心と体を全体で捉えて

「特に女性の治療家に多い症状ですね。心包経が虚していますよ。だから腎経が関係している生殖器系に影響して不妊や生理不順の症状になっているのですよ。」

初の「ホロトロピック・センター」を築いたY医師のところを訪れた鍼灸師の35歳Kさん、勉強も兼ねて治療を受け、そのように診断されました。

「ホロトロピック」とは、グロフ博士の造語で、「全体性へ向かう」という意味で、意識の成長・進化を現しているようです。

西洋医学がどんどん高度化していく一方で、その限界が指摘され、最近では東洋医学や民間医療を取り入れた「ホリスティック医療」が盛んになっています。特にその方法を推進しているのが西洋医学を学んできた医師であることが、よりその医療の限界を感じた結果であると言えるでしょう。

漢方や鍼灸を取り入れ、治療を行っている医師の中で、特に外科医が多いように感じるのは、結局悪いところを取り除いてもまた違うところから悪いところが再発し、また取り除く・・・。結局追いかけっこの末に亡くなっていくパターンが多いからだと感じざるを得ません。

「ホリスティック」はギリシャ話のホロスが語源で英語で「全体」を意味するものです。「ホリスティック医療」とは、病気を部分として捉えるのではなく、心と体は一体であるとし、その全体を調整することで病気を根治しようという考え方です。

「ホロトロピック」も「ホリスティック」も「全体」という部分では同じなのですが、「ホリスティック」は医療に関することに限られるのに対し、「ホロトロピック」は意識の成長・進化を中心に考えているのが主な相違点のようです。

Y医師のセンターでは、様々な治療方法を取り入れ、人間の心身がアンバランスになってしまった状態を根本より改善していくように個々人のプログラムがなされているようです。

Kさんの場合、刺絡治療により経絡の調整が行われました。心包経と三焦経、小腸経もアンバランスになっているということで、「内関」「郄門」「外関」「小海」に刺絡が行われました。その後、胸がすっとしたようです。

「治療家が心包経を痛める」という理由は、「治してあげたい」と思う気持ちが強すぎて、自分の「気」を入れ込んでしまうからだとY医師は言います。熟練した治療家であれば、人に自分のものを与えてしまうようなことはないのですが、まだ慣れていない治療家や熟練していても少し弱くなっている場合は、「想い」が同調してしまい、特に心包経を痛めてしまうことが多いのです。

また漢方薬の「桂枝加竜骨牡蛎湯」を処方されました。これは桂枝湯に「竜骨牡蛎」を加味したもので、「竜骨・牡蛎」には鎮静、強壮の効き目があるので、虚弱な人で興奮しやすく疲れやすい人に使うものです。脈は力がなく、臍の部分で動悸がしていることが多いものです。

結論としてKさんの今の体のアンバランスは「心」の乱れから来ているもので、それを調整すれば、頭からの異常命令による月経不順は改善されるといった診断でした。

Kさん自身もわかっていることでしたが、一度はまり込んだポケットからはなかなか抜け出せずにいてずるずると来てしまった現状から早く抜け出さないとならないことを認識されたようです。改めて自分自身の鍼灸治療と当店の漢方薬にてポケットから抜け出せるように計画中です。

Y医師のような心と体のバランスを診て、治療方針を立ててくれる実力のある治療家がもっと日本で育っていって欲しいものです。もしそれが1人でできないのであれば、その道で実績のある漢方医、医師、鍼灸師・・・などが力を併せて予防医学に取り組んでいけるようなセンターを築いていきたいものです。

もっとチーズを!

