子宮頸癌ワクチンの情報

最近「子宮頸癌ワクチンを受けといたほうがよいのでしょうか?」と聞かれることがあります。

先日の新聞には京都で感染症予防に用いられるワクチンについて考える講演会があり、
女優の仁科明子さんが御自身の経験(子宮頸癌)から検診の早期受診を訴えられている様子、
また全額自己負担の「任意接種」になっているワクチンの現状から公費助成の創設を訴えをとの
記事が載っていました。

今話題になっている子宮頸癌ワクチンは、計3回(初回投与、一ヶ月後、三ヶ月後)の接種が必要で、
費用は、4~5万円の高額負担になるとのことです。

折しも先日研修会で御講演なされた荒木重雄先生のお話にも出てきました。

この子宮頸癌ワクチンはヒトパロピーマウィルスタイプ16と18に対するワクチンで、
接種により70%の頸癌が予防できるといわれています。
いまはアメリカを中心に広がりを見せ、わが国でも使用されています。
このワクチンは、既に、ウィルスに感染した女性には、効果はありません。
したがって接種対象者は、初交前の女児に当たる9~13才、時には26才までの女性です。

ヒトパロピーマウィルスは、本来毒性の強いものではなく、性交経験者の8割が感染し、
2年以内に抗体によって、消えていくと、報告されています。
通常、ウィルス感染から、十数年の潜伏期が必要です。

世界で現在市販されているワクチンは、タイプ6・タイプ11にタイプ16・タイプ18を含めた4価のワクチンと、
2価のワクチンがありますが日本では2価のワクチンのみ認可されています。
将来的には4価のワクチンがが望ましいようです。

不妊との関連ではワクチンを接種した女の子が将来不妊にあるというデータは報告されていないそうです。

しかしながら免疫抑制が強いワクチンで、調べてみますと副作用もかなりきつそうです。
接種にはDrと良く相談して納得の上接種する必要がありますね!

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

うれしいDrからのお便り

当店は以前から患者さまの紹介で「足立病院の不妊治療センター」・中山貴弘先生とは、
セミナーの御講演を依頼したり、症例検討会などで日ごろ交流させていただき、
大変お世話になっています。Drとの学術や情報交流ができることは必要不可欠なことで、
とてもありがたく思っています。

また先日以来、不妊クリニックで有名な「神戸元町夢クリニック」の松本恒和院長先生から
お便りをいただいています。
私にとりましてはとてもありがたい御言葉で、この御縁を大切に、赤ちゃんが欲しいと願うすべての方に、
心と体に優しい漢方薬でART治療がサポートできるよう、その道が開けてきたことにうれしさとドキドキ感を
抱いています。

神戸元町夢クリニック」には当店からもたくさんの患者さまを紹介させていただきました。
比較的高齢の方がが多いのですが、高齢の方の場合は、若い方のようにたくさんの卵胞を育てる
誘発刺激ができませんので、自然でできる卵を使っての体外受精が体に優しく、
ホルモン剤による副作用が少ないので、とても喜ばれています。
また、若くてもホルモン剤でたくさんの卵胞を作ることに抵抗をお持ちのかたには、
自然周期のIVFが受け入れやすく、納得されるれるのでとても勧めやすいですね。

松本先生は、こちらからのお願いした方には、御忙しい診療にもかかわらず、
必ず御丁寧に御返事を書いてくださいます。その文面からは信頼おけるお人柄が見えてきます。

ありがたいことに、当店のHPのリンクも承諾していただきました。

また、先日は「遺残卵胞」についての貴重な見解と学会の資料も御手紙に託して届けてくださいました。
とても感激です。
「先生ありがとうございました。」

京都では足立病院の不妊治療センター・中山貴弘先生、神戸では神戸元町夢クリニック・松本恒和先生と
御縁ができました。

今後も連携を深めて皆様に喜ばれるよう、研鑽を積んでいこうと思います。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

52歳の挑戦 <気になるその後>

この秋52歳のFさんは3度目の胚移植(渡米は4回目)のためにアメリカに行きます。

48歳からはじめた不妊治療も4年経過し50歳の声を聞いてからはなかなか思うように卵が育たず、卵の提供を受けるため2009年アメリカに行きました。若い女性の卵と非配偶者の精子をもらい、いわば受精卵を移植するための渡米です。

