改善計画

26歳Hさん。初潮を迎えた頃からずっと生理不順。

しかし昨年の春に起こった不正出血は今までのものとは異なるものでしたので、婦人科を受診されました。その結果、「卵巣が少し腫れている」との診断を受け、しばらく様子を見るように言われたようです。

ところが半年後、また不正出血があり下腹部に違和感を感じたために別の婦人科を受診。

そこで何と卵巣嚢腫と診断され、MRIにより5cmほどの嚢腫が確認されたのです。Hさんはまさかの現実に呆然とし、さらに医師より手術を勧められ、ショックを受けたのでした。

まだ26歳であること、未婚であること、にこの現実は辛いことでしょう。手術は最後の手段にしたく、今は手術せず改善のためにできることを、と漢方による症状治療と体質改善をしたい、と希望されたのでした。

Hさんには、生理痛、冷え症、頭痛、肩こり、などの「お血」の症状、むくみ、尿やおりものが黄色、吹き出物、夢を良く見る、などの「痰湿」の症状、イライラ、怒りやすい、などの「肝鬱」の症状がありました。

さらに冷たいもの、甘いもの、油っこいもの、辛いもの、肉を良く好み、食しているようです。これらはHさんの症状の原因となる「お血」「痰湿」を増強してしまうものばかりです。

Hさんには、それらの食事をなるべく控えるようにしてもらいつつ、漢方薬にて「お血」「痰湿」「肝鬱」を改善するように今後の計画をたてました。

まず初めの1ヶ月間に服用をおすすめした漢方薬は「桂枝茯苓丸」「星火逍遥丸」です。

それらを1ヶ月続け、「生理痛が軽減した」「吹き出物が少なくなった」など何か変化があるか、全く変化がないか、を確かめます。それは人によって、漢方薬に対する反応が様々であるからです。もう少しお薬を加えた方が良いのか、変えた方が良いのか、を状況によって判断するのです。

そして徐々にたくさんある症状が改善していけば、体質が改善され、それが元となって出来てしまった卵巣嚢腫も進行を止め、手術の対象にならなくなるかもしれません。途中で諦めずに年単位で続けていくことができれば、その改善も現実のものとなります。

まだ若いHさんには、この改善計画はしばらく続けて欲しいですね。

舌の状態

東洋医学では舌の状態をみて、その人の健康状態を判断する「舌診」というのがあります。

5つの診断方法の「望診」「問診」「聞診」「脈診」「舌診」の中の1つです。それだけで全てを判断することはできませんが、とても参考になる診断方法です。

東洋医学だけでなく、一般的にも舌は健康状態を現すバロメーターとも言われています。

体調が悪いと舌の表面に白い苔のようなものが付着し、時にはそれが黄色くなったり黒くなったりし、口臭の原因となったりします。よくそれを気にして歯ブラシなどで擦る人がいるのですが、あまり強くしたり使い方を誤ると、反って舌に刺激を与えすぎて傷つけてしまいますので、要注意です。

もともと舌の苔は、舌に存在する糸状乳頭という組織に口腔内で繁殖した細菌が付着し、白くなるのです。健康状態の場合は、食事をすれば擦れて適度に剥れるのですが、体調が不良だったり、年を取るにつれ唾液の分泌量が減ってくると、白苔ができやすくなります。

白苔もうっすらとあるのは健康です。反対に全く存在しないのも体調不良の証です。

糸状乳頭が伸びると表面に細菌が付きやすくなります。そしてそれは栄養供給のバランスが崩れると伸びてくるようですので、胃腸の健康状態と密接に繋がっていることは西洋医学的にも立証されていることなのです。

東洋医学的には、舌を様々な角度から観察します。不妊相談の中で良く見られる舌を紹介しましょう。

まずは「質」をみます。「淡白」であれば、「陽気虚弱」「気血不足」であり「虚寒証」「血虚」などが疑われます。「紫」であれば、「陰液損傷」「陰寒内盛」「血脈お滞」などが疑われます。