器質的疾患がなく、生理不順や不妊症で悩む人達は、比較的体力のない人、血圧や体温が低めの人、が多いように見受けられます。

その原因として「朝食をしっかり摂らない」「不規則な生活」「寝不足」などが多くあげられます。つまりそのような不規則なことをすることによって、血圧や体温を調節している自律神経が乱れてしまい、結果としてそれらの症状を引き起こしてしまうのです。

動脈硬化の予防には、血圧は低い方が良いのですが、低血圧であれば「冷え症」「むくみ」「だるい」「頭がぼーっとする」「めまい」などの症状を伴い、辛いものです。

その改善策としては、「朝食をしっかり摂る」「十分な睡眠をとること」「適度な運動を行うこと」を心がけてください。

朝食がどうしても食べられない人には「ケイギョク」「婦宝当帰膠」などが飲みやすくて良いでしょう。

朝食を食べることができる人には「チーズ」を取り入れると良いというデータも出ているようです。朝食でなくても1日に50gを目安に特にチェダーチーズを食べると、低血圧の改善につながると言われています。

何となく「チーズ」と言えば、脂肪分のかたまりで、「太る」というイメージがありますが、反対にエネルギー代謝を促進し、肥満解消に効果があるとされているビタミンB2を多く含むためにその心配もありません。また、皮膚や粘膜を整えるビタミンAも豊富のために、美容にも良いです。

またお酒の共にチーズを食べるのも理にかなっていて、チーズに含まれる8種の必須アミノ酸の中のメチオニンは、アルコールの分解を円滑にしながら肝臓の働きも高める作用もあるというので、もってこいのおつまみということになります。

血圧が低めで、むくんだり、冷えたり、やる気がでなかったり・・・で悩んでいる人は、是非、生活スタイルを改善するとともに、「ケイギョク」、「婦宝当帰膠」、「チーズ」などを食生活に加えてみてください。きっと元気が出てくるはずです!

春と肝

東洋医学では、「春」は「肝」に当てはまり、その時期には経絡の「肝経」にトラブルが起きやすい時期になります。

また「春」は「木」の性質を持ち、「青」の色に偏りやすくなります。つまり、「木」が真っ直ぐ上に伸びるように、体内に巡っている「気」が上がりやすくなる時期であり、そういう状態になると、顔色や眼の色が青っぽくなったりします。

イライラして青筋を立てている人、気が上って独り言や歌を歌う人、肝経が乱れ生理不順になる人、ニキビが酷くなる人、などがこの時期、周りに増えていませんか?

それは「春」の「いたずら」なのです!

それらの症状はこの時期の一時的なものですが、長引いたり、そのまま症状を持ち続けることのないように、調整が必要です。

まずは「疏肝理気」が必要です。

漢方薬では「逍遥丸」です。その中に含まれる「柴胡」と「薄荷」が肝気を疏肝してくれますし、「当帰」と「芍薬」は肝気を柔らかくしてくれます。また「茯苓」、「白朮」、「甘草」、「生姜」が健脾し、脾を苛めないように予防してくれるので安心です。

しかし、あまりにも肝気が欝滞しすぎて「脾」を痛めつけてしまった場合は、「逍遥丸」では少し力不足のために「開気丸」の力を借りることになります。

不妊や生理不順などで悩んでいる人達は、もともと「脾」が弱いことが多いものです。従って、「春」が深まって「肝の気」が多くなり、「脾」を苛めるようになるこの時期は、ますます「脾」が弱り、基礎体温表が乱れてしまうことになります。

当店でもこの今の時期、「開気丸」の処方をよく使っています。

食材では少し「酸味のあるもの」を摂ると良いです。今、旬の甘夏や八朔なんか良いでしょうね。後は、気が欝滞しないように、適度な運動や深呼吸を心がけてください。

「肝」の強い気に負けないように、しっかり「脾」の力を立て直し、これから本番を迎える「春」に備えていきましょう!

大学生らしく

3年前、身も心もボロボロで、人と顔を合わせるものやっとだった大学2回生Tさん。七情(喜・怒・憂・思・悲・恐・驚の感情により引き起こされる病のこと)の鍼灸治療が始まりました。

3ヶ月で目標ができ、浪人を経て晴れて大学生に。大学1回生の秋から半年間漢方服用。周期療法できないくらい基礎体温表はガタガタ。疏通・疏肝の治療。周期を通して「桂枝茯苓丸」「逍遥丸」「参馬補腎丸」、月経期のみ「冠元顆粒」を併せて服用してもらいました。

半年間の漢方調整を経て、再び鍼灸のみの治療へ。

秋に1回月経が飛んだけれども、今は、きれいな低温期、そして高温期が出来、周期も30日と安定しています。

それと同時に気持ちのコントロールもうまくできるようになり、後頚部に「気」が鬱積して滞ることも少なくなりました。いつも来る度に「イライラしたから頚の後ろが詰まる」と訴えていた症状も、回を重ねるたびになくなっていきました。

そして今年に入って、ぴたっと治療に来られなくなりました。3年間を経てようやく他人の力を借りることなく、自力で気持ちと体のコントロールができるようになったのです。良かったですね!

