うれしいお便り

あの頃は「母親となるための準備期間」…Tさんから心のこもったお手紙が届きました。
お電話では何回もお話をしていましたが、なかなかお子さんの御写真も届かず、
御顔も見られないまま寂しいお思をしていましたが、やっとお便りに愛娘の写真をアルバムにしてくれました。
かわいいKちゃんはもう2歳半に成長していました。

几帳面なTさんはきっと、きちんと(わたくしに)挨拶状を書いてけじめをつけようと思っていたのでしょう!
体の弱いTさんは慣れない子育てに毎日必死だったと思います。
よく頑張って上手に子育てを楽しんでくれていたようで安心しました。

御手紙の中に「私の目の前にはあの頃(4年前婦人科に通っていた頃の)思い描いていた家庭があります。
本当にこんな日がやってくるとは…。新生児だったころはもちろん、2年ほどたった今でさえふと、
「これ、現実だよね」と確かめたくなることがあります」と幸せなお気持ちを書いてくれています。

さらに、「子供がほしいと望みながらなかなかかなわずに悩んでいた時間は、
きっと母親として子供ときちんと向き合って行くための必要な準備期間だったのでしょうね。
私の中では大きな支えになっていると感じています。」
治療のための長くて辛い期間も「母親となるための準備期間」と位置付けできることが、とても素晴らしいですね。
そして「私と同じような気持ちで今、赤ちゃんに逢える日を待ち望んでいる方のために(症例として)御役に立てればうれしいです」と結ばれています。ありがとうございます。

TさんKちゃん母娘の幸せがお手紙を通じ伝わってきます。
今、先の見えない治療に焦りながら頑張っている皆様に「母親となるための準備期間」という
メッセージをお送りします。

Tさんありがとうございます。
体を丈夫にしてKちゃんと楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。
そしてKちゃんをお姉ちゃんにしてあげましょうね!

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

14年の長い避妊期間を経て44歳でわが子を胸に

Fさん(44歳)はお仕事をバリバリされているキャリアーウーマン。
社会的な地位も高く結婚されてからもずっと仕事優先の生活をしてきました。

40歳の声をきき、そろそろ赤ちゃんを…と考え、毎月定期的に月経がくるので、
すぐできると思っていてようですが、なかなかできなく、とうとう不妊クリニックに行くことにしました。

まずは、タイミング法、卵管造影、ホルモン検査、をして半年でステップアップしてIVF(体外受精に)。
しかし卵胞の質があまり良くなかったので胚盤胞にまでに進んだのはわずか1個。
ねがいがかなわず次回にかけようと、「質の良い卵」を求めてこられました。

6ヶ月間<周期調節法>で婦宝当帰膠杞菊地黄丸参茸補血丸などを服用してもらいました。
それで採卵したところ、上等の胚盤胞(5AA)が得られ、念願かない移植、妊娠できました。

妊娠期間も「補腎安胎」として漢方薬を服用してもらい順調に経過し、春爛漫の候、男児を出産されました。
3000gを超える大きなお子さん。
出産は大変でしたが、大きいだけあって入浴もおむつ替えもその分世話が楽でした。

そして先日来店され、写真を送ってくれました。何と生後5日目とは思えぬ「しっかりR君」のお目見えです。
仕事バリバリで過ごしてきたFさん。すこし育児でお疲れのようでした。
「疲れます!」「大変です!」とほんの弱音を吐いてましたが、しかし、わが子を得た幸せは
どんどん伝わってきて、私たちも元気をもらいました。

高齢でお子さんを産みましたが、きっとお子さんと走り回り、若いお母さんには負けていないでしょう!
いつまでも若く、健康でいてくださいねFさん。応援しています!

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

教科書には載っていないので知らなかった「オリモノ」

ご相談するなかで、気になることの1つが「オリモノ」です。

「オリモノはありますか?」との問いに、「オリモノってなんですか?」と聞かれる方がいます。
また「見たことがないです」といわれる方もいます。
「オリモノって、教科書にも、保健体育の授業でも教わらなかった」と言われ、「う~ん!」と唸ってしまいました。

確かに「オリモノ」については、教科書に書かれてはいません。
しかし、12歳くらいで初潮を迎え20歳くらいになって子供を産める年齢(生殖年齢)になると
「オリモノ」に気づいてきますが、意識を持たないと分かりにくいのも事実なようです。
毎日の相談の中で、半数以上の方が「オリモノ」について「なんですか?」と逆質問が返ってきます。
それだけ意識されていないのでしょうか!

