知る権利

「インフォームド・コンセント(説明と同意)」。1970年代のアメリカで広まった医療思想で、日本では1980年代半ばにその思想が伝わったとされています。

その思想は、患者は自分の疾患と受ける医療行為について「知る権利」があり、その治療方法を決める「決定する権利」を持つというものです。つまり医師が患者に対して、受ける治療内容の方法や意味・効果・危険性・その後の予想や治療にかかる費用などについて、十分にかつ分かりやすく説明をし、そのうえで治療の同意を得ることをいいます。

1990年が日本でのインフォームド・コンセント元年ですが、それから15年以上経った今、果たしてそれは医療現場で浸透しているのでしょうか。

今、高度生殖医療が進む中、不妊治療で婦人科に通っている人達は、どれだけ自分に処方されている薬や治療方針・計画の説明を受け、認識できているでしょうか。

当店に問合せされる人達の多くは、高度生殖医療を受け、迷路に入り込んでしまっています。

なぜその医療を受けるのか、また同じ治療を1年以上も続け改善の兆しが見られないのにまた続けているその治療方針はどういったものか、治療を続ける際に体温が乱れてしまったその理由はなにか、突然の不正出血の原因はなにか、今までの経過より果たして自分は良い方向に向かっているのか・・・。

様々な疑問や不安を抱えながら治療を受けている人達に多く出会います。そして問合せをする際に、たくさんのそれらの質問を投げかけてこられます。その度に「なぜ医師が答えてくれないのだろうか。説明はないのだろうか。」と感じるのです。

確かに、待ち時間は1時間以上、対応は5分程度の婦人科病院では、後に待っている人達や忙しくしている医師の姿を見ると、聞きたいことも聞き損ねてしまうことも多くあるのは現実です。しかし、患者は「知る権利」があり、医師はそれに対して分かりやすく「説明する義務」があるのです!

「質問をすると機嫌を損ねる」という話、「私の言うとおりにすれば妊娠するから」などといったことを言われ、なぜその薬をここで使用するのかといった詳しい薬の説明がなかった、ということも良く耳にします。

患者は、何らかの不安を抱えて病院に通っているわけですから、それを解消してくれるまで説明は必要であり、実はそれが治療には一番大切なことなのです。特に「不妊」という分野では、精神的安心感がホルモンバランスにかなりの影響を与えますので、大切なのです。

漢方薬をたった1周期服用されただけで、妊娠された人達も多くいますが、それは漢方の力だけでなく精神的安心感を得られたことも大きく関わっていると思われます。

何でも疑問や不安に感じたことは、自分1人で悩まずに、その処方をした医師・薬剤師に確認し、納得の上で治療を進めることが必要で、妊娠への近道です。