やっと大学生らしく明るく、元気に、遊びまわれるようになり、友達関係や恋人のことに悩み、楽しく語り遊べるようになりました。もしかしたら春には季節の変わり目で、調子が少し崩れるかもしれません。その頃だけまた少し他人の力を借りて、調整するとまた元気になることでしょう。

今は楽しく遊んでいるTさんの笑顔が浮かび、思わず微笑んでしまいます。

中断して気づいたこと

33歳Yさん。Tくんはもうすぐ4歳。

Tくんも弟か妹が欲しいと言うので、そろそろと思っているのだけれども、Tくんの時のようには行かず、毎月生理が来てしまっています。しかしその生理の量もだんだんと量が少なくなってきて、あまり多くないのに2日間で終わってしまうほど。

この場合、漢方薬は多くの場合は「婦宝当帰膠」をすすめるのですが、温めすぎるとYさんは顔に吹き出物がでるために、「当帰芍薬散」の服用の方が適切です。しかし、育児や仕事の両立をする生活の中で、お薬の飲み忘れが多く、真面目に服用することができないためにすぐに断念。それをすることで、気持ちが良い、リラックスできる、などの要素がないと続ける気になれないようです。

Yさんは、その症状とは別に5ヶ月ほど前より腱鞘炎、肩こり、ストレスからくる頭痛があり、その改善のために鍼灸治療を始めていました。Yさんからは生理の量が少なくなってきていること、極度の冷え症であること、そろそろ2人目を考えていること、も伝えられていました。

鍼灸治療は、Yさんがストレスを溜め込みやすいために「気滞」が生じ、それにより血流が悪くなっていること、またホルモンバランスが乱れていることに重点を置き、調整を行っていきました。

また鍼灸治療に併せてYさんには、自宅での就寝前の「棒灸による施灸」を行ってもらいました。ツボは「三陰交」と「関元」です。それを行うことで、Yさんは寝つきが良くなったと言われていました。根本に「冷え」があるからでしょう。

そして4ヶ月続けていくうちに、徐々に月経期が伸び、量もそこそこあるようになってきました。

しかし年末年始の期間、Yさんは家庭も仕事も忙しく、治療に通う機会を失い、約1ヶ月間治療が抜けてしまっていました。

徐々に腱鞘炎症状が出てくるようになり、頭痛が起こり、背中もつっぱってきました。おまけに基礎体温表も波状型になり、頬や顎には大きなニキビが出現してきたのです。

これがもし毎日続けられる漢方薬を服用していたのであれば、そこまで酷くはならなかったでしょうが、今まで鍼灸治療にて取り除かれていた「気滞」が、治療を中断してしまったことで生じ、それがあらゆる部分に悪さをした結果となってしまいました。

やっと治療に来られたYさんの頚、肩、背中、肘、足首などには多くの気滞が生じ、それがあることで筋肉が緊張し、頭痛などの痛みや冷えを生じさせていました。

もう1週間でも早くに処置できたら、回復も早かったでしょう。今回Yさんは治療を中断したことで、自分にはこの物理療法が必要だったのだと気づかされたようです。

何でも「止めて初めて気づくこと」ってありますよね。同じ治療が長引き、倦怠期に入っている人は、少しそれから離れてみても良いかもしれません。それの「有り難味」もしくはそれの「無意味さ」がわかるかもしれません。

妊娠がうつる?