次に舌の形です。「胖(はん)」と言って膨れてぼってりとした感じの舌であれば、「脾虚」「痰湿」などが疑われます。「痩せていて薄い」舌であれば、陰血が虚していることを現し「気血両虚」などに良く見られます。「歯型がついている」舌であれば、「脾気虚」「湿盛」に見られます。

そして舌の苔をみます。主として「白」「黄」「灰」「黒」の4色があります。その中でも、色味がなく白っぽい」舌は「寒証」に見られます。「黄色い」場合は「熱証」「裏証」に見られます。

また苔の質もみます。「薄いか厚いか」は、「表から裏へ」「軽症から重症へ」の状態を意味します。「潤っているか乾燥しているか」は、津液の状況を現します。「ねっとりしているか(膩)、おからのように剥離しやすいものか(腐)」は、「痰飲・湿温」「食積・痰濁」を判断します。「苔があるか、ないか」は、正邪の闘いの状態を現します。

東洋医学ではそれらと「望診」」「問診」「聞診」「脈診」の情報を併せて、体質を把握し、よりその状態に合った治療法を決めていきます。

あまり舌の状態を気にしすぎるのもよくありませんが、朝一番と夕方にでも舌のチェックをしてみてください。自分でも気づいていない自分の健康状態を垣間見ることができるでしょう。

ストレスは禁物!

34歳Tさん。BMIが16というとてもスリムな体形です。いくつになっても日本女性の憧れの「痩せていること」、しかしTさんのように太りたくても太れない体質の人は、それはそれなりに悩みなのです。

無理に太ろうとしても顔だけ変に太ったりするだけ。女性の美しさの1つでもある「肌肉がふっくらしている」という見かけには、なかなか近づけないのが現実です。しかも妊娠するための条件として、BMIは最低でも18はあってほしいものなのです。

どちらかと言うと、気を遣うタイプで神経が細やかな性格のTさん。今年のお正月に親戚が集まった際に「子供はまだ?」の問いかけに、気づかないうちに自分で自分を責め、1年ほど前からタイミング指導にて試みてはいるものの、なかなか恵まれないストレスが日に日に大きくなってきていたようです。

思い悩むうちに、睡眠も浅くなり、そのために疲れが取れきれずに体も頭も疲れ果てていました。疲れすぎると気血のめぐりが悪くなりますので、「むくみ」「冷え症」「生理痛」などの症状も出やすく、悪化します。

疲れ果てたTさんは、「体質改善」の近道はないものかとネットで検索し、結果、眼に飛び込んできたものが「漢方」の文字だったのです。

早速ネットの相談票にて問合せをされました。Tさんからのその問合せには、今Tさん自身が抱えている悩み、そしてこれから望む方向性など詳しく記されていました。

今の悶々としたストレスから脱するためには、何か一歩進みたい!その1つの方法として、漢方薬を試したい!との思いが伝わってきました。しかし「漢方」といえば「高い」イメージがあります。実際保険が適用されないものを使うために1ヶ月に2万~3万円ほどかかってしまいます。Tさんには限られた予算がありました。

しかし予算に合わないものを無理して1ヶ月続けても、その後続かず体質改善まで至らずに終わってしまうことの方が悲しいことです。なるべくTさんの要望に沿うように、しかし漢方薬の効き目が緩くなりすぎることのないように、予算を極力抑えての処方になりました。

婦宝当帰膠」「冠元顆粒」「加味逍遙散」「六君子湯」などを周期やTさんの症状に合わせて組み合わせ、続けて服用することで体質改善が出来るように処方されました。

そして1周期間が過ぎました。

Tさんから「イライラすることがなくなり、夜がぐっすり眠れるようになった」との報告を受けました。とても良い傾向です。その情緒の安定を物語るように、Tさんの基礎体温表はきれいに整い、とても良い状態になっていることがそれからも見て取れました。

そして2周期が過ぎ、3周期を迎えようとしていたとき、妊娠陽性反応の報告を受けたのです!

これはかなり早い改善です!

