着床しかけ

32歳Tさん。昨年秋より周期療法の漢方を服用されています。

Tさんは内性子宮内膜症を持っています。これは、子宮筋層に子宮内膜症病変が認められるものを言い、内膜組織と共に周囲に筋線維の増殖を伴っているために子宮腺筋症と呼ばれています。

それがあると、症状としては「下腹痛」「腰痛」「過多月経」「不妊」があり、子宮が硬く、均等に増大し表面は比較的平滑であることが特徴的な所見となります。通常、子宮筋腫を合併することが多いようです。しかし、筋腫と異なり被膜をもたないために、病巣の核出は困難なために、妊娠を希望する人に対しては、プロゲステロン療法やタナゾール療法が行われます。

Tさんの場合は、2年前に、腹腔鏡下での子宮腺筋症の摘出手術を受けておられました。しかし、子宮の内膜は肥厚気味ということで、月経困難症の症状は残ったままでした。

それらのことを改善しつつ、Tさんのもともとの体質である「胃腸が弱い」こと、「月経前症候群(PMS)」の軽減も計るための漢方薬が処方されました。

低温期には「桂枝茯苓丸」「爽月宝」「立君子錠」「シベリア霊芝錠」などを、高温期には「炒麦芽」「帰脾錠」「紫石英」などのお薬を使いました。

そして漢方薬を服用してから約半年経った今月、高温期の5日目くらいにかなり良い変化が見られました。

「とても気持ちが悪かった」

と言われたその日の朝の体温は、37度以上。Tさんは風邪を引きかけたのだと思っていました。

次の日の朝も37度以上。

その日は来店予定でしたので、早速脈をチェック!

とても微妙な脈でした。ビリビリとした脈ですが力が弱く、まだはっきりとは判断できませんが、「着床しかけの脈」とでも言うのでしょうか、微妙な脈でした。Tさんには安静にすることを指導し、しばらく様子を見てもらうことにしました。

Tさんはそんなことを言われたのは初めてで、どうしたらよいのかわからず、そわそわして、次の日もその次の日も心配で電話にて報告をしてこられました。

結局高温期15日目に体温が下がりましたので、今回のは「着床しかけ」で終わってしまったのですが、微妙なところまで来ることができました。しかし今回は、少し「そわそわ」させ過ぎてしまったかもしれません。この次は、Tさんが焦ることのないように、そっと心の中で呟くようにしないといけませんね。