第7回ひよこママの会

☆ 7月5日(水) 13:30~15:30 ☆
<<「6回ひよこママの会」からの伝言>>
発育に関しての心配事や質問がお母様方から多くあるのですが、一番判断が難しいのは、子供の成長が正常の範囲内なのか、専門の医療機関に相談しないといけないものかを確認することです。
★★★今回のお子様の月齢は5ヶ月~1歳6ヶ月です。★★★
<人見知り>
8ヶ月は見るもの、何でも不安な時期。ストーカーのように母親の後をついていく。
1歳半は人見知りが始まる。人見知りは、お母さんと他人がわかるという大切な行動。
自閉症の子供は人見知りをしない。
<乳の時間>
間隔が長くならない。1時間で泣くので、のどが渇いているかと思って、スプーンで白湯(昔はジュースや果物)あげる → スプーンに慣れるためにも良い
はちみつが入っているものは気をつけること!はちみつの中の菌がダメ。アクエリアスは×。ポカリスエットは○。
<楽しみながらの子育て>
楽しみながら子育てができるというのは、とても良いこと。子供にとっても良い。その時にしっかり受け止めることが大切。ストーカーになると、それを受け止める。
「子育てが楽しい」ヨーロッパ ・・・75%
         日本 ・・・20%
子供との交流を大切に!!子供との「絆」、それが大人になってから大事な支えになる。
<歯について>
歯はとても個人差がある。歯が生えないことはない。
<離乳食>
昔は急いでいたが、1歳までに何か母乳以外のものが口に入ったらよい。うんちがしっかり出ていれば大丈夫。便が正常であれば良い。
<髪の毛をひっぱる>
成長の過程で支えが必要になるときがある。指しゃぶり、チック、タオル掴み、などおかしな行動がでることがある。
<目をこする>
ほっぺが大きくて、逆まつげになることがある。目が赤かったり、目ヤニが溜まったりしなければ良い。
<身長と体重>
身長が伸びる時期と体重が増える時期は少しずれる。体重が増えないからといって、心配ない。
<TV>
2歳まではTVのつけっぱなしはしない。CMなど秒単位で場面が変わるのは、ゆっくり考えて決めるという発達には良くない。
<赤ちゃんの発達の法則性>
4ヶ月頃・・・無理に座らせないこと。背中が曲がってしまう。
6ヶ月頃・・・うつ伏せでクルクルまわる→ハイハイの準備。夏の赤ちゃんはハイハイが早 い。手で支える。→腰椎まで発達→座らせて良い
10ヶ月頃・・・腰から下が発達する。四つ這い。
1歳頃・・・四つ這いから右手、左足、左足、右手。→ 歩く準備をしている。無理に歩かなくて良い。→腰から下が四つ這いすることで発達する。
2歳頃・・・ピョンピョン飛ぶなど。発達を飛び越えないようにすることが大切。飛び越すと無理がかかる。
<言葉の発達の前に>
手をあわせることができる。手と膝をあわせることができる。手と足を掴む。→寝返り2_3の準備。
6ヶ月・・・寝返り。おもちゃを自分で取りに行く。すぐ口に入れる。
8ヶ月・・・何度も繰り返す。そして努力している。努力していくことで獲得していく。
10ヶ月・・・小さいものを摘むようになる。それまでは手全体で掴む。 
手と手を打ち合わせたり、カチカチさせたりする→手が発達すると、口に入れるのを止める。口に入れることで脳への刺激。刺激の入り口。
1歳半~3歳・・・人のものがほしい。自己主張。お父さん、お母さんが行ってあげると子供も待つことができる。
<ありふれた病気>
★ 子供には、ウィルス感染が90%。風邪のウィルスは、治ってかかることで、免疫がつく。
★ ウィルスは小さい→放って置けば治る。ばい菌は大きい→抗生物質でないと効かない。
★ 予防接種:DPT・・・3ヶ月で受診可能。この注射は痛い。注射が痛いというイメージがつく前に早めに受けておくのが良い。
★ 尿路感染症・・・咽も咳も何もないとき
★ 熱・・・エンテロウィルスは夏風邪:1日熱→家で大丈夫
アデノウィルス:4日~1週間熱→病院へ
元気がどうかはおもちゃに手が出るかどうか。おもちゃに手が出るうちは元気。