Fさんは一生懸命生殖医療に向き合い、50歳になってからも胚盤胞の移植をしましたが、願が届きませんでした。渡米を決めてからは、きれいな子宮にしておこうと筋腫の手術も積極的にうけ準備をしてきました。

2009年9月1回目の胚盤胞移植をしました。10月に待望の妊娠陽性反応が出て、本人も、今までかかっていた不妊クリニックの先生も、治療に携わってきた先生も、私もみんな「よかったね!」と先ずは第一関門突破に安堵しました。

これからしっかり母体の健康管理を東西医療で行い、無事挙児を得ようとしていた矢先、6週で出血が始まり、心拍確認を前に完全流産となってしまいました。とても残念でした。

この妊娠~出血~流産の経過中、流産という喪失感に加えて心無い方々の誹謗中傷にずいぶん
傷つきました。
でも強い彼女は立ち上がり次のステップに向かって進みだしました。

Fさんの納得いくまでの挑戦がまだ続きます!

【折しも先日、野田聖子国会議員の卵提供での妊娠の報道が流れていました。
日本ではまだ法的には認可されていませんが、野田聖子さんの妊娠で法制度がどうなるのか
とても興味深いものがあります。
法制度がされたら、Fさんを受け入れる医療機関も治療がやりやすくなることでしょう】

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

暑い夏…漢方薬をに飲んで元気に乗り切りましょう!

みなさま、暑い夏ですがいかがお過ごしでしょうか?
産まれてきた赤ちゃんもこの夏のに暑さでうんざりしてはいませんか?
つわりで苦しんでいるプレママ。
お産がまじかにせまりハラハラドキドキ…しかし暑い!と唸っているプレママ。
安産でほっとしているひよこママ。
胚移植を控え不安になっているママ予備軍。

もっとも暑い8月に入りました。
熱中症でたおられる方が続出ですね。

8月に入ってからも、妊娠された方、出産された方が次々とメールで知らせてくれています。
待ちに待った報告!うれしさがこみあげてくるメールに、皆さんと一緒に心から喜んでいます。

しかしながら、またまた小さいお子さんの犠牲。
せっかく授かった命を自分の身勝手さからなくしてしまうママの幼さ。
かけがえのない小さな命、生きていくこともできずかわいそうですね!
こんなに多くの方が赤ちゃんがほしいと一生懸命治療をしているのに…
大きな矛盾ですね!

一生懸命いきていこうとする命を断ち切ろうとする無情な心理。
ママが幼いのか…何か助けられる手だてがなかったのでしょうか?

貧困と富裕、高学歴と低学力、若年ママと高年齢ママ。
二極化する社会状況の中でも、人間として命を大切にする気持ちは消えてはならないと感じる
8月のスタートです。

この夏のおすすめのお茶は「緑豆」です。
緑茶代わりに飲めば、体の暑熱をさます良薬です。
炎熱の夏季に煎じてお茶にして飲んでください。甘くて飲みやすいですよ!

プレママの方々   
ひよこママの方々

暑中お見舞い申し上げます!

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

うれしいお便り

あの頃は「母親となるための準備期間」…Tさんから心のこもったお手紙が届きました。
お電話では何回もお話をしていましたが、なかなかお子さんの御写真も届かず、
御顔も見られないまま寂しいお思をしていましたが、やっとお便りに愛娘の写真をアルバムにしてくれました。
かわいいKちゃんはもう2歳半に成長していました。

几帳面なTさんはきっと、きちんと(わたくしに)挨拶状を書いてけじめをつけようと思っていたのでしょう!
体の弱いTさんは慣れない子育てに毎日必死だったと思います。
よく頑張って上手に子育てを楽しんでくれていたようで安心しました。

御手紙の中に「私の目の前にはあの頃(4年前婦人科に通っていた頃の)思い描いていた家庭があります。
本当にこんな日がやってくるとは…。新生児だったころはもちろん、2年ほどたった今でさえふと、
「これ、現実だよね」と確かめたくなることがあります」と幸せなお気持ちを書いてくれています。

さらに、「子供がほしいと望みながらなかなかかなわずに悩んでいた時間は、
きっと母親として子供ときちんと向き合って行くための必要な準備期間だったのでしょうね。
私の中では大きな支えになっていると感じています。」
治療のための長くて辛い期間も「母親となるための準備期間」と位置付けできることが、とても素晴らしいですね。
そして「私と同じような気持ちで今、赤ちゃんに逢える日を待ち望んでいる方のために(症例として)御役に立てればうれしいです」と結ばれています。ありがとうございます。

TさんKちゃん母娘の幸せがお手紙を通じ伝わってきます。
今、先の見えない治療に焦りながら頑張っている皆様に「母親となるための準備期間」という
メッセージをお送りします。

Tさんありがとうございます。
体を丈夫にしてKちゃんと楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。
そしてKちゃんをお姉ちゃんにしてあげましょうね!