もともと神経過敏で不安をたくさん抱え、身体も精神も疲れ果て、ストレスだらけのTさんでしたので、漢方薬を服用することで、その働きの安神作用が効果を発揮し、ストレスを軽減してくれた結果、気血が巡り、これほどにも早い結果を得ることができたと言えるでしょう。

ストレスは禁物です!気血の巡りを悪くし、マイナス志向に陥りやすくなってしまいます。現代人は何らかのストレスを抱えて生活せざるを得ない状況にあることがほとんどですが、それを解消したり軽減する自分に合った「術」を身につけることが大切です。Tさんもこの術を身につけていれば、もっと早くに授かることができていたことでしょう。しかし今後のためにも「術」を見つけてくださいね。

知る権利

「インフォームド・コンセント(説明と同意)」。1970年代のアメリカで広まった医療思想で、日本では1980年代半ばにその思想が伝わったとされています。

その思想は、患者は自分の疾患と受ける医療行為について「知る権利」があり、その治療方法を決める「決定する権利」を持つというものです。つまり医師が患者に対して、受ける治療内容の方法や意味・効果・危険性・その後の予想や治療にかかる費用などについて、十分にかつ分かりやすく説明をし、そのうえで治療の同意を得ることをいいます。

1990年が日本でのインフォームド・コンセント元年ですが、それから15年以上経った今、果たしてそれは医療現場で浸透しているのでしょうか。

今、高度生殖医療が進む中、不妊治療で婦人科に通っている人達は、どれだけ自分に処方されている薬や治療方針・計画の説明を受け、認識できているでしょうか。

当店に問合せされる人達の多くは、高度生殖医療を受け、迷路に入り込んでしまっています。

なぜその医療を受けるのか、また同じ治療を1年以上も続け改善の兆しが見られないのにまた続けているその治療方針はどういったものか、治療を続ける際に体温が乱れてしまったその理由はなにか、突然の不正出血の原因はなにか、今までの経過より果たして自分は良い方向に向かっているのか・・・。

様々な疑問や不安を抱えながら治療を受けている人達に多く出会います。そして問合せをする際に、たくさんのそれらの質問を投げかけてこられます。その度に「なぜ医師が答えてくれないのだろうか。説明はないのだろうか。」と感じるのです。

確かに、待ち時間は1時間以上、対応は5分程度の婦人科病院では、後に待っている人達や忙しくしている医師の姿を見ると、聞きたいことも聞き損ねてしまうことも多くあるのは現実です。しかし、患者は「知る権利」があり、医師はそれに対して分かりやすく「説明する義務」があるのです!

「質問をすると機嫌を損ねる」という話、「私の言うとおりにすれば妊娠するから」などといったことを言われ、なぜその薬をここで使用するのかといった詳しい薬の説明がなかった、ということも良く耳にします。

患者は、何らかの不安を抱えて病院に通っているわけですから、それを解消してくれるまで説明は必要であり、実はそれが治療には一番大切なことなのです。特に「不妊」という分野では、精神的安心感がホルモンバランスにかなりの影響を与えますので、大切なのです。

漢方薬をたった1周期服用されただけで、妊娠された人達も多くいますが、それは漢方の力だけでなく精神的安心感を得られたことも大きく関わっていると思われます。

何でも疑問や不安に感じたことは、自分1人で悩まずに、その処方をした医師・薬剤師に確認し、納得の上で治療を進めることが必要で、妊娠への近道です。

産後の体調変化

産後、今までの体質がすっかり変わってしまう話はよく耳にします。

例えば、「胃下垂が治った」「冷え性が治った(になった)」「むくむようになった」「生理痛がなくなった」などなど。良くなることもあれば悪くなることもありますが、その違いは、「出産時の状況」や「産後の養生」によるものでしょう。

33歳Aさん。出産まで順調だった生理が産後授乳を終えてからも回復せず、不順になってしまいました。さらに冷え性が悪化し、顔色や爪の色が悪くなってしまいました。

Aさんの症状は、「夢をよく見る」「立ちくらみ」「耳鳴り」「肩こり」「便秘」「冷え症」「肌乾燥」「月経不順」などから「気」も「血」も不足していることがわかります。

この「気血両虚」の状態は、産後誰しもが陥るものですが、産後しっかり養生することにより「気」と「血」を養い、「出産後老けた」と言われないようにすることは可能です。反対にしっかり「気血」を補うような養生ができていなければ、様々な不調が後から現れてくることになります。

