サミット発表 再リポート No2

2番目は王愛延先生の講義で湯淑蘭先生発表の【「傳青主女科・調経に用いる方薬の特徴の解析】を話されました

一昨年の中国研修に行った折、山東省から山西省の“太原市”にたちより、「傳青主」の博物館を見学してきましたので、とても懐かしく親しみを持ちながら、婦人科の大家である「傳青主」のお話を聞かせてもらいました。

傳青主」は明~清代にかけての有名な婦人科の医師。婦人科の書物には必ず出てくる明医です。

婦人科治療として「調経・不妊の対応する特徴」を話して頂きました。

古典から現代にも繋がる対応に勉強になりました。

3番目は劉伶先生の講義で、山東省の連方先生発表の【度重なる胚移植失敗における中医薬の応用】を日本で応用していく技を話されました。

度重なる胚移植失敗…反復着床失敗(RIF)ですね。

此れも大きな問題ですね。4回も5回も胚移植失敗されるお客様には解決策があるなら助けて、と言われるくらい辛いものです。

★定義としては

・IVF周期に何回も胚移殖されても臨床妊娠まで到らない事を指す。

・尿あるいは血中HCGが陰性

・血中HCGが陽性を示すが、超音波検査(エコー)では胎嚢の確認が出来ない

★原因としては

・卵子と精子の細胞の質、胚の質の問題

・筋腫、卵管水腫など

・免疫素因

・神経素因  等が挙げられていました。

★治療としては

・原因によって治療対策がちがってきますね。

RIF,は私達もお客様と悪戦苦闘していますし、ARTの医療機関も最近は着床障害、ERA検査、子宮内フローラ菌の検査、Th1/Th2の対策をされていますし、徐々に解決の方向に向かっているような気がします。

No3に続く

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

サミット発表 再リポート

8月忙しく過ごしているうちにはや、9月に入りました。

また、今月もめちゃくちゃ忙しくなりそう。

10月に中国南京である学会に発表が決まり、その資料つくりに紛争しています。

その前に8月24日と25日にあった、不妊症オープン講座の研修リポートをまとめなければ。

「お客様が楽しみにしてお待ちです」とスタッフがプレッシャーをかけてきますので、不十分ですがまとめて報告しますね。

今回の研修は4月7日、8日と東京であったサミット・世界中医薬聯合会の補充版。

せっかく、中国で有名な実力者の先生方が発表された内容を中医師の先生方が、わかりやすく解説してくださるというのですから、ぜひぜひ聞きたくて参加しました。

ついでに、サミットで発表した論文【「暗経」の流産事例を経験して】の再発表を依頼されて、発表することになったので、どうしても行かなければなりませんでした。

まず初めは

【卵巣予備能低下(DOR)に対する中成薬の対応】で張立也先生の講義でした。

この内容は尤昭玲先生発表の【卵巣予備能低下に対する臨床治療方策】講義のお話です。

卵巣予備能低下(DOR)は定義や診断基準は無いのですが、臨床から見て年齢35歳以上、FSHの値が10以上40以下に見られる、AMHの値が1.1ng/ml以下、などが見られるようです。

高齢不妊にとっても、今の若い世代の方にとっても、AMH値が低いかたが多く見られ、お客様にとっても私にとっても難題でもありますが、やりがいがある課題でもあります。

対策もお話の中に出て来ました。

No2へ続く

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

熱中症だったかな??

旧盆、お墓参りに出かけました。

朝8時30分というのに、猛烈な暑さ。

お墓をお掃除していても、陽射しは容赦なく照りつけます。

「あつっ!」

何度か同じ言葉を言いました。

「もう帰ろう!」

途中しんどくなってきたので、ちょっと一休み。

お腹もいっぱい。水も入らない状態。なんとなくむかつきを感じる。

動悸も出てきました。

おもむろに、電車にのりかえってきましたが、身体が重い。

だるい。呼吸がなんとなく苦しい。

急いで帰り、クーラーの下で冷気をあびていても、

体温が下がる気配がしません。

身体を動かすこともおっくうになって、しばらく横になって休んでいると

「あれ、熱中症だね」と子供に言われ、「アミノ酸をポカリで飲んで、糖分、塩分を少し取るように」言われはっと気づき

「そうだ、熱中症にかかりそうだったんだ!」と。

知らず知らずに熱中症にかかるんだということを身を以て感じた日でした。

ちなみにこの日は気温38度の猛暑日でした。

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

元気です…古村比呂さん

私の姪、古村比呂さんと先日会いました。

元気そうでしょう!!

