「よだれつわり」と漢方

最近「涎悪阻」で辛い思いをされている方の相談が多くなりました。
「唾液分泌過乗」ですね。

ケース1

Aさん{38歳}は妊娠14週。始めてのお子さんで、とても喜んでいました。

しかし、妊娠が判明した5週から日に日にムカムカが強くなり、とうとう嘔吐が始まりました。食べられるものが少なくなり、とりあえず口にできるものから食べようと吐きながら辛い思いをしていました。

ようやく12週をすぎて嘔吐が治まりだしたころから、今度はよだれが口いっぱいに広がり吐きだしてもどんどん口の中に溜まって処理に困ってしまいました。

空のペットボトルを用意して、溜まるとペットボトルに吐いて処理するようになりました。のみ込むと胃が痛くなったり、気持ち悪くなるというのです。

就寝しても、口中に溢れてくる唾液で目が覚めるので、睡眠不足になります。

「漢方薬で何とかしたい」と相談されました。

Aさんは日ごろから胃腸機能が弱く、ストレスを受けやすいといいますので、胃腸を強め溢れてくる唾液の量をコントロールする事にして、漢方薬を服用して頂きました。

3週間ほど飲んで、こみ上げてくる唾液が少なくなり、涎の量も気にならなくなりました。

今は17週。安定期にはいり胎動に感動しています。

是からは気分もよくなり、マタニティライフを楽しんでくれる事でしょう!

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

子宮内胎児死亡 NO3

Dさん(43歳)

2人目が出来て、とても喜んでいました。

お腹の赤チャンも順調に成長し、胎動も感じられる19週を迎えていました。

風邪を引き、咳も出始め、なかなか咳が治まらず、医院にも行きました。漢方薬も飲みました。症状も軽くなり、定期検診を受けに行った時、「赤チャンの心臓が止まっている」と告げられたのです。

青天の霹靂でした。

原因ははっきりしませんが「胎盤の異常」「血流の異常」だったかもしれません。

Dさんは悲しみをのりこえ、今職場復帰をされています。

心の傷は深い事でしょう。時間が解決してくれる事もあります。

上のお子さんの存在がDさんを立ちなおらせてくれる事でしょう!

私達も寄り添います。

Eさん(38歳)

「ダメでした!」「耐えられなかったのです」

Dさんは胎児が子宮内にいるうちに胎盤が子宮から剥がれてしまう、「常位胎盤早期剥離」でした。

なかなか育たない、自然流産を複数回繰り返していました。

やっと週数も20週になり、今回は出産まで行けるかな?と思っていた夢も潰されてしまいました。

でも、Eさんは前向きにとらえ、「次もがんばりますから、引き続き漢方薬を下さい」と、逆に励まされました。

その通りになり、今はママになり幸せな家族に満足しているようです。

子宮内胎児死亡 の原因は

★母体側のなんらかの異常

★胎児鰂の何らかの異常

様々ですが、どのくらいの確率で起きるかは解りません。

悲しい事が起きないよう、妊娠前~妊娠~出産まで用心深く見ていくしかありませんね。

来年は悲しみを乗り越えて喜びに転化していきたいと思います。

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

子宮内胎児死亡 NO2

Bさん(46歳)

不妊治療を4年間も続けられ、やっと念願の妊娠。そして安胎期にも入り、充実した妊婦生活も始まり希望に満ちた日々でした。

有る日、「念のために羊水検査をされた方が良い」とのDrの勧めで、検査を受けました。

検査の翌日「あっ、死んでる」とのDrの声で、何が起きたのかわからず、「あたまが真っ白になりました」と。(羊水検査後)の悲劇でした。

20週になっていました。DrもBさんの状況をみて、カウンセリングの必要性を感じ、入院してフォローする事になりました。

悲しいですね。

手の中に治まる小さな遺体を荼毘にふし、持ち帰ったおばあさまの心情を思うと、胸が張り裂けそうな思いにかられました。

Cさん(44歳)

高令で有るため、これで妊娠出産したら、もう満足。

二人のお子さんのお母さんになるから、子供にも兄弟が出来て良かった。

少しドキドキしながらいつもの定期検診を受けたとき、「あれっ?心拍が聞こえない!」

というDrの声にびっくり。

今何て言ったの?こんなことがあっていいものだろうか?

本当にびっくり仰天。20週を越えたばかり。もう安定期に入って体も心も楽になっていたのに…。

「残念ながらダメでした」とつげられ、こちらもショックでした。

原因は不明です。

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

悲しい出来ごと…子宮内胎児死亡

あまりにも悲しくて思い出したくない出来ごとの中に「子宮内胎児死亡」があります。

私も長い経験の中で遭遇した事例は少なくありません。

「子宮内胎児死亡」(IUFD)とは死産の一種で分娩前にお腹の中で胎児が無くなる事を言います。妊娠満12週(妊娠12週とO日)以降と定義されています。

待望の赤チャンがお腹に宿り、妊娠の兆候である「つわり」を経験し、出産予定日まで大切に育てていこうとした矢先に「心拍が消失しました」「お腹の中で赤チャンが死んでいる」と衝激的な言葉を耳に、茫然としてしまう妊婦さん。

余りにも辛い言葉に頭が真っ白になってしまう事でしょう!