Aさんの場合もおそらく産後に無理をしたために「気血両虚」が進行してしまったのでしょう。しかし産後1年以上経った今からでも遅くはありません!しっかりゆっくり時間をかけて漢方と生活スタイルの改善をすることにより、「気血」を補っていけば大丈夫です。

その改善のために「婦宝当帰膠」と「加味逍遙散」を続けてもらうようにしました。

もちろん、漢方を服用してもらいながら月経来潮の有無を確かめ、都度症状に合わせてお薬を加味したり、変えたりしていきます。そしてAさん自身の力で月経が来るように、2人目が授かるように、さらに授かっても大丈夫な体になるように、手助けをしていきます。

お薬を服用し始めて1ヶ月、45日目で来朝しました。次周期はもう少し短い周期で来朝するようになるでしょう。

自覚症状の「冷え症」「肩こり」はまだあるようですが、顔色が少しよくなり、肌の具合も良くなってきているようです。もう少し続けて「気血」を補充すれば、以前の元気なAさんに戻ることでしょう。

思わせぶり

「思わせぶり」という花言葉を持つ「たんぽぽ」。

その黄色い花が勢い良く青い空に向かって咲く姿は、「思わせぶり」というよりもどちらかと言うと、真っ直ぐ素直なイメージの方が合っているように感じます。

この「たんぽぽ」に関することは今までにもいくつか紹介してきました。

「催乳薬」としての「たんぽぽ」。これが漢方としては一番知られているものです。

 http://www.tsudo-pre2mama.com/2006/04/post_0049.html

「乳腺炎の外用薬」としての「たんぽぽ」。これは中国の先生に教わったものですので、あまり知られていないかもしれません。

 http://www.tsudo-pre2mama.com/2007/02/post_4935.html

今回はもう少し詳しく「たんぽぽ」を紹介しましょう。

「 たんぽぽ」の全草には「利尿」「強壮」「緩下作用」があります。

特に「葉」と「根」には胆石、黄疸、リウマチ、毒消しに良いようです。生の葉にはビタミンA・C、鉄分、カリウムがたくさん含まれていますので、サラダやおひたしにして食べるとよいでしょう。

また胃潰瘍に生の葉をガムのように噛むと効果的だとか・・・。おそらく毒消しの働きを利用したものでしょう。

「根」は漢方でも「蒲公英根」の名で、「健胃」「浄血」「母乳分泌促進」の処方として使用されます。一般的にもノンカフェインコーヒーとして利用され、飲まれています。

また浴剤としても良く、「関節炎」などに効果的です。

季節に合わせて浴剤やお茶を変えてみるのも楽しいものです。今なら「たんぽぽ」「よもぎ」「どくだみ」などがちょうど新芽を出したところで良いでしょう。それらの野草を摘みながら、春の陽気をたくさん浴びるのもこの季節の良い養生法です。是非お試しください。春のパワーを貰って、元気になりますよ!

兆しをどう変える?

穀物の成長を助ける雨の「穀雨」。この時期の天候は不安定で移り変わりやすく、頻繁に雨をもたらします。しかしこの温かい雨が新芽を育て成長させるので、木々にとっては大切な雨なのです。

自然と共に生かされている人間の体の中も同じように温かい雨と共に新芽が成長し、今まで眠っていた機能が蘇ってくる時期でもあります。

今年38歳を迎えるOさん。

自分は健康そのものだと信じていたOさんは、2年前に自分が鉄欠乏症貧血に陥っていること、そしてそれが着床障害となる子宮筋腫が存在していたこと、早発月経と思っていたのが実は不正出血だったこと、ホルモンバランスも乱れていること・・・などの現実を知らされ、即妊娠を望んでいた計画が崩れ去ってしまったのでした。