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

感動的な発表 「Stillbirth」(静かな誕生)

カウンセリング養成講座に参加しました・その5

「おなかの中の赤ちゃんをなくした両親へのケアとカウンセリング」というテーマで
聖路加病院 女性総合診療部 山中美智子先生が発表されました。

流産、死産、周産期死亡などせっかく授かったのに辛い経験をされる方が多く居られます。
染色体異常、胎盤早期剥離、感染症など原因はいろいろありますが、流産、死産はとてもつらいものがあります。

当店にも、羊水検査で23トリソミーで死産された方、18トリソミーで死産された方、ダウン症で死産された方、
胞状奇胎で死産された方、ポッター症候群(羊水過小シークエンス)で出産後すぐなくした方がおられます。

「Stillbirth」(静かな誕生)…胎児死亡、子宮内胎児死亡、死産を山中先生はこう表現されていました。
心にしみる言葉ですね。

充分に悲嘆にくれる過程(Grif work)をたどることも大切と。

気をつけたいのは、私達の言葉が「Grif work」をさえぎり「お節介!」になること。
当事者のお気持ちを考え「お節介!」にならないよう接していかなければと反省してきました。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

カウンセリング養成講座に参加しました・その4

「卵は育てるものではなく、卵は育つもの」

聞きたかった、見たかった講座に「ヒト生命の躍動美とその神秘」があります。
卵の受精の過程を映像に捕らえた世界初の映像を見せてもらいました。
(現在はいろいろなところで見られますが、これは世界で初めてカメラが捕らえた
受精の過程の映像でいろいろなところで放映されたようです)

卵って凄い!!改めて生命の神秘を感じてきました。

精子がマウンドに立ったピッチャーだとすると、卵子は東京ドームを二つ合わせた大きさだそうです。
映像では精子が透明帯を進んで卵に侵入した瞬間、他受精にならないために
他の精子の侵入を拒む瞬間など、本当に生命は神秘的だと感動しました。

講演された見尾保幸先生は「卵子は育てるものではない。卵子は育つもの」と話されました。
本当にそのように思います。

多くの方が不妊クリニックで治療を受けていますが、「卵子は育てるものではない。卵子は育つもの」
の言葉をお知らせしたいです。
まさしく私たちが妊娠しやすい母体つくりをしていることが、「卵子を育てる」環境つくりをしている事と同じなのです。

見尾先生の講演を聞きながら、体外で一生懸命分割を繰り返している受精卵は
「すごいストレスの中」に居ることも知りました。
どの胚も、早くしっかり母体の中で躍動して欲しいと思いました。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

ターナー症候群 「I am what I am」

カウンセリング養成講座に参加しました・・・その3

今回素晴らしい講演の中でも一番印象に残ったのはターナー症候群のお話でした。
参加前から、「ターナー症候群」のお話が聞けると楽しみにしていました。

ターナー症候群は新生児女児2000人に1人の割合で生まれ、
低身長や二次性徴がなくて原発性無月経などが特徴の疾患です。

女性として大人になっても自分は子どもが産めないのではないか?
恋愛は出来ても結婚は?養子を取るのか?卵子提供をしなくては?など思いは深いものがあります。

当店にも「ターナー症候群ですが漢方薬で妊娠できますか?」と尋ねてこられたUさんやFさんがいます。
UさんFさんの悩みを胸に、お話を聞いてきました。

まず、「ターナー症候群の染色体について」分りやすい説明がありました。

その次に、ターナー症候群の当事者であり、現在小兒医療でご活躍の女医さんが
話されました。

自分の身体が知りたくて一生懸命勉強して医学部に進学、そこで調べて初めて自分が
「ターナー症候群」であることを知ったそうです。

淡々と話される口調から、これまでたくさんの悩みを抱えながら、自問自答して、生き方を考え、
人生観を変えてきたことが感動となって響いてきました。

500人居る会場も、何の音もなくシーンと静まり返り、先生の言葉に聞き入っていました。
それはそれは素晴らしいお話でした。

「背の低い方が世界で活躍されているのを見ると励まされます」と話され、心の一面を吐露されました。
皆様の前で「ターナーの当事者であると」告白された勇気には頭が下がります。
これからも医療の現場で重心者のケアを含めたご活躍を祈っています。