「オリモノ」は頚管粘液のことで、排卵近くになりますとオリモノシートが必要になるくらい分泌されます。
あるいは体質によりダラダラ分泌されたり、色も白色、黄色、緑色と様々な時があります。
色が付くときは婦人科を受診したほうが、隠れた病気が見つかる可能性がありますので、要注意です。
オリモノは排卵期はとくに重要で、南京中医薬大学付属病院の夏 桂成教授(不妊・周期療法の第一人者)は
「場合によってはエコー検査よりも正確に、卵胞の成熟度を判断することができる材料」と指摘しています。
排卵期は白く透明な粘りのある卵白のようなオリモノが3~5日続くと言われています。
「オリモノ」は卵胞の発育を知る目安になるのです。

「昔は「オリモノ」が見られたのに、最近は見られなくなりました」とか
「昔のように「オリモノ」がふえてきてうれしい」という方もいます。
教科書には出てきませんでしたが、オリモノに注意して見ましょう。
そして排卵期のオリモノに注目して卵胞の発育を確かなものにしていきましょう。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

子宮内膜がうすい、卵の成長が悪い…結婚15年目にしてわが子を

Kさん41歳は結婚されて15年になります。
お仕事や家族プランの中で十数年間子供のことを考えず海外生活を送ってきました。
年齢的なことも考えそろそろ赤ちゃんをと思ってもなかなか思うように授かりません。
37歳のときに思い切って婦人科で検査されました。
どこも異常がなくタイミング指導になりました。
その後人工授精(AIH)を8回、体外受精を1回され、結果が出ずに漢方薬を希望されて来店されました。

「子宮内膜が薄くしかも卵の成長が悪いのでなんとか体質改善をしたい」とはなされました。
不妊クリニックに通院していましたので、担当のDRにお願いしてしばらく漢方薬で様子を見たい旨了解をいただき、
周期調節法で、卵胞期の漢方薬に重きを置き、補腎活血養血をしました。
ご主人も体調を整えるため、「夫婦同治」として補腎活血薬を服用してもらいました。

服用してから1年半、やっと妊娠されました。自然妊娠はできなかったものの、
子宮内膜も8,5mm~10mm近くなり、グレードの良い胚盤胞で着床し、元気に&順調に育っています。
この秋、待望のわが子に会えます。

先日大きくなったお腹を触らせてもらいました。何か強い生命のエネルギーを感じ感動しました。
Kさんも今までのキャリアウーマンのきりりとしたお顔が柔らかくなり、すでにお母さんの顔になっていました。
本当に母性が芽生えた女性はきれいに変身ですね。

秋、ニューフェイス誕生のKさん一家。もう少しです健康管理よろしくね。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

FSHが20、AMHが6と低い…でもジャンボBaby誕生!

44歳になるKさんは先日3600gの大きなHちゃんを自然分娩しました。
高齢でしかも初産、予定日も過ぎても生まれてこず、とても心配しましたが、
予定日3日を超過しての出産。
もう高齢なので自然は無理、帝王切開になるだろうと覚悟をしていましたが、
思いがけず「自然でいこう!」とのDrの声かけで「がんばろう!」と分娩に臨んだようです。

しかし、想像はしていたものの、そのつらさは予想をはるかに超え、
とても長くて大変な時間を過ごしていたと話してくれました
。Drはじめ助産婦さん、看護師さん総出。みんなの力をいただいて16時間の末無事出産。
大きな声の産声で、涙が止まらなかったといいます。本当にお疲れ様でした。よかったです。