まずは第一歩を、と1年前子宮筋腫核摘出手術を行い、「筋腫を取った後は半年以内に妊娠する可能性が大きい」との一般論に希望を抱き、3ヶ月の療養後、期待をしていたのも束の間。

昨年末より仕事のストレスなのか、手術の影響なのか、ホルモンバランスが乱れ、FSH値が70を越えるほど高くなり、無月経になってしまったのです。

「何とか漢方薬で!」とのOさんの希望により3ヶ月間、「陰を補う煎じ薬」「冠元顆粒」「紅サージ」「炒麦芽」「晶三仙」「オリジン」などを組み合わせて調整していきましたが変化がなく、結局ピルにより卵巣を休める治療を行うことに決めたのでした。

Oさんの体は漢方薬の作用では追いつかないくらい、何か強い力で押しつぶされるかのようなアンバランスな状態になっていました。

こんなときは少しホルモン剤の力を借りる方が良いでしょう。しかし3ヶ月間服用した漢方薬が決して無駄だったとは言えず、本来であればこれだけアンバランスな状態になっていれば、様々な自覚症状が出ているはずであるのに、Oさん自身は以前と変わらず元気に過ごせていたというのですから、漢方の力も優れたものと言えるでしょう。

実際に漢方を休み、ピルを飲み始めてから今まで感じなかった「胸の張り感」が異様に感じられるようになったようです。

婦人科医より「3周期間、卵巣を休めましょう」と言われました。Oさんの夢見る計画は、また遠ざかってしまったように感じられました。しかし反対にそのまま放って置いたら、もっと遠ざかり、結局夢は夢で終わってしまったかもしれないことが、着々と治療が進み夢へと近づいているという解釈もできるでしょう。

今「3周期間」の3周期目です。

あるコラムに書いてあったことを思い出しました。

「兆し(きざし)」に「しんにょう」を付けて「逃げる」か、「てへん」を付けて「挑む(いどむ)」のか、それは心の持ちようで180度変わるのだ、と。

治療を行っていく中で立ちはだかる苦難や壁を前に、「もう止めよう」と逃げるよりも「よし!チャンスだ!できる限りやってみよう!」と挑めば、きっと道は開けてくるはずです。例え結果が追っていた夢に辿りつけなくても挑んだ思いは決して無駄になることなく違う夢を見つけることができるでしょう。

Oさんも次から次へと立ちはだかることにまだまだ挑んでいけるはず。3周期後に何が待っていようと強い意思を持ち続けて欲しいです。

穀雨のこの時期、着実に体調が良くなっていることを実感しているOさんの体の中でも新しい芽が育ち始めています。立夏が訪れる時期には、その芽がどう育っていくかがわかることでしょう。

卒業のとき

今日は月1回行っている不妊相談会の日。今日はいつもより人数が少なめでした。

いつもは溢れている待合室もそれほど混雑せず、待ち時間も少なく、じっくりと相談を進めることができました。

相談会としては人数が減ることは良くないことですが、人数が減ったのは妊娠された方が何人かおられたからなのです!嬉しい現象なのです!

妊娠して「不妊の相談会」を卒業したからではなく、妊娠発覚し悪阻などで気分が優れないから予約がキャンセルとなったのです。

これも嬉しいことで、「悪阻がある」ということは「赤ちゃんが元気に育っているという証」なので、悪阻はあっても良いのです。

反対に悪阻がないと赤ちゃんが育っていないのか、というと、そういうことではありませんが、もともと不妊症となるような体のバランスの少し崩れた人は悪阻の症状が重く出るのでしょうか、相談会に来られ妊娠された人達は、そのほとんどが悪阻の症状で妊娠初期は辛い思いをされてしまいます。

悪阻には「生姜汁」や「黄ごん」の煎じ液、場合によっては「衛益顆粒」、「健脾散」、「双料参茸丸」などをその症状に合わせておすすめします。

子宮腺筋症で手術をされ漢方薬を1年半以上服用された34歳Tさん、生理不順でクロミッド・ルトラールを服用しないと周期が整わなかったけれども1年3ヶ月ほどの漢方薬服用にて克服された32歳Aさん、多嚢胞性卵巣のホルモン治療をきっぱり止めて漢方薬だけで1年ほど服用された35歳Kさん、病院でもう諦めなさいと言われたけれども漢方薬を1年4ヶ月服用され体外受精を成功させた44歳Sさん・・・、みんなめでたく妊娠され、順調に小さな命が育っています。