皆さまからご心配のメールが届いたり、激励のお言葉をいただくことがちょこちょこありました。

本当にありがたいことと感謝しております。

再再発癌と発表してからもう2年半にもなりますね。

あれから、辛い抗がん剤治療をうけながら、せっせと漢方薬を煎じて服用して、今は、元気な姿で笑顔を見せてくれました。

今も癌細胞は消えては無く、体の細胞・組織に巣を作って存在していますが、でも、比呂さんの頑張りで癌細胞は、今は鳴りを潜めています。

あの頑張りは叔母の私も脱帽です。

いまはお仕事にも、また、自分の体験から同じ病で辛い思いをされている方との、交流会や如何に快適に過ごしていくか、発信を続けているようで、皆様との交流が励みになっているようです。

専門医のDrにも恵まれ、中国漢方医学の先生にも恵まれ、一日一日を大切に、輝く一日であり続けたいと、ブログでも発信しています。

ありがたいことです。

また皆さまにご報告できるよう、一緒に頑張りたいと思っています。

ありがとうございました。  近況報告でした!

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

半夏生の7月にはいりました

6月22日の夏至も過ぎ、少しずつ日暮れが早くなってくるかと思うと、さびしくなるのは私だけでしょうか?

子供頃、明るいうちは遊びほうけて、夕暮れになって慌てて家に戻ると、「いつまで遊んでいるんだ」と父親の声が飛んできた思い出があります。(だって、時計も身に着けていないんですもの、時間を知る由もないのです)

7月です
田植えが終わりカラスビシャク(半夏)が生えるころになりました。

夏至から数えて11日目の雨を半夏雨といい、お百姓さんが田植えを終えて体を休める日だそうです。

7月5日に雨が降って体を休めることができるのでしょうか?

雨と言えば梅雨です
梅雨に入り、九州や西日本は大雨の被害もあります。

なにかスコールのような激しい雨の降りかたになり、だんだん亜熱帯気候の変わりつつあるのが気になります。

半夏生
関西では7月2日が半夏生といってタコを食べる習慣があり、夏の風物詩になっています。

半夏は
本来、ラスビシャクの根茎の外皮を取って乾燥させたものを半夏と称して漢方薬に使います。

皆さんが服用したことのある半夏厚朴湯、小半夏加茯苓湯、小柴胡湯の中にも含まれている大事なものです。

胃腸の水湿をめぐらし、胃気を下す作用があり、消化機能を良くしてくれます。

梅雨のじめじめしたうっとうしい気候に胃腸がやられて弱くなるのを防ぐこともできます。

半夏製剤を服用して湿気を取って、胃腸機能を保ち元気で梅雨を乗り切れたら良いですね。

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

薬疹の後の漢方薬

Mさんからの電話です。

「風邪を引いた。鼻風邪からだんだんひどくなりとうとう発熱。

38度5分から37度となり、たまらなくお医者さんに。

漢方薬の風邪薬と西洋薬の薬をもらい、早く治したいので、まじめに飲みました。

2日後、全身に蕁麻疹のように発疹が出ました。

細かい赤い湿疹です。かゆみはありません。

びっくりして再度医院に。

アレルギーですからと注射をして、抗アレルギー剤をもらい服用開始しました。

10後に頭痛、全身の倦怠感、37度の発熱、四肢のむくみ、下肢の痛だるさ、指の関節痛が出てきました。

概略このような症状のお話でした。

すぐ「これは風邪薬の薬疹ですね。」とお話ししました。

身体への現れ方は体表から内臓にと進んでいきますので、発疹(蕁麻疹と言ってましたが)から肝臓、腎臓、内分泌へと症状が出てきたようですね。

漢方薬の対応としては、良かれと思った風邪薬が合わず、身体のとっては毒になったのですね。

漢方薬で解毒しましょう水分を良くとって代謝を良くしましょう!

