助成金のいろいろ

不妊治療をしている人には、是非申請をおススメしたいのが「不妊治療助成金」。住んでいる自治体によって、金額や申し込み方法は異なりますので、詳しくはご自分の住んでいる市役所で尋ねてください。

例えば、京都府宇治市では、

「保険適用の不妊治療の場合」は、助成金額は「保険診療費の自己負担額の2分の1以内【限度額は、年度毎の診療につき3万円(夫婦とも治療を受けている場合は各3万円)】」で、

「保険適用外の不妊治療(特定不妊治療)の場合」は、対象となる治療は「体外受精及び顕微授精」、対象者は「府指定の医療機関で特定不妊治療を受けていること、前年度所得が650万円未満(夫婦合算)」、助成金額は「1年度当たり上限額10万円【通算2年度に限る】」です。

これによれば、3万円か10万円は助成されるようですが、10万円の助成金に関しては、所得の制限があること、通算2年しか助成されないこと、など治療にかかる費用と期間に比べたらもらえる金額が少ないにも関わらず、結局もらえないことになりそうな規制になっているように思われます。

この辺を「少子化社会を考える政策」として、もっと国や自治体に頑張ってほしいところです。

一方、少子化社会が進む中、社会ではますますペットブームが広がっています。1人の子供のように可愛がる人々の思いが自治体に伝わったのでしょうか、ペットの「不妊・去勢手術」に補助金がでるそうです。

これも自治体によって補助金額や申請方法は異なりますが、指定の病院に申請した証明書を持って行けば、一定額を引いた金額で手術が受けられます。

しかし実はこのペットの助成金は、「可愛がる親心」から実施されるようになったものではなく、去勢していないペットが出産し、多くの子犬や子猫が保護され致死処分されるための結果のようです。

このように人間の不始末の処理のために補助金を出すのではなく、人間の明るい未来のための助成金にもっと力を入れてほしいものです。