ママは高齢だけど生まれて幸せ…漢方に感謝

祇園祭の熱い中、Nさん(46歳)がY君を連れて来てくれました。
Y君とは始めての対面です。

この世に生を受けてもう7ヶ月もたちました。
Y君が生まれてから日本は大きな地震や津波、そしてあってはならない原発の事故。
きっとY君はそんなことを知らずに生まれ、ママの腕の中ですくすくと育ってきました。

Y君のママとパパは結婚して10年目。
やっと念願かなってのうれしい出産でした。
なかなかコウノトリが来てくれず、漢方薬の<周期調節法>を始めました。
服用始めて1年、うれしい妊娠でした。
Nママの高年齢を周りが心配しましたが、ママは動ぜず。
漢方薬をのんで「賢い丈夫な子」を産もうと出産まで服用してくれました。

その通り、元気でしっかりもののY君。
発達も月齢よりも早いのには驚きです。
パパもママもY君の登場ですっかり人生観が変わりました。
これからはY君のために体に注意して長生きするよう健康管理してくれるでしょう。

Nママ、Y君のためにも頑張ってくださいね。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

妊娠後期の浮腫-むくみと漢方

Aさん(35歳)は今妊娠後期です。
無排卵、無月経を<漢方薬>で克服しての初めての妊娠で、安胎薬を飲みながら後期まで来ました。
もともとやせているところにこの暑さで食欲もおち、地震からの不安やストレスも加わり激やせになってきました。
足の浮腫みも出てきました。

Aさんは元来食が細い方です(脾虚)。
そして妊娠前から生理が不順でした(腎虚)。
それに不安やストレスが加わり精神状態がよくありません(気滞)。
やせてきたので、お腹の赤ちゃんの成長が心配されてきました。

まずは食欲を増して水分の運化をよくしなくてはいけません(健脾利水)。
補腎陽も必要です(温陽行水)。
不安やストレスも解消すること(理気行滞)が必要です。

それらの漢方薬を処方しましたが、鯉の料理、小豆の食事をお勧めしました。
鯉は漢方薬の処方「鯉魚湯」として妊娠浮腫に昔から服用されているのです。
まさに「薬食一如」、「医食同源」です。
できるものなら早く御実家に帰れられ、地震の不安を解消し、食を戻して気力体力を回復してほしいですね。

Aさん頑張って!
お腹の赤ちゃんのためにも!

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

チョコレートのう腫の手術で卵巣機能低下…でも漢方薬で妊娠、間もなく出産です。

Mさん(30代後半)からうれしいお電話が入りました。
「今妊娠34週。里帰り出産のため故郷(九州)に帰っています」
「お腹の赤ちゃんも順調に育っていてもう2200gになっています」
「多少、お腹の張りがあるので用心しています」
報告にうれしくなりました。

Mさんが初めてご来店の時は、
「子宮内膜症によるチョコレートのう腫で両方の卵巣を手術。しかも2度も。卵管造影では左がやや癒着気味。FSH:22と高く、AMH:5.4と低く、高プロラクチン血症もあります」
と、赤ちゃんが授からない原因がいくつも重なっていました。

それからMさんは<周期調節法>で体調を整え待望の妊娠をされたのですが、残念ながら育たず、今回は再度の妊娠でした。
自然妊娠は無理かとも思われましたが、2度も自然妊娠されたのです。(すごいですね)

つわりがひどく一時期はお薬も飲めませんでしたが、妊娠後期に入りしっかり食事も入りお腹の赤ちゃんに栄養を届けています。

今は妊娠後期、「補腎健脾」をしながら早産に気をつけています。

今まで2年半頑張ってきたMさん。
もうすぐ、ママになれますよ。
あと少し、お腹の中で育ててくださいね。
Mさんの赤ちゃんと対面することがとても楽しみです。

暑さに負けず頑張れMさん!

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

卵巣癌を乗り越えて感動の妊娠~出産

「先生○月○日、無事男の子を出産しました。」
3000gを超えた大きなお子さん。
「4時間の超安産でした。」

待ちに待ったKさん(33歳)の出産でした。
無事出産したとのことで本当にうれしくなりました。

Kさんは10年ほど前に卵巣癌で片側の卵巣を全摘出しています。
その後も腎臓病(IgA腎症)を患いました。
その上2年前には残っている方の卵巣にも病魔が襲い、部分摘出を余儀なくされたのでした。

こんな体で妊娠することができるのだろうか?
妊娠に耐えられるのだろうか?
出産することができるのだろうか?

