医心方 小児篇

現代までの乳幼児の大部分は、6歳以前に亡くなっていたと言います。

細菌やウィルスなどの存在がわからなかったその昔は、病気は呪いや怨念、悪霊、鬼などのせいにされていたり、その治療法は、予想も付かないものであったりしたようです。

永観2年(984)に丹波康頼が撰したわが国現存最古の医書である医心方」。その中に記されている内容で、小児の病気としてよくある「夜尿症」について。

「雀のねぐらを見定めておき、夜になったら雀を驚かせ、雀が飛び立ったら『雀よ。汝の目を除くぞ』と言えば、3日で治る」

という予想もつかない治療法です。どういう根拠からこのような治療法が出てくるのか、何をどうこじつけようとしても無理な話のような気がします。ただこの方法で治った子供が多く居たからこそ、こうして書物に残っているのでしょう。一度試してみてもおもしろいかもしれません。

漢方では「夜尿症」の改善には、いくつかのお薬をお子様のタイプによって使い分けます。

来店される多いタイプは「小建中湯」もしくは「八味丸」です。お子様なので、大人の定量よりも減らしてお薬を飲んでもらいます。お子様の年齢や体重でその量を決めます。

「夜尿症」は神経がナイーブな男の子に多く見られます。ナイーブなので、決して怒らないようにしてくださいね。