Kさんは結婚したのが30歳のころ。その後海外での生活が長く40歳になって帰国されそれから
子供のことを考えるようになったようです。帰国後生活も安定し、そろそろと思ってもなかなか授からず、
クリニックに行ってみました。そこで一通りの検査をし、年齢的なことも考え体外受精を進められ、
3回受けましたが、結果出ず、FSH の値も高くなり、卵巣機能をみるAMH(抗ミューラ菅ホルモン)低値になり然としたようです。

その後周期調節法を試したいとご相談にこられました。年齢が高いので
腎の機能を高めることに着目し「補腎養血活血」の漢方薬を処方しました。
それから1年、Kさんはひたすら「質の良い卵胞」を願い<婦宝当帰膠><杞菊地黄丸
二至丹><煎じ薬>を服用つづけ、念願の自然妊娠をされたのです。

妊娠が判明すると今度は不安が始まりました。でも、生まれてくるこのために健康に注意して頑張ろうと、
安胎薬を服用していただき、やっと出産を迎えたのでした。

良かったです!無事挙児を得られ嬉しい半面責任の重さに寝付けないことがあるといいます。
独りで悩まないでみんなで育てていきましょうね!

Kさんおめでとうございます!!Hちゃんの健やかな成長を祈っています。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

子宮内膜症で腹腔鏡を勧められたのに妊娠

Oさん30歳は結婚してまだ1年も経っていません。
あちこちの病院を受診。激しい月経痛に悩まされてきました。
子宮内膜症と診断され「腹腔鏡による手術」を勧められていました。
癒着もあり、卵管の癒着と閉塞も指摘されていました。

心配されたお母様が相談にこられました。
「何とか子供が出来ないだろうか?親としてできることは無いだろうか?娘が不憫でならない。
何とかしてあげたい。」お母様の娘を思う気持ちがビンビン響いてきます。

娘さんにご来店を勧めました。仕事が忙しい中来店してくれました。
真面目なOさんは私の話を素直に聞いてくれました。
まだ、若い!まずは綺麗な子宮環境にして、元気な卵胞が育つ卵巣環境を作っていくことにしました。
周期調節法>で<婦宝当帰膠>、<水快宝>などの活血剤を中心に服用していただきましたら、
何と3周期めで妊娠の嬉しい報告を頂きました。

「腹腔鏡を勧められたのに自然妊娠」
腹腔鏡をしても自然妊娠はむりで体外受精間で考えていた矢先の妊娠でした。
嬉しいですね。心配されていたお母様の顔が浮かんできました。

お母さん、お孫さんが誕生しますよ。これから、「おばあちゃん」と呼ばれますよ。
長生きして下さいね!おめでとうございます。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

幼馴染の親友が共に漢方薬で妊娠…同じ学年の子に!

AさんはOLの頃から月経不順に悩まされ6年間ピルを服用されていました。
何とかピルの服用から離れたいと相談にこられました。

これまでは自力排卵・月経はなくピルでコントロールされてきました。
基礎体温表(BBT)はずっと一相性です。婦宝当帰膠杞菊地黄丸逍遥丸など漢方薬を服用してから
1年後に初めて自力で排卵、月経が来るようになりました。
いつもはうっとうしい生理も、自力で来てくれると、とても嬉しいものでした。
その後しばらくは周期の日数も定まらなかったのですが、少しずつ安定して行く中で、めでたく結婚しました。
その後まもなく妊娠されました。このままでは妊娠も出来ないのではと悩んだ日々もありましたが、
思いがけない妊娠に周りの方々も祝福。そして先日、玉のような男児を出産したのでした。
Aさんは漢方薬を飲んでピルを卒業し、結婚、妊娠の順風満帆の幸せに、ふと幼馴染みで
親友のBさんの悩みを漢方で何とかならないだろうかと紹介してくれました。

Bさんは結婚されて赤ちゃんが欲しくても授からず悩んでいました。Aさんのご紹介。しかも幼馴染で親友。
基礎疾患もありましたが、基礎体温表(BBT)から周期調節法を始めました。

婦宝当帰膠田七人参杞菊地黄丸など周期にあわせての服用でした。
3周期めには「妊娠しました!」と報告を受け先日「心拍確認!」の知らせも届きました。
本当に良かったと安堵しました。なんと順調にBさんが出産されると同じ学年になるというのです。

