体外受精(IVF)の結果

37歳のYさん。結婚10年目。

結婚5年目に1人目を出産され、その後2人目を希望されていましたが3年間妊娠せず、2年前にやっと妊娠したのですが流産し、それ以来妊娠しなくなりました。

もともと「抗リン脂質抗体」が陽性で、「高プロラクチン血症」であったYさんは、1人目も排卵誘発剤の「クロミッド」、高プロラクチン血症の「アップノール」、抗血栓症の注射による手助けにて出産されました。

2人目も同様の治療にて妊娠を希望されていたのですが、2年前の流産を境にして妊娠すらできなくなってしまいました。

この夏に問い合わせをくださった時のYさんの基礎体温表は、約6年間のホルモン治療により、ホルモンへの効き目が低下したものになっていました。

つまり、「卵胞期の高い体温」、「クロミッドによる早めの排卵」、「波状型の高温期」、というものです。

 ☆「卵胞期の体温が高め」であると、質の良い卵ができにくくなります。

 ☆「早めの排卵」は、しっかりと卵が育っていないかもしれません。

 ☆「高温期が波状型」であるのは、卵が着床し育っていくのにとても不安定です。

それらを改善するために、「卵胞期」と「高温期」に重きを置いたお薬を処方しました。

それらに併せて月経期、排卵期のお薬も処方した結果、1周期を服用後には、低温期、高温期ともに波状型が安定してきました。

このまま3周期ほど続けていけば、質の良い卵ができる可能性があったのですが、2周期目に、体外受精(IVF)の計画をされました。

そして2周期目、漢方薬を服用しつつ採卵し、胚移植となりました。

しかし、胚移植後2週間目に出血!

残念な結果となったのです。

ただ、漢方服用後、生理も今までであればダラダラと長く続いていたのが6日で終了するようになり、体温も安定しだし、生理痛もなくなり、血塊もなかった、などと数多くのことが改善されてきています。

ですので、もう少し焦らずに3周期ほどゆっくり漢方とお付き合いしてもらえていれば、良い結果が得られていたかもしれません。治療を焦ることで、せっかくのチャンスを逃し、体に負担をかけることになってしまいます。決して焦らずに、前向きに治療に取り組んでください。