むくみ
妊娠9ヶ月33歳のKさん。
ご結婚8年目の一昨年の11月より漢方による周期療法を始められ、半年服用された昨年の5月に妊娠されましたが、その後、小さな命は育つことなく残念な結果となってしまいました。
「お血」の症状が強かったKさんには、月経期に「冠元顆粒」「田七人参茶」「爽月宝」「桂枝茯苓丸」などの薬をそのときの周期で症状に合わせて調整していった結果、その症状が随分と改善された頃のことでした。
しかしその後、ぱったりと来店されなくなり、どうされたのかと心配しているうちに月日が経っていきました。
そして今日、妊娠9ヶ月で「むくみ」が酷くなったとのご相談で来店されたのです。お話を伺うと、昨年5月の初めての妊娠後、またすぐに妊娠され、今日に至ったとのことでした。
妊娠中の「むくみ」は、この梅雨の時期から夏にかけて、臨月を迎える人に多い症状です。外気の「湿気」に釣られて体の中にも「湿気」が溜まり、巡りが悪くなる結果、「むくみ」が生じるのです。
また夏になって、お腹も大きく暑いために冷房の部屋にいることが多くなり、その結果、汗が出にくくなり、足が冷え、結果として「むくみ」が生じることが多くあります。
Kさんはもともと「お血症」のために巡りが悪い体質で、そこに「妊娠」という巡りが悪くなることが起き、結果として足が冷え、季節が伴って、むくみが生じたと思われます。
来月予定日のKさんにとって、あと1ヶ月を快適に過ごしてもらうために、「むくみ改善」の漢方を出しました。もちろん妊娠中でも大丈夫なものです。これが漢方の良いところなのです。