Aさん(43歳)が来られたのは42週で死産され、次の妊娠を希望されてきました。

予定日も過ぎ、そろそろ出てこなければ…と思っていたのに、死亡が宣告されたのです。

辛い死産でした。(過期妊娠でした)

お話を聞くのも躊躇うほど。

Aさんは、時間を費やして悲しみから立ちあがり、次のお子様を希望されての御相談でした。

原因は胎児側にあったようで、「臍帯のねじれ」とのこと。

その後、TVで「胎児治療」が放映され、「臍帯のねじれ」を取り上げていました。

とても残念に思ったことが思い出されます。

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

師走を迎えるにあたって

2020年は本当にいろいろな事が有りました。

年初に計画した事が実行できたか?…見直しを狭まれています。

古典の勉強会が出来たかな?

赤チャンを望まれた方が満足されたかな?

不調を訴えておられる方が、改善できたかな?

コロナ禍のなかで、満足できる働き方が出来たかな?

いろいろ反省させられています。

後残された日数でやれるところまで頑張ろうと年末最後の月に賭ける思いは強いものがあります。

私が担当している「女性疾患」(赤チャンが出来にくい、子宮筋腫、卵巣嚢腫、無月経・無排卵、卵巣早衰、早初閉経、更年期…などなど)で、特に御相談が多かったのは「赤チャンが出来にくい」と言うのは勿論ですが、「無月経・無排卵」「子宮筋腫」「卵巣機能低下」が多かったです。

赤チャンがほしいが出来にくい、其の原因は様々ですが、当店の特徴は高齢の方が非常に多いという事でしょうか。

高齢のために卵巣機能が低下してしまう、子宮筋腫があるなどストレスもおおく、より妊娠困難な状態になっている方が見られました。

でも高令の方でも今年は沢山の方が実際、妊娠、出産されています。

今年の最高令の方は47歳でした。

決して悲観的にはならずに、身体のバランスを整えていけば良い結果も期待できると思います。

12月も頑張っておられる40歳以上の方が沢山います。引き続き焦らず急いで一緒に取り組みましょう!

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

子宮筋腫をお持ちで妊娠ご希望の方

子宮筋腫をお持ちで、このまま妊娠、出産をしても大丈夫かしらと悩まれている方が多くいられます。

40歳を超えられますと子宮筋腫をお持ちの方が増えてきますね。

◆筋腫があるのですが妊娠しても流産しないでしょうか?

◆妊娠して、大きくならないでしょうか?

◆漢方薬を飲みながら、出産できますでしょうか?

本当に心配ですね。

では子宮筋腫とはどのようなものでしょうか?

それは子宮にできる良性の腫瘍のことですね。

何もしなくても大体は大きくなることは予想されます。

対処には、薬物療法、手術療法、経過観察が用いられます。

子宮筋腫は、大きさや場所によって、妊娠出産に影響を及ぼす可能性があるのです。

大体筋腫の大きさが5㎝以内ですと経過観察となりますね。

5㎝を超えますと手術適応となります。

あまり大きいとお薬を飲んでこれ以上大きくならないように、抑えることもあります。

更年期を迎える方が子宮筋腫を持ち、「閉経するまで何とか大きくせずに過ごしたい」と相談に来られる方も多くいます。

しかし、子宮筋腫を持ちながら妊娠・出産をご希望される方は場所や大きさにより、妊娠により大きくなったり、痛みがひどくなりして、妊娠をあきらめることもでてきます。

その場合は痛みはとても耐えがたく、また痛み止めが効かないこともありますので、婦人科の先生によく相談され、妊娠維持可能かどうかご相談された方がよさそうです。

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

「着床前診断(PGT)」ZOOM講演会

2つ目の演題は、夢クリニックの遺伝診療部室長の杉本岳先生の「着床前診断(PGT)」のご講演でした。

最近よく「着床前診断」という言葉を耳にします。

また「着床前診断を受けてみようと思います」「先生はどのように考えますか」とか質問されることが多いので、大変興味深く伺いました。

★着床前診断:着床前遺伝学的検査の略で受精卵の様々な検査(染色体の数の検査)、(染色体構造異常の数の検査)、(遺伝性疾患の原因となるDNAの変化の検査)の総称で、まとめてPGTと呼ばれる。

現在は着床前診断というと、おもにGGT-A(着床前染色体異数性検査)をさし、胚移植前の胚が持つ染色体の数を調べる方法です。

人間はだれしも父(精子)から23本、母(卵子)から23本の染色体をもらい合計46本の染色体を受精卵として引き継ぎもっているのですが、うまく23本がもらえなく、過不足(47本とか45本)を生じると、染色体異数性ができてしまいます。

