南京・厦門へ研修に行ってきました 2

福建省厦門(アモイ)では、厦門中医院婦人科主任教授、王鷺霞先生のお話を伺うことが出来ました。アモイに着いた夜、座談会形式で我々の質問に答えていただきました。

王鷺霞先生は夏桂成先生の門下生であり、また談勇先生の同級生と伺いました。

お話も「周期療法は婦人科全般に使えます」 「不妊症の治療には周期療法を取り入れて月経周期を整えることが大切です」と強調されてました。各種ホルモン剤との漢方薬の併用の問題、カウフマン周期での漢方薬の使い方も話してくださいました。

やはりいかなる時にも「弁証論治」が大切であることを強調されていました。

厦門は気温23度と暑く半そで姿でも汗ばむほどでした。

14回目のひよこママの会

初参加のAちゃんママ、Hくんママ、もうすぐ1歳になるY君ママが集まってくれました。保険所の健診があったり、予防注射があったり、定期的な健診が有ってたりで、お友達の参加が少なく寂しいかなと思ったのですが、みんなとても楽しそうで、わいわいがやがや、子育て論議に花が咲きました。

Aちゃんママは「とっても幸せ!」お母さんにしていただいたことをAちゃんにもしてあげたいと目を細めて話してくれました。「親から子へ」子育ての極意が伝えられていることにうれしく思いました。

なかなか授からなかったH君のママ。ちょっと高齢の出産になり大変でしたがやっと授かったH君がご夫婦の絆を強めてくれました。更に実家を取り巻く複雑な人間関係に「福音」をもたらしたようで、仲を取り持つH君の存在はおおきいですね。うれしいお話でみんなの笑顔がひときわ輝きました。

参加者の中ではお兄ちゃん格のY君。しっかり顔を見つめてくれます。ママとよその人を識別しママと離されるのが嫌でママにしがみついて不安そうにしていました。やはり実家のおじいちゃんやおばあちゃんのアイドルになりみんなから愛されているようで、お話をするママさんも幸せわせそうで、私も幸せ気分になりました。

小児科医の橋本先生は、病気のお話、予防接種のお話、乳児期の心のはぐくみ方などなど一杯一杯お話してくれました。子育てベテランの青山看護師さんは優しいまなざしでママと赤ちゃんを見てくださり的確なアドバイスをしてくれました。

本当に赤ちゃんの存在はすばらしい!周りを幸せにしてくれるからです。良い笑顔に包まれ幸せ一杯の「ひよこママの会」でした。

鬱と不安が

『「温胆湯」と「加味逍遥散」を1ヶ月間服用して、辛かった鬱と不安の症状が軽減しました!』

40歳Mさんからの嬉しいメールが届きました。

問い合わせをされた3ヶ月前、Mさんは半年以上前から生理が不順になると共に、不安・鬱・不眠・ほてり・耳鳴・めまいの症状が出始め、食欲も減退し動悸のような息苦しさを感じるようなこともありました。

しかしその症状が起こったきっかけや期間を考えると、少し漢方薬の力をかりれば早くに体調を取り戻せるような状態でした。ただこのまま何もせずに症状を持ちながら何年も経ったならば、体調はもう元のようには戻らなくなるかもしれません。

Mさんは早めに漢方薬に助けを求められたので、良かったのです!

Mさんの状態は、陰陽のバランスが崩れたために自律神経失調症のような症状が起こったり、脳からの卵巣への命令系が乱れてしまったことにより生理不順を引き起こすことになってしまったようです。

3ヶ月の期間で「温胆湯」「加味逍遥散」だけでなく、そのときの症状に合わせて「天王補心丹」「酸棗仁湯」「婦宝当帰膠」なども取り入れながらMさんの症状改善を計りました。

