子癇の恐怖を乗り越え2人目無事出産

紅葉の美しい季節にうれしいメールが届きました。
母子ともども元気で無事出産の喜びのメールで、私も感動しました。
産まれたばかりの赤ちゃんを囲んで、ご家族皆様素敵な笑顔のお写真に、「幸せ家族」の言葉が浮かんできます。

Tさんが遠くから新幹線に乗り、おばあちゃまと上のお子様を連れて御相談に来られたのが、今年の新年早々でした。
「交通費が大変なので、早く妊娠してほしい」と願っていたほどでした。
2人目が欲しいので医院に通い、ホルモン剤を服用していました。
ですがなかなか授からないため、私の「やっぱりママになりたい」の本を読んで、尋ねてこられたのでした。

Tさんは30代半ば。
理知的な方で少し繊細そうで、お体ももともとあまり丈夫ではなさそうでした。
<周期調節法>で漢方薬を服用していただき、何と3周期目には念願の妊娠・心拍確認と順調に進みました。
妊娠初期にはつわりで大変そうでした。
それも乗り越えやっと7ヶ月になり安定期~後期に入る頃、貧血、低位置胎盤、そして「1人目の時は高血圧、子癇発作」で大変だったとお知らせがありました。

「2人目は無事産みたい!」
そんな強い想いが伝わってきます。
妊娠後期は、貧血、子癇予防、赤ちゃんの体重が増えるよう、漢方薬をお勧めして頑張って服用していただきました。
不安の中で臨んだ出産でした。
予定日よりも少し早目でしたが、体重2500gを超えてくれました。
心配だった血圧もOK!
むくみも消失。
恐怖の子癇もなく本当に元気で、超スピード出産だったようです。

本当に良かったです。
Tさんからは「漢方薬は凄い!」と絶賛のメールをいただきました。
うれしいです。

そして、ブログの掲載も承諾していただきました。
「多くの方に漢方の良さを知ってもらえたらという気持ちです」
ありがたいお言葉です。
皆様からのお言葉が何よりの励みになります。

見てください。
かわいい、かわいい、しっかりしたMちゃんのお写真です。
元気で大きくなってね。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

PCOSで待っていた排卵、願いを込め書いた高温期維持ライン

前回御相談に来られたNさん(30代前半)、漢方薬を服用されて丁度1年になります。
25歳のころから5年間ホルモン剤を服用してきましたが、結婚を機にホルモン治療をやめました。
しかし、なかなか周期が整わないので再度病院受診。
PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の診断をうけました。
やはりホルモン治療が主になってきましたので、これからのことも考え、不安を抱き相談に来られました。

まだお若いこと、ホルモン剤で月経周期を整えたとはいえ自力生理が見られないことから、1年間かけて体調を整えることにしました。
1年間辛抱強く漢方薬を服用してもらいました。
その間、無排卵性の月経が来たり、長い卵胞期が続いたり、不正出血が来たりとPCOSの特徴が出ていました。

この春ごろから自力排卵が見られるようになり、いよいよ妊娠の時期も間近となってきたことが伺えましたので、病院に行き卵胞チェックしてもらいました。
タイミングの時期も聞いてきました。

チャンス到来です。
排卵促進のために鍼のツボを教え、漢方薬も排卵促進に処方し、基礎体温表(BBT)にも高温期が維持できますよう、高温の線を「こう続きますように…」と書き込みました。

先日注目のNさんが来られました。
ドキドキしながら基礎体温表を覗きこみました。
なんと高温が続いています。
「これはひょっとして?…いいですね~!」と恐る恐る顔を見ました。
「検査薬で見ましたら陽性反応が出ました」とにっこり!
やりました!
妊娠です。

うれしかったですね。
やっと念願かなったのです。

「願いを込め書いた高温維持ライン」が効いたのでしょうか?
とにかく、1年間のNさんの努力が実を結び、コウノトリの御褒美が届きました。

これからがスタートです。
Nさんと一つ一つ関門クリアしていきたいと思っています。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

産後血暈

妊娠そして出産まで、たくさんの山を越え、我が子をやっと手に抱くことができますが、その出産時や産後に養生をいかに行うかによって、その後、体にトラブルが生じるか否かに大きく関わってきます。

無事に出産した人でも出産後3週間は何もしない方が良い、と言われています。もし出産時に何か通常ではなかった場合は、尚更気をつけないとなりません。

また通常だと思っていた出産も、もともとのその人の持つ力が弱いために、体にかなりの負担をかけてしまっていることもあるのです。

34歳Uさん。出産後、ほとんど動けない状態になり、動くと眩暈が起き、冷や汗が出て、気を失うことも度々ありました。産後のことだから今は仕方なく、寝ていればそのうちに治るものだと思っていたのが、2週間、1ヶ月、3ヶ月・・・日が経ってもUさんの症状には変化がありませんでした。