幼馴染の二人はまた共通の喜びと、幸せを共有しながら共によき相談相手となってこれからも歩んでいくことでしょう!
紹介された私も肩の荷が下り、お二人の幸せのおすそ分けを頂きました。
Aさん、Bさんかけがえの無い友人と一緒に人生を楽しんでくださいね。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

甲状腺機能低下症を乗り越えて無事出産

Kさん(42歳)は念願の赤ちゃんを授かり年末に無事、玉のような赤ちゃんを出産しました。これまでSLE、頚椎ヘルニアなどいろいろな症状に悩まされて、必死で病と闘い、やっと授かったのもつかの間、子宮外妊娠と言う不幸にあい、辛い思いをされてました。しかし、優しいコウノトリが舞い降り、赤ちゃんを授けてくれたのでした。

辛さを知っているスタッフも喜びは計り知れなく、みんなで最後まで(生児を得るまで)何とか頑張って欲しいと願っていました。

期待の星S君がママと店に来てくれました。
丸々太って、もう6ヶ月になっていました。色白で笑顔が可愛い!大きな病気もせずにすくすく育ってくれています。

新米Kママさんは、時々救急車のお世話になったり、私たちをハラハラさせてくれますが、S君を育てるのに一生懸命で、自分の病気も忘れているようです。丈夫になってS君をしっかり見守ってあげて下さい。

S君と一緒に「はいチーズ!」(この後S君は泣いてしまいました!)

Kさんご一家 お幸せにね!

 

 

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

感動的な発表 「Stillbirth」(静かな誕生)

カウンセリング養成講座に参加しました・その5

「おなかの中の赤ちゃんをなくした両親へのケアとカウンセリング」というテーマで
聖路加病院 女性総合診療部 山中美智子先生が発表されました。

流産、死産、周産期死亡などせっかく授かったのに辛い経験をされる方が多く居られます。
染色体異常、胎盤早期剥離、感染症など原因はいろいろありますが、流産、死産はとてもつらいものがあります。

当店にも、羊水検査で23トリソミーで死産された方、18トリソミーで死産された方、ダウン症で死産された方、
胞状奇胎で死産された方、ポッター症候群(羊水過小シークエンス)で出産後すぐなくした方がおられます。

「Stillbirth」(静かな誕生)…胎児死亡、子宮内胎児死亡、死産を山中先生はこう表現されていました。
心にしみる言葉ですね。

充分に悲嘆にくれる過程(Grif work)をたどることも大切と。

気をつけたいのは、私達の言葉が「Grif work」をさえぎり「お節介!」になること。
当事者のお気持ちを考え「お節介!」にならないよう接していかなければと反省してきました。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

カウンセリング養成講座に参加しました・その4

「卵は育てるものではなく、卵は育つもの」

聞きたかった、見たかった講座に「ヒト生命の躍動美とその神秘」があります。
卵の受精の過程を映像に捕らえた世界初の映像を見せてもらいました。
(現在はいろいろなところで見られますが、これは世界で初めてカメラが捕らえた
受精の過程の映像でいろいろなところで放映されたようです)

卵って凄い!!改めて生命の神秘を感じてきました。

精子がマウンドに立ったピッチャーだとすると、卵子は東京ドームを二つ合わせた大きさだそうです。
映像では精子が透明帯を進んで卵に侵入した瞬間、他受精にならないために
他の精子の侵入を拒む瞬間など、本当に生命は神秘的だと感動しました。

講演された見尾保幸先生は「卵子は育てるものではない。卵子は育つもの」と話されました。
本当にそのように思います。

多くの方が不妊クリニックで治療を受けていますが、「卵子は育てるものではない。卵子は育つもの」
の言葉をお知らせしたいです。
まさしく私たちが妊娠しやすい母体つくりをしていることが、「卵子を育てる」環境つくりをしている事と同じなのです。

見尾先生の講演を聞きながら、体外で一生懸命分割を繰り返している受精卵は
「すごいストレスの中」に居ることも知りました。
どの胚も、早くしっかり母体の中で躍動して欲しいと思いました。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・