今回来店できなかった人達も症状や経過を伺い、それに合わせて漢方薬をお送りしました。

早くに卒業したいけれども「卒業のとき」はもう少し先ですね。無事に出産まで赤ちゃん共々元気に過ごせるように願いをこめて、これからも応援していきます。

乳児湿疹

5ヶ月になるお子様の相談です。

3ヶ月頃から湿疹が出始め、痒いらしく掻いたり擦ったりしてしまうので、赤みが増し、酷くなる一方。小児科で薬をもらったものの一向に治る気配がなく、改善されないので漢方を試してみたいとの相談でした。

アトピーではないようですので、入浴方法と軟膏、お茶にて様子をみられるようにおすすめしました。

<入浴方法>

 ★五行草 ・・・浴剤として生薬の五行草(馬歯莧/すべりひゆ)を煎じ、その煎じ液をお風呂に入れたり、患部のシップとして使用します。五行草の清熱解毒作用・抗菌作用・止瀉効能により、湿疹を治めてくれます。

<軟膏>

 ★太乙膏 ・・・ジクジクした部分に良く効きます

 ★紫雲膏 ・・・乾燥している部分に良く効きます

 ★中黄膏 ・・・掻きすぎてしまった部分に良く効きます

<お茶>

 ★どくだみ(十薬) ・・・体の中からの改善のために、どくだみのお茶を少しずつ飲ませてあげてください

その他として気をつけることは、母乳です。お母さんが食べたものが母乳に影響し、それを通して赤ちゃんの体に影響を及ぼしていることが多くあります。刺激物、お菓子、添加物が入ったような加工食品など、それらは控えるようにすることも大切です。

赤ちゃんも痒くて辛いでしょうが、見ているママも辛い乳児湿疹。是非「五行草」「どくだみ(十薬)」「軟膏」にて早くに治してあげてください。

ほっとして

病院の治療から離れ、1年間の漢方薬とのお付き合いの末に、妊娠そして出産された35歳Mさん。

出産してからあれこれと初めてのことに戸惑いながら、でも楽しみながら子育てをしているMさん。

今はいつも横にある小さな我が子の笑顔や泣き顔をまだ夢見るように見つめながら、こうしていられることに毎日幸せを感じ過ごしているうちに、いろんな行事が過ぎていきました。お宮参り、検診、友人達のお祝い訪問・・・。そうこうしているうちに早や3ヶ月が過ぎていました。

そして先日生後100~120日くらいに行われる「お食い初め」のお祝いが終わりホッとしたところ、「やっと一息つけた~!」と体が思ったのか、どーんと疲れが出て、熱が出て、のどが痛くなり、寝込んでしまったのです。

まだ授乳中のMさんは、「西洋薬は飲みたくない!何とか漢方薬で早くに治したい!」との強い思いで、熱もあり、のども痛いはずのMさんが自ら電話をしてこられました。「子供のために」と思うMさんの気持ち・心がけはもうすでに立派な母親そのものでした。

そして漢方薬はこんなママのために、強い味方になってくれるのです。

熱があって疲れがあるので「牛黄清心丸」、のどが痛いので「天津感冒片」や「涼解楽」、うがいのために「板藍茶」など、その症状によって様々対応してくれます。

Mさんも漢方薬を飲んで、たくさん寝て、今まで突っ走ってきた約4ヶ月間の疲れを出し切り、やっと肩の力を抜くことができたようです。次の日には熱は下がり、少しのどの痛みはまだ残るものの、疲れの山場は過ぎたようです。

これから育児は長いものです。初めからあまり頑張り過ぎないようにしてくださいね。初めての我が子だからこそ、知らないうちに頑張ってしまうものですが、そこを何とか、肩の力を抜いて子育てを楽しんでくださいね。これからも応援しています!