まずすぐに改善されたことは「生理の状態」です。生理の状態が良くなることにより、ホルモンのアンバランスにより起こっていた症状が改善され、精神的にも安定し自律神経の乱れも整うことが期待できます。2ヶ月の期間ではまだ自律神経の乱れが完全に整うまでには至らず、鬱や不安の症状や不眠などはありました。

そして3ヵ月をちょうど経った頃に、Mさんからの嬉しい便りが届いたのです。

完全に良い状態が安定するまではもう少し期間がかかるでしょうが、しばらく続けられると元気なMさんに戻ることができるでしょう。

40歳という年齢は、決して生理が不順になる年ではありません。ホルモンバランスが少し崩れたことによりまだ崩れてはいけない年齢のために、様々な症状が起きてしまいます。生理が不順になったな、と感じたらすぐに対処することをおすすめします。いつまでも美しく元気な女性であるために。

PMS?

32歳Mさん。月経前になると必ず「めまい」「頭痛」「心臓のドキドキ感」を感じます。ただこの症状は月経前に酷くなるものの月経前に限らず常でも感じるもののようです。

思い当たることは、生活上のストレス、悩み事。

それを考えたり過剰にそれがストレスに感じるときにその症状は出てきたりしますので、単なる月経前症候群(PMS)ではないように思っていました。

病院ではパニック障害と診断され抗不安作用のある「コンスタン」、鬱を解消する「デプロメール」を処方されました。確かにそれらを服用していると不安が治まるような感じがするのですが、果たしてこのままこの治療を続けてもともとの症状であるPMSのようなものが治るものなのか、不安になり問い合わせをされたのです。

Mさんの症状は、高温期のホルモンの悪戯も少しあるようですが、それだけではなくMさんの心の奥底に抱えている大きなストレスによるものでもあると考えてよいでしょう。それが自律神経を乱し、フワフワ感、頭痛、ドキドキ感を引き起こしてしまうのです。

これを解消するための漢方薬は、まずは「加味逍遥散」がおすすめです。

このお薬は主として女性の神経症状「四肢倦怠感」「頭重」「眩暈」「不眠」「多怒」「不定期灼熱感」「月経異常」「背面部の悪寒や発汗」などに伴う諸疾患「更年期障害」「血の道症」「月経不順」「流産後の神経症状」などに用いられます。

Mさんのような場合もこの漢方薬を主として様子を見ながら調整していけば、徐々に症状が改善され、病院のお薬から離れることができることでしょう。

今おられる1人のお子様のためにも、また次のお子様を望むためにも、是非今の症状を早くに改善し、元気なママでいて欲しいと願っています。

PMSとタバコ

41歳Tさん。小学校にあがったばかりの一人っ子の僕のママです。

高校の頃から肩こりが酷く、整体などに良く通っていたようです。しかし根本治療には至らずに今日まで過ごしてきました。

症状は肩こりだけでなく、生理前のイライラ感、頭痛、頚の痛み、時には我慢できないくらいの排卵痛などもあります。毎月巡るこの周期にうんざり。しかし「自分の体質なのだ」と諦めていました。

Tさんのお母さんも肩こりが酷いようですので、遺伝的なものもあるのでしょうが、鍼灸治療に来られたときのTさんの顔色は黒っぽく、目の下には少しクマがあり、肩は強張った状態でしたので、明らかに「お血」があることが見て取れました。

「お血」はなぜ体の中に出来てしまうのでしょうか。

「気が巡る」ことにより血も巡るのですが、その気が滞るようなことが身に起こっている場合、同時に血も滞り、「お血」となるパターン。

「気」が不足しているために気を巡らす力が弱くなり、血の流れも緩やかになって「お血」が生じるパターン。

「冷え」により血が凝滞した結果「お血」となるパターン。

「熱」により血液中の津液が消耗され、血の流れが悪くなって「お血」が生じるパターン。

それらの原因により「お血」が体内に生じ、「刺すような固定の痛み」「青紫や青黄の色をした腫瘍や塊が形成される」「紫暗色の血塊を伴う出血」「舌の色が紫暗、お斑、浅黒い顔色、皮膚や髪の毛の光沢消失」などの症状を生じさせます。