お正月はいつも会えない人に会えたりする時期です。35歳も過ぎると、周りの友人達は、2人目、3人目を出産し、子育てに大忙しです。

37歳Aさん。3人目を出産し、お正月に里帰りしていた旧友に会いました。結婚したのはほぼ同じ時期。しかしAさんは仕事優先の生活をしていたために子作りは後回し。一方旧友は、着実に計画的に子供を育ててきたのです。気がつくと、Aさんは病院には行かずとも漢方の周期療法を始めていて、「不妊」の言葉が重く圧し掛かったきていました。

旧友は、「同じ保育園仲間のママ達が2人目が欲しくて頑張っていたけど出来なかったのが、同じ時期に妊娠がわかり『妊娠がうつった~!』って言ってたのよ。それも3人も!こんなことあるのね。」と直接口には出さないけれどもAさんを励ましてくれていました。

そして産まれて間もない3人目の赤ちゃんを抱っこさせてくれ、まるで「早くにうつりますように」とでも言うように微笑んでくれていました。

Aさんも「諦めないで続けていこう」と旧友の笑顔に答えるように微笑んでいました。

よく根拠もなく、「生理中の人が座った椅子に座ったら、生理がうつる」と言っていました。実際、そのことを信じていなくても、生理がうつることがよくあったものです。生理中に「生理フェロモン」なるものを発しているとは思えないのですが、そのようなことがよくあります。

もしかしたら、「妊娠」も「妊娠フェロモン」なるものがあるのかもしれません。Aさんも旧友の妊娠パワーを受け、今年こそ、きっと「うつる」ことでしょう!

言葉の力

明けましておめでとうございます。今年もたくさんのメッセージを伝え、少しでも多くの人々に希望と喜びを感じてもらいたいと思っています。

今年も元旦に、あるお寺の住職の話を聞きに行きました。そしてまた素敵な話を聞きましたので、今年最初のメッセージとして伝えます。

「ありがとう」と「感謝」の言葉について。

結論から言えば、自分にとって何か悪いことが起こったときには「ありがとう」の言葉を言い、反対に良いことが起こったときは「感謝します」と口に出して言うこと。それによりその「良いこと」が自分に返ってくる、というものです。

すべての人間は、本来「仏」であり、仏である自分自身が日々想い、行動することの結果が自分に返ってくるというのが宇宙の法則なのです。

つまり、「嫌だな」「腹が立つな」などと悪いことを想っていれば、それが自分に返って来て、また悪いことが起こってしまう。ところが悪いことが起こった時に「ありがとう」と言えば、その悪いことが途端に良いことに転じ、「災い転じて福となす」となるのです。どんな悪いことでも、幸せに感じることができる状況に変えてくれるのが「ありがとう」の言葉なのです。

また、「こうなればいいな」と思っていたことが実際になったとき、「こうなって感謝します!」と言います。また未来にそうなることを予測して「こうなって感謝します」と言えば、本当にそうなってしまうのです。そこには迷いや不安があってはだめです。

「ありがとう」と「感謝」の2つの言葉。これらには素晴らしい力があるのです。どんなに使っても悪い言葉ではありません。どんどん使ってこれらの言葉のパワーをもらえば、今年も良い年になること間違いなしです。

食事で周期療法

「医食同源」とは、口から食べるものが体を作り、それが健康を維持したり、バランスを崩したりすることにもなる、というもの。つまり食事1つで病気を治すことも、また病気になることもできるのです。

漢方はその考え方が中心となって、自然のものをその働きを知って摂ることで、体を調整しようとするものです。

従って、食物の働きを知りながらその時期に適正なものを摂取することで、食事である程度の体のバランスはコントロールできるということです。

では食事で周期療法をしてみましょう!

★周期を通して食べたら良いもの・・・葉酸を多く含むもの(ほうれん草、小松菜、レバーなど)、不飽和脂肪酸を含むもの(オリーブオイル、シソ油、DHAを含んだ青魚など)、ビタミンやミネラルを多く含むもの(ゴマ、海藻類、黒砂糖、果物など)

★月経期・・・血を補うもの(レバー・プルーン・カキ・納豆・マグロなど)

★卵胞期・・・陰を補うもの(黒豆・黒ゴマ・黒きくらげ・ガラスープ・なまこなど)

