産科減少の裏側

日本全国から「産科」が減少している理由は、出産率が減少したからだけではありません。出産時間が夜中を問わずやっているために、常にその体制を整えておかなければならないことに加え、他の科に比べて訴訟問題になる率が大きいというリスクがあるためです。

本日初公判が行われた福岡県の県立大野病院での事故は、産科を行っている医師にとって衝撃的な事件でした。2004年に帝王切開手術を受けた29歳の女性が死亡した医療事故で、その産婦人科医師が、業務上過失致死と医師法違反の罪に問われているというものです。

医師が逮捕、起訴されたこの事故を期に、産科を取りやめた個人病院が続発しました。

出産時に医師が1人で立ち会う勤務体制は、個人病院では良くあることです。その体制も罪に問われるとなると、その勤務体制を行っている病院は「産科」に対して消極的にならざるを得ません。

しかし、利用する立場からすると、緊急時の体制ができていない病院は利用したくありません。「出産」は一大事で母体は危険にさらされるわけですから、あらゆる事態に対処できる体制はとっておいてほしいものです。ある個人病院で出産した33歳Yさんは、院長不在のために、帝王切開になってしまったとか。切らずに行けたかも知れないのに、複雑な心境です。

ある県の総合病院では、続く個人病院の産科離れから、出産を希望する妊婦が殺到し、医師不足に悩んでいました。その改善策として出された案は、産科を止めた病院の医師を交代で勤務させることでした。しかも個人病院から回された妊婦にはその個人病院の医師が担当医となり、総合病院にて出産に立ち会うようになるのです。

これは妊婦にとっても嬉しい対策です。今まで出産まで見てくれていた医師が、場所は違えども出産に立ち会ってくれるのですから、見捨てられた感がありません。さらにもし緊急事態があったとしても、総合病院での医師の体制が整っているために、対処することが可能です。こんな心強いことはありません!

今後、減り続ける産科ですが、この総合病院のように、安心して出産できる場を提供してもらえるようになれば、良いことです。これは産婦人科医にとっても心強い対策でもあるでしょう。もっと多くの病院がこの取り組みを模範として、体制作りをしてほしいものです。