Tさんの場合は、顔の症状や体全体の懲りの状態から、何か「お血」を生じさせることを毎日していることが伺えました。

几帳面なTさんは、毎日きれいに掃除をしないと気がすまないタチで、その性格が原因でストレスがたまってしまうことはあるでしょう。こういうことも「気の停滞」を生み出します。

「コーヒーを飲みすぎていませんか?」「タバコは吸っていませんか?」

の問いかけに、その答えはどちらも「Yes!」しかもそれは尋常でない量でした。

お茶代わりにコーヒーを毎日数杯飲み、タバコも毎日吸っているというのです。鍼灸治療に来る前にもいっぷくされたのでしょう、タバコのにおいがしていました。従って、タバコの量は聞くまでもなく、Tさんの症状からかなりの量を吸っていることがわかります。

「Tさんの症状の全てが大部分タバコが原因で起こっています。毎月巡ってくる症状の改善と肩こりに別れを告げたいのであれば、止めましょう!」と助言。

聞くと、お子様を妊娠され授乳中は止めることができたと言うので、その必要性がわかれば止めることができるはずです。

せっかく鍼灸治療にて調整し、漢方薬にて血の巡りを良くしようとしても、毎日それ以上の力のある「タバコ」により、その効果を阻害されてしまっては、もったいない限りです。Tさんの意思さえしっかり固まれば、タバコも肩こりも様々な症状にも「さようなら」をすることができるのです。

週1回の鍼灸治療と「冠元顆粒」「星火逍遥丸」「桂枝茯苓丸」などの漢方薬により、排卵痛・PMS・お血改善を行い、コーヒーを控えめにし、タバコを止めれば、必ず明るい未来がやってくること間違いなしです!今までの辛い生活は嘘のようになるはずです。

もしTさんがこのことに気づいていれば、もう1人、2人とお子様にも恵まれていたことでしょう。まだこれからでも遅くありません。少し離れたお子様にはなってしまいますが、タバコを止めた暁には快適な生活と明るい家族が待っています。まずは禁煙を頑張りましょう!

月経不定期

37歳Sさん。月経周期が30~35日のこともあれば、40日、50日、3ヶ月来朝しないこともあったり、周期が定まりません。周期が定まらず長引けば長引くほど生理前の眠気、むくみ、過食などの不快感が続き、我慢できない状態となります。

毎回生理前の時期になるのが憂鬱で、生理はきちんと来て欲しいものの、その前の症状を考えると、来て欲しくない気持ちもあり、何とかこの状況から脱出したいと問い合わせをされたのです。

Sさんの体には、むくんだりお腹にガスがたまったり、肩こりがあるなど、気が鬱滞している状態が見られました。またそれらが特に生理前に出ること、生理前にそれに加えて気分の面でも鬱積が見られることから漢方的に「肝気鬱滞」が原因で、それらの症状を引き起こしているものと捉えられました。

その「肝気鬱滞」が原因で、周期が定まらないという「月経不定期」の症状が出てしまっています。月経が定期的に来朝せずにいるということは、卵巣が働いていないことを意味し、良い卵胞を作ってくれていないことになります。

結婚歴3年のSさん。月経不定期とそれに伴う月経前症候群(PMS)を改善すれば、良い卵胞が育ち、自然と恵まれることでしょう。

まずは月経不定期を改善するために、様々なSさんの症状より「婦宝当帰膠」「星火逍遥丸」「芍薬甘草錠」を選びました。それらにより肝血、肝気が調整され、様々な症状を改善してくれることでしょう。また長年持ち続けていた「肩こり」からも少々開放されることでしょう。

期待しながらまずは3ヶ月間、続けてもらえればその効果が見えてくるはずです。

生理が来ないわけではないけれども、その周期が10日以上異なるくらい不定期である場合は、女性として