Kさんは相談に来られるたびにいつも「不安・心配」でいっぱいでした。

そんな彼女が妊娠された時はVサインで教えてくれました。
心拍確認?
流産は?
腎負担は?
早産には?
五体満足だろうか?
妊娠してからも不安げなKさんを漢方薬が応援しました。

Kさんの、卵巣癌、IGA腎炎、卵巣のう腫、勿論卵巣機能低下で思うように良い卵ができませんでした。

しかし、<周期調節法>で漢方薬を服用し1年半。
今、しっかり我が子を胸に抱く事ができて、本当に感動しました。
J君と名付けられ、母乳ですくすく育っています。

早くお目にかかりたいですね。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

子宮内膜症に漢方薬で…念願の妊婦さん!

Kさんは30代後半。当店にご相談に来られたのが今から3年前。
そして今は念願かない、この秋にはママになります。

3年前に来られた時は、Aクリニック、Wクリニックに通われていました。
AIH、IVFも経験され、卵の成長が悪いと指摘されてきました。
子宮内膜症、子宮筋腫の小さいのがあると言われてきましたが、不妊の決め手になるものは見当たりません。
ただ御主人側に問題があったようで、IVFをすすめられていました。

漢方薬は、子宮内膜症を考え補腎活血を中心に<周期調節法>で服用してもらいました。
月経痛も和らぎ基礎体温表(BBT)も安定し体調も良くなったころ、今度はIクリニックにいかれました。

LONG法で刺激をしてはOHSSになって辛い思いをしてきました。
培養液が合わないのか、育ちが悪かったりしましたが、念願の妊娠が判明して喜びましたが、発育が悪く残念な結果になったこともありました。

今回だめなら別のクリニックに転院しようと思っていた矢先、妊娠したのでした。
しかもうれしいことに2人の命を授かったのです。
これまでの努力の御褒美にコウノトリが2つの命をプレゼントしてくれたのでしょう。

妊娠してからもいろいろ心配しました。
「一絨毛膜性双胎」かとひやひやしましたが無事に経過し、今は安定して大きく育っています。

優しい御主人はいつもKさんに寄り添ってこの快挙を見守ってきました。
相手を思いやる素晴らしいご夫妻で、いつも感心して見てきました。
こんなご夫妻のもとに来る赤ちゃんは幸せが保証されているようで、とても安心です。

この夏はとても暑そうです。
Kさんは3人分暑いのですから、節電とは言わずに必要に応じて電気を消費し快適に過ごしてくださいね。

待望の赤ちゃん。
しかも双子ちゃん。
しっかり育てて無事出産されることを祈っています。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

高プロラクチン血証と漢方薬

Kさん(30歳後半)は結婚して4年。
「赤ちゃんが欲しい」と思ってから3年。
なかなかできずA産婦人科へ。
ホルモン検査の結果「黄体機能不全」といわれホルモン剤を出してくれました。

検診に行ったB病院で卵管造影検査をしました。
片側の卵管が完全閉塞、片側がかろうじて通っているようだといわれました。

今度は不妊専門のCクリニックを受診。
そこでは「高プロラクチン血証」といわれホルモン剤を処方されました。
二度ほどIVFをしてみましたが結果が出ず。

「質の良い卵を作ろう」と1年前に漢方薬を求めてこられました。

冷え症で、肩こり・月経痛がありましたので補腎陽・活血のお薬を周期調節法で<月経期><卵胞期><排卵期><高温期>ごとに服用してもらいました。
特に高プロラクチン血証と言われていましたので、疏肝を考慮しながら<炒麦芽>を周期に関係なく服用していただきました。

乱れていた基礎体温表(BBT)も2相性に整い、自然を目指してきましたが、検査の結果夫側に不具合があり、結局IVFになってしまいました。

でも、採卵の数も多く、受精率もよく、胚盤胞にすすんだ率も素晴らしく、一回の移植で見事着床。
今は心拍も確認でき、念願かなった喜びもじわじわ味わいながら、無事育ってくれるかと不安を抱きつつ、幸せな日々を送っています。

漢方薬を服用して1年の道のりでした。
良かったです。
Kさんのまじめさに乾杯!
一緒に喜びを分かち合え良かったです。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

夜泣きの対策に漢方薬と鍼

本日お越しのMちゃん(7ヶ月)とAちゃん(10ヶ月)。
MちゃんのママもAちゃんのママもなかなか授からなくて漢方薬を服用してきました。
やっと授かって二人とも今が幸せ絶高調です。
「幸せです」「楽しいです」その言葉を聞くだけで私もうれしくなります。