Uさんの場合、出産時に多量出血をしたようですので、もともと気血不足体質だったUさんですので、そこに出血過多が起き、営陰が下降して気随血脱となり、心神が失養し、血暈となってしまったのです。

こんな場合は、西洋医学的に検査をしてもおそらくヘモグロビン値が低いはずですので、それを補給する薬を服用した方が良いでしょう。そして補気補血作用のある漢方薬も飲みながら、体力が回復するのをゆっくりと待つのが良い方法です。

Uさんももっと早い段階に薬の力を借りながら養生していれば良かったのですが、産後血暈の症状が治りきらず3ヶ月以上が経ってしまっていました。やっとの思いで来店されたUさんは、顔面蒼白、冷や汗、淡舌、当に気血不足の象の微細脈でした。

Uさんには「回陽救逆」「益気養血」が必要です。鍼灸治療では「気海」「足三里」「三陰交」などを使用しますが、Uさんはまだ産後100日経っていませんので、鍼灸治療は控えた方が良いのです。

そんなときに強い味方になってくれるのが「漢方薬」です。

婦宝当帰膠」「帰脾錠」「参馬補腎丸」などの力を借りて、回復を計っていきます。

産後は大切な時期です。動けるからといってあまり動きすぎると後々体に響きます。これから体力の要る子育てを何十年もかけてしていかなければなりませんので、元気なママでいなければなりません。そのためにも産後は決して無理をしないようにしなければならない時期です。

Uさんも早くに回復して以前の元気なUさんに戻って欲しいです。3ヶ月間崩れていた体ですので、回復には同じだけの期間が必要でしょう。しかし焦らずにゆっくり治して、元気に過ごせるようになるまで無理をしないようにして欲しいです。パパも産まれた赤ちゃんも元気なママを待っています。私達も少しでもその日が早く近づくように、手助けをしていきます。

貧血改善の次に

30歳Kさん。28歳を過ぎてから疲れやすくなり、顔色も悪いと言われることが多く、爪も伸ばそうとしてもすぐにどこかでひっかけて折れてしまい、結局伸ばせずにいました。

「28歳を過ぎると体がこんなにも変わるものなんだなぁ。もうそんな年なのか・・・。」

と年のせいだと思っていました。

28歳を過ぎてから結婚したKさんは、生活が変わったこともあり、あまりそれらの症状に対して気にしていませんでした。

昨年より「そろそろ子供を」とチャレンジしていましたが、すぐに出来ると思っていたのになかなか出来ないので、婦人科へ。

ここ2年ほど健康診断も受け損ねていたKさんは、そこで久々に血液検査を受けたのです。

そしてわかったことは、「貧血症」。

正常成人の鉄所要量は、非妊娠時の女性だと12mg/日であるのに対し、Kさんのヘモグロビン値は8mg。

産婦人科医が一言、

「そりゃあ、しんどいでしょう!」

そして「貧血を治すことで体の状態が良くなるので、生殖器能力も良くなるでしょう。」ということで鉄剤投与の治療が始まりました。

Kさんは西洋薬の鉄剤に加えて、漢方薬も服用したいとのことでしたので、まずは「貧血」を治すことを重点として「四物湯」や「当帰芍薬散」「補中益気湯」などの働きを取り入れた「婦宝当帰膠」と高温期には「十全大補丸」を服用してもらうことになりました。

今月で服用3ヶ月目。

血液検査の結果はヘモグロビン「11mg」まで改善、卵巣の働きも正常であることが確認されました。

それとともに自覚症状としては排卵前後のオリモノが増え始め、卵胞チェックでは卵胞も育っている、とのこと。

今まで潤滑油となる「血」が不足していたために、全ての機能の働きが弱くなっていたのです。その潤滑油を補うことで、徐々に動き出したKさんの体の機能。

これからはギクシャクせずにもっとスムーズに働いて、きっとKさんに「よろこび」を運んでくれることでしょう。

潤滑油が改善されたこれからは、漢方薬では月経周期によって服用するお薬を変えていくという「周期療法」にて体質改善を計っていく予定です。

付け足しとして、「貧血改善」でもたらされた「よろこび」はこれだけではなかったことを記しておきましょう。

ここ最近痩せにくくなってきていたKさんの体に変化があったのです。以前は食べれば太り、食べなければ痩せる、といったコントロールしやすいKさんの体だったのですが、最近はちっとも痩せなくなり、少しずつ太ってきていたことも悩みの一つでした。