お助け漢方薬を服用していただくよう手配しました。

お薬の副作用、重篤にならないように注意したいものですね。

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは

コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください
info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

6月、小満の季節

新緑の若葉がきれいな季節になりました。

6月は小満といわれ、いのちが次第に満ち満ちていく頃のことと言われています。

今の時期、森林を歩くと、自然生えの山椒の木や馬酔木の花、アケビの葉が美しいですね。

鶯もまだきれいな声を聞かせてくれますし名前の知らない虫も蝶も動いています。

陽気が満ちていく季節を実感しますね。

宇治は平等院で有名ですが、観光客であふれています。

人目を避けて、自然に触れようと山奥の森林公園に行ってみました。

天瀬ダムから放流されてくる水流に圧倒されながら、森林公園に入っていきました。

200段に及ぶ階段を上り、杉林を歩きましたが、行き交う人もなく、だんだん心細くなってきました。

森林公園入口に貼ってあった、「野犬注意!」のポスターが気になります。

2年くらい前にシェパードが野犬になり、野生のシカを襲っている写真がTVに報道されていましたが、

其の写真が貼ってあったのです。

「えっ!この場所?まだ捕まっていない」出てきたらどうしよう??

凄い山道。アップダウンが足にこたえます。

小満の気を肌に感じるつもりでしたが、野犬の怖さが先立ち、あたふたと出口に向かいました。

無事帰れてよかった!足を痛めたのも帳消し。もう行くことはないと思いながらの山歩きでした。

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

炎天下、40年目の渓谷めぐり

赤く塗られた日本列島。

高気圧に被われ太陽のマークに高い温度が予想されています。

私の生まれ故郷、北海道の佐呂間が「39.5度の最高気温」をマークしたと報道がありました。

びっくりです。

網走管内の佐呂間。

友人、知人、親族のいる帯広も、釧路も。アイスクリームが溶けそうな気温。

クーラーの設置が必要ない北海道が、うだるような暑さで困っているのでは…と気になっています。

そんな中、避暑のために「渓谷」を歩きました。

家から近くでそうきつくない渓谷を探し出かけました。

京都府下にある「るり渓」。

そこには私が京都にきて間もなく、当時の病院長ご夫妻が連れて行ってくれたところでした。

40年前になります。

とてもきれいな渓谷でした。

今回行ってみて、少しがっかりしました。

渓谷の命は何と言っても「水」ですね。きれいな水が命です。

然し、水が濁っています。

きっと、上流で開発が進み工場の排液がマジってしまったのでしょうか!

とても気になって、上流の方に行ってみました。

温泉施設が…子供の遊び場が…

やはり!

自然破壊がそこにも。

なにか、わびしい気持ちで帰路につきました。

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

町内会の役回り

今年は町内会の組長の役が回ってきました。

この町内に住んで16年。

町内は小さい規模ですが、全員が入会されておらず、少人数で年寄中心に構成されています。

従って、町内運動会、スポーツ大会、子供大会などは参加者が居なく、敬老会の祝い金が多く出費されるような町内会です。

年一回の連合会総会に出席すると、私を含め老人が多いのにはびっくりです。

数年後には70歳以上のかたが40%を占める町内になるとの事。

身近なところにも、「高齢化社会」の到来があります。

ご高齢な男性と、ご病気を持つ息子さんのご家庭があります。

「町内のゴミ当番もできない」と申告があり深刻な問題も浮き上がってきました。

いずれこの町内も、後期高齢者が殆ど占めるようになるかと思うと、安心安全な地域つくりをして、行かなければと思うようになりました。

とある土曜日、救急車がご高齢の方を病院に搬送していきました。無事を祈るばかりです。

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*

病院の片隅の待合室

ここの病院は心臓疾患で有名なところ。

新幹線で乗り継いでやっと到着しました。

もうすでに7回も訪れています。

私の心臓ではなく、今回も付き添いです。

7年前は初めての入院付き添いで、見知らぬ土地と未知の治療の不安がありました。

しかし、病院の中に一歩中に入ってみると、熱帯雨林のような植物園があり、カフェもコンビニも、

郵便局、ATMの設置もあり、いってみれば一つのタウンが広がっています。

大規模の病院でびっくりでした。

心臓の検査技術も治療も、日本の1,2を競うという腕前のDrがいるというのです。

以前「神の手」で放映されたことがあったDrが居たのです。

5年前その神の手のDrが他界されお弟子さんのDr集団が後継されているのです。

今回行ってみますと、検査の予備室も十分完備して、看護士さんDrの説明も流れ作業のようにてきぱきと進み、流石洗礼されていると感心し、安心感が出てきました。

我々も患者様に安心感を持ってもらえるよう、患者様の不安感を払しょくするような配慮が大事、と感じて帰ってきました。

心配した検査も大事に至らず安心できたことも良かったです。

*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談をご利用ください info@kanpou.info
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*