そんな中でのお二人ママさんが共通で困っているのは「夜泣き」です。

夜泣かれると、昼間働いているママやパパが睡眠を阻害され寝不足になって、つらい1日を送ることになります。
「あぁ、もう少し熟睡させて…」
「○○ちゃんお願いだから寝てちょうだい。」
泣く子を抱いて夜中にドライブしたり、抱いて外で寝かせて…。
親は本当に子を寝かせるのに四苦八苦、悪戦苦闘している姿をたくさん見聞きしてきました。

Mちゃん、Aちゃんには漢方薬の<甘麦大棗湯>をお勧めしました。
二人ともママのおなかの中で味わった漢方薬がお好きなようで、全く嫌がらずスイスイ服用してくれました。
それから間もなく漢方薬の効果が伝わってきました。
Mちゃん、Aちゃんともに夜泣きがやみ、ぐっすり寝てくれるようになったというのです。

よかったです。

ママもパパも一安心です。

以前には、小児鍼で効果がでたSくん、Hくん、Uくんがいました。
小児鍼も鍼をさすのではなく、ツボを皮膚針で接触するだけ効果が上がるのです。
昔から「夜泣き疳の虫」には小児鍼が効くといわれています。
ぜひ試してほしいですね。

また漢方薬はタイプにより<甘麦大棗湯><抑肝散><シベリア人参>など少量で効果を上げています。

Aちゃんのママは「小児マッサージ」を習得しお友達の赤ちゃんにしてあげているようです。
一度Aちゃんのママに手ほどきをうけたいですね。

「小児の夜泣き」
漢方薬、鍼、マッサージ、いろいろなやり方で対応できるので心強いですね。

早く夜泣きを卒業をして、パパママの睡眠を邪魔しないでほしいですね。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

妊娠中の便秘と漢方薬 

妊娠中の便秘に悩まされる方が多くいます。
皆さん下剤が使われないので四苦八苦されて相談されますが本当に大変ですね。

Mさん(34歳)は念願の妊娠が判明してから出産されるまで便秘に悩まされていました。
妊娠判明の5週。「便秘が辛い」と訴えられました。
中国の便秘解消術を教わり「ごま油とはちみつ」で当初対応してスムースに行ってたのですが、7週頃からつわりがひどくなり服用が困難になりました。
それでも頑張って「紅サージ」でなんとか対応できましたが、妊娠後期になりまたまた便秘が辛くなってきました。
今度は「潤腸湯」という漢方薬を通常量の半分にして出産までこじつけました。

Sさんはもともと便秘体質。
妊娠すると心配していた便秘がひどくなり常飲していた「センナ」が使えません。
「ごま油とはちみつ」ではウントモスントモ反応しません。
しかし常套の「センナ」や「大黄」を使うわけにはいきません。
決明子や十薬、麻子仁を組み合わせて御茶を作り服用してもらいなんとか乗り越えられました。

このように皆さん苦労されています。

妊娠されてからは運動不足にもなりますし、つわりで食事量が少ないこともありますし、体温の上昇も有るため、「便秘」になりやすくなります。
漢方薬ではなるべく腸を潤し腸の蠕動運動を助けるよう助けることにしています。
潤腸湯、大建中湯、麻子仁丸などがありますが其の方の体質を見極め、不足している部分があればそれを補うこと、運動が少なければ運動を、ストレスがあれば其の解消を考えアドバイスしています。

暑い夏です。便秘には水分を補給することも大事ですが、むくみには気をつけたいですね。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

良い「気」をもらって私も漢方薬で頑張るぞ!

6月も今日で終わりです。梅雨明けの前に早くも真夏日がやってきました。
ご相談に来られる方も汗だくです。

そんな中、2回目の御相談に来られたNさん(20代後半)。
「初めて来たときに、病院からの帰りにエコーの写真を持ってきた方がいて、”わぁ、できたんだ”とその場に居合わせたので私もできそうです!」
と、うれしそうに話してくれました。
そんなお話をしているうちに「先生心拍が確認しました」と先日のOさんが来店してくれました。
今度は心拍確認のうれしい報告を、またまた御一緒に聞くことになり、偶然が重なりNさんもびっくり。
Oさんの「めでたい気をもらって」といって、OさんがNさんと握手してくれました。

漢方薬できっとできますよ!!

そんなオーラが2人を包んで私も「良い気」をもらいました。

「うれしい良い気」で6月は締めくくれ、7月にも繋ぐ事ができそうです。
6月もたくさんの方に新しい命が芽生えました。
コウノトリに感謝です。

゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*