それが「貧血改善」とともに以前のコントロールしやすい体に戻ったのです。

これは貧血による代謝低下によるものだったと思われます。

この様に、「貧血」を治すことで、内面からきれいになり、外側もすっきりし、一石二鳥ということもあるのです。

次はもっと「うれしいこと」がやってくることが期待できそうです。

貧血に隠された病

「貧血」といえば「か弱い女性の代名詞」のようなイメージがあります。

しかし、その裏に隠された病は意外と大きいものがあることを知っておいてください。

「貧血」とは、ヘモグロビンが成人男性であれば13g/dl以下、成人女性であれば12g/dl以下(妊婦は11g/dl以下)、である状態を言います。

日本では、その症状の約70%が「鉄欠乏症貧血」で次いで約20%が「続発性貧血」です。

それらは、小球性貧血から分類されるもので、血清フェリチンが低下している場合を「鉄欠乏症貧血」といい、血清フェリチンは低下していないけれども血清鉄が低下している場合に「続発性貧血」と分類されます。

残りの10%は先天性のものや過度の出血、白血病、多発性骨髄腫、腎疾患、再生不良性貧血などの原因に寄るものですので、血液検査などで容易に原因が発見できる部類のものです。

注意したいのは「続発性貧血」の場合です。

原因は、「慢性炎症」「感染」「腫瘍」があることですが、「炎症」「腫瘍」に関してはどこで起こっているのか、自覚症状がない場合は発見しにくいためにわかりにくく、見落とされてしまうことが多くあります。

45歳Kさん。いつも気を使い過ぎのKさんは、もともと十二指腸潰瘍持ち。昨年に入ってからどうも胃の調子が悪く、お薬を服用しても一向に調子が良くなりませんでした。

春が訪れた時、突然トイレで倒れてしまいました。検査結果では「貧血」の診断。しかし胃カメラで調べても潰瘍の形跡はあるもののその時点で貧血になるほどの症状ではなく、結局原因は不明。

そして秋。極度の腹痛になり、病院へ。結果は、「盲腸炎」でした。かなり腫れていたようでもう少しで炎症が広がり危なかったとか。手術により、盲腸を切除しました。思い起こせば2年前に盲腸炎にて救急で運ばれたことがあり、その時は薬で散らすことで処置が終わっていたのですが、それが2年掛けてこのような状態になってしまっていたのです。

その後、原因不明の「貧血」「胃のムカツキ」はなくなったようです。

32歳Cさん。緊張すると、血の気が引き、めまいを感じることがしばしば。

いつも血液検査では、「貧血気味」で検査結果の欄には「*」印が付いていました。それ以外の症状はなく、生活上問題はなかったために、あまり気にせずに過ごしていました。

ところが、たまたま不妊の検査をしに初めて婦人科を訪れた時に「子宮筋腫」が見つかり、それが「貧血」の原因であることが判明しました。

Kさんの盲腸炎、Cさんの子宮筋腫はどちらもそこに自覚症状がなかったために、早期に原因究明に至らなかった例です。しかし、「貧血であること」を追求していればもっと早くに原因に辿り着けたかもしれません。

単なる「貧血」と思わずに、どこかに潜む原因を必ず見つけるようにしてください。

鉄欠乏性貧血

28歳Sさん。眼瞼に出来た脂肪を取ってもらった時、過度の緊張状態に陥いり、治療後お薬をもらうため待っていた待合室にて気を失って倒れました。

その時、Sさんの血圧は上が80ほどになっていて、冷や汗をかいていました。「そんなことで倒れるのはおかしい」と、たまたま病院にいたこともあり、血液検査を受けると、結果は「鉄欠乏性貧血」。

鉄分の溜め池のようなものである「フェリチン」も低い値で、干からびた状態になっていました。

Sさん本人は、今まで自覚症状は全くなく、どちらかと言えば、人一倍元気に動き回るタイプだったためにその結果にびっくり!

しかし、よく考えてみると、高校1年生までは持久走が大得意だったのに高校2年生から突然体力が落ち、走れなくなったり、大学時代もクラブでのランニングがとても辛くなっていたのです。Sさんは単なる「少し肉がついて重たくなったせい」と思っていたのですが、そうではなかったことが28歳になってようやく判明したのです。

思えば、Sさんは中学2年生の青春時代に過度のダイエットをして、1年間ほど生理がなくなったことがありました。成長期のそんな大切な時期に栄養の偏った食事をしたために、体にこんなにも負担をかけていたなんて思いもしませんでした。

このような若い時代にしてしまった体への打撃が、後の健康をこんなにも崩してしまっていたのです。もし、お子様や育ち盛りの若者が過度のダイエットをしている時は、注意をしてください。後々、不妊症にならないように。