当事者と家族の方々が作る(わかばの会)からもご発表がありそれぞれ熱いメッセージを伝えてくれました。

最後に「I am what I am」と結ばれましたが意味深い言葉ですね。

(UさんFさん、ご来店時にはまた(わかばの会)の事をお話しましょうね)

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・

カウンセリング養成講座に参加しました・その2

カウンセリング養成講座より
<最近のART(高度生殖補助医療)の臨床成績について>
と題して、国際医療技術研究所 IMT College 理事長荒木重雄先生が講演されました。

それによりますと、
わが国での最初の体外受精(IVF)は1983年東北大学でありました。
1988年から凍結融解胚移植が初めて実施されました。
1993年には顕微授精(ICSI)が導入され今は急速な進歩を遂げています。

1)生産分娩数は
IVFでは1997年には4000例
     2003年には5000例
     2007年では5000例を下回っている。

ICSIでは1994年~上昇し2004年には5000例
    2007年では5000例を下回っています。

凍結融解胚移植では2007年には8000例を越えてきました。

この数字からは最近は凍結融解胚移植が多く実施され、生産分娩数は最近は延びず
頭打ちになっていることが分ります。

2)ARTの実施状況と治療成績は
  総治療周期数は161,980
  胚移植周期数は105.842
  妊娠数は29.156
  生産分娩数は17.644

上記の数字から意外と低い妊娠数、そして更に低い分娩数(10%)と厳しい数字です。
やっと妊娠しても分娩にいたるのが厳しいものになっていることが分ります。

3)年齢別に見たARTの治療結果
  20代の治療周期あたりの妊娠率は28%前後
  30代前半から緩やかな下降を示し
  30代後半からは急激に低下し
  41歳では10%未満になっています。

比較的高齢の女性がARTを望む場合は
40歳以降では生児出産率は10%を下回ります。。
43歳で生児出産率は極少数である。
と厳しい数字を挙げています。

そのほかにも、移植胚数に見た妊娠率、多胎妊娠率、新鮮分割胚移植、
新鮮胚盤胞移植の妊娠率、凍結融解胚移植の成績、年齢別にみた流産率
ARTに伴う年齢別先天異常率など詳しい報告がありました。

<そしてこれからの医療は、2年以内にはiPadに出てくる時代になるでしょう>と結ばれました。

2007年度の行われたARTの詳細な結果が初めて日本婦人科学会から出されました。
これでやっと、皆様に適切な情報が提供できるようになりました。

カウンセリング養成講座に参加しました

土曜日曜の2日間お休みを頂き、東京で開催された「日本不妊カウンセリング学会」の養成講座に参加しました。
土曜日、ご来店予定された方、また遠方からご来店いただいた方、大変ご迷惑をおかけしました。

この講座は不妊カウンセラーとして新しい医学知識を身につけ、様々なケースを学び、お客様の心に寄り添い、お客様が心を開き安心して過ごせるようサポートするものです。
それには新しい医学知識が要求されます。講座は毎年6月と10月に開催されます。

毎回私自身のスキルアップの為に新しい知識を一杯詰め込んできますが、今回も、いっぱい感動してきました。
参加者は500名を越えるほど大きな講座になっています。

プログラムを紹介しましょう。

1)我が国のARTに求められるもの:最近のARTの臨床成績からみて
2)ヒト生命誕生の躍動美とその神秘
3)カウンセリングの基礎知識

2日目
1)ターナー症候群:染色体を理解する。ターナー女性は何を期待しているか
2)卵巣予備能を知る:AMHについての最新知識
3)情報提供の基本

ご覧のように豊富な内容で「わくわくするような夢と知識と情熱が満載の講演」の2日間でした。

後日少しずつ紹介します。

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・