★高温期・・・陽を補うもの(生姜・ねぎ・かぶ・玉葱・ごぼう・鶏肉など)、イライラする場合:大豆食品・ゴマなど、むくむ場合:キャベツ・青梗菜・小豆など、甘いものが食べたくなった場合:ドライフルーツ・黒砂糖・ざくろ・キウィなど

このようにある程度のコントロールを食事で行えば、PMSなどの症状を軽減させることも可能なのです。

しかしながら食事だけでは力不足になるくらいまで、体のバランスが崩れてしまった場合は、少し内側からの漢方の力、または外側からの鍼灸・導引の力を借りることも必要でしょう。

また、漢方での周期療法を行いながら、食事での周期療法も行えば相乗効果でより早く体のバランスが整っていくことでしょう。是非、お試しください。

笹の力

中国の伝説から生まれたお祭り「七夕」。今晩はどれくらいの人達が空を見上げていることでしょう。

「七夕」は、もともとは中国での話の牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星(しゅくじょせい)が、天帝を怒らせたために天の川を挟んで引き離され、1年に1度七夕の日の夜だけ逢瀬(おうせ)が許される、と言う伝説に由来するものです。

二人の願いが叶うことにあやかって、この日に願い事をする星祭りが行われているのは皆様もご存知のこと。

日本では、平安時代にその伝説は伝えられたようです。

平安時代というと、「恋の花咲く時代」というイメージがありますが、その時代にも星に願いを込めて、「恋のみのり」を待ち望んでいたのでしょうか。しかし、みのらぬ恋の行方は、みのった人への恨みつらみ・・・。
恐い時代でもありましたよね。

・・・というのは想像の話で、その時代では、機を織る女性が機屋に神様をお迎えし、穢れを持ち帰ってもらうと言う信仰があったようです。実は七夕は「恋」のお願い事ではなく、習い事の上達を願うのが本来のお祭りの意味なのです。

今日は「願い事」を星に伝えてくれる「笹の葉」。

普段はそんな力ではなく、殺菌作用や防腐作用があることから昔から笹に食べ物を包む習慣があります。「ちまき」はその代表例ですね。お餅から笹の香りがほんのり漂うのも食欲をそそられるものです。

また、「心火の熱」を冷ます力があることから、漢方では発熱、脱水、神経の興奮などの症状で、顔が赤くなりのぼせる、口渇、口内炎、鼻血、黄色い尿などが見られるものを改善するために使われます。

つまり、疲れすぎて口が渇き口臭がするとき、尿が濁ってしまうとき、お子様などはすぐに口内炎が出来てしまったりしますがそんな時、笹の葉を使った「ササヘルス」がオススメです。

年中何かの形で重宝される笹の葉。今日はしっかりみんなの願いが叶うように、がんばって!!!

素敵な笑顔

思わずみんなの顔がほころぶ瞬間。

人間が心から喜んだ真の笑顔、言葉に現されなくても顔ににじみ出る笑顔、思わず出た微笑・・・。

そんな笑顔には知らず知らずのうちにつられてしまっている自分に気づきます。

漢方を服用されて出産された人より、出産後の写真、何ヶ月か経った写真、1年経った写真、七五三の写真などなどたくさんの写真が送られてきます。

そこには満面に笑みを浮かべたお子様とママとパパが写っていたり、お子様のいろんなポーズが写っていたりします。

いろんな写真を見ながら、以前は不妊治療に疲れ、悩んでいたママとパパのことを思い出し、改めて「良かった」と感じるのです。

妊娠がわかったとき、心拍が確認されたとき、どんどん大きくなっていく我が子を確認したとき、出産後に初めて我が子と出会ったとき、初めてお乳を飲んだとき・・・。

全ての瞬間が尊く、最高だったに違いありません。

今日、WBCワールドベイスボールクラシックの決勝戦で世界一に輝いた選手達の「最高だ!」と言った素敵な笑顔にその笑顔が重なりました。

もっとこんな笑顔に出会いたい。それが私達の願いです。

もっと多くの人が「最高の瞬間」に出会い、周りを巻き込んでしまうくらいの笑顔になってもらえるように、共に歩んで行こうと思っています。「最高の瞬間」に向かって共に進んでいきませんか