染色体の過不足は、着床しない原因や流産の原因になるといわれています。

★そこで、体外受精や顕微授精した胚を培養して胚盤胞まで成長した胚の細胞の一部を採取して検査するのです。

将来胎児になる部分は傷つけずに、胎盤や絨毛となる細胞を一部分採取して残った胚(胎児になる細胞は)胚盤胞の凍結に進みます。

検査の結果染色体に過不足がない胚をえらび採卵の次の周期に凍結胚を融解して移植するというものなのです。

★目的は

流産率を下げる

移植一回当たりの妊娠率を上げる

移植の回数を減らして妊娠までの期間を短くする

ことですが、子供への安全性?効果はどのくらい?結果は正しい?のか、

今後、これらの安全性、有効性が求められるものと思います。

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

「卵の成長」ZOOM 講演会

先日、神戸元町夢クリニック 名誉院長松本恒和先生のZOOMによる、講演会がありました。

「卵と卵胞の発育」という演題でした。

日曜日の午前中でしたがZOOM参加者も250名を超え、それだけ興味のある内容でした。

日々店頭で、あるいはメールでご相談されるなかで一番多いのが「卵の質を良くしたい」という希望です。

皆さん、妊娠には卵の質が深くかかわっていることは十分承知のようです。

「採卵しましたが空胞でした」「採卵しましたが異常受精でした」など、卵の質を問われる方もおられます。

そもそも卵(子)と卵胞は似ていますが違うものです。卵胞は卵子が入っている袋のようなもので、顆粒膜細胞・莢膜細胞・卵胞細胞の3つで卵子を包んでいるのです。

卵子はその中の核のようなものです。

この「卵」の発育はどのようなメカニズムなのでしょう!

では「卵胞」はどのように成長するものなのでしょう。

卵の成長はとにかく複雑で、多くのホルモンが介在し、関わり、成長していく過程は、ややこしくて投げ出したくなるのですが、松本先生はこの講演の中で、わかりやすくひも解いてくれました。

とってもアカデミックな講演でしたが、やはり基礎は十分すぎるくらい反復学習することが大事と、改めて教えてもらいました。

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

「早発閉経(POF)」のご相談 

最近はコロナ禍の影響で来店が出来なくなり、メール相談が一気に増えております。

多い時は10数件くらいの相談があり、時間がいくらあっても間に合わない程です。

其の中で最近多いのが早発閉経(POF)です。

早初閉経は40歳未満で一年以上月経が無い事。
ストレスや卵巣の手術、抗ガン剤の治療、子宮内膜症や免疫関係が原因に関与していると言われます。

症状は無排卵・無月経になります。

ホルモン数値ではFSHが40mlU/mL以上高くなり、AMHが低く、E2が10以下の場合いが多いです。

Aさん35歳。Bさんは38歳。Cさんは29歳。Dさんは33歳。

いずれのかたもFSHが40~60mlU/mL以上と高く、病院ではカウフマン療法で治療を続けていましたが、一向に良くならず、藁にもすがる思いで、漢方薬に救いを求めてきました。

有る方は病院を5カ所から6カ所転々として、精神的にも疲れ果てています。

本当にお気の毒です。

漢方薬は体質改善薬ですので、この様なPOFの場合は時間がかかってしまいます。

また、残された卵巣機能の具合により、効果が発揮できる場合と、漢方薬では追いつかないほど卵巣にダメージを受けている場合があります。

一般に西洋医学で難しい場合は漢方薬でも難しいのです。

漢方薬は魔法の薬ではないのですね。

でも、諦めていたにもかかわらず、妊娠出産された方もいます。

例え、無月経、無排卵でも、体調を整えていくうちに、身体のバランスが取れて、キセキ的に妊娠、出産される可能性があるのです。

根気よく、あきらめずにとりくめば、ご褒美が待っているかもしれません。

一緒に頑張る事が大事ですね。

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

漢方薬で無排卵~無月経を克服してこれから妊活

19歳のSさん大学生です。

お母様とご相談に来られました

無月経、無排卵状態でした。お医者様に行かれて採血してみると、視床下部性の排卵障害です。

ホルモン剤を出されたのですが、お母様が「漢方薬で体質改善していきたい」とお嬢さんを連れてこられました。今から9年前です。

「大学生活4年間の間にリズムを整えましょう」

服用結果、卒業する時はきちんと月経が来るようになりました。

そして、目出たくご結婚。

ご結婚当初はまだ排卵が不明確でしたが、やがてきれいな2相性のグラフになりました。

今度は妊活です。

排卵期のオリモノも見られ、周期も揃ってきました。

ご希望の妊娠の時期も決まりました。

思い通り願いがかなうか、どうか。

私も楽しみに、いつかはママに成れるよ!と励ましています。

漢方薬の力で無月経、無排卵から妊娠、出産に至ったら、最高です。

皆様と喜びを共有したいと思います。

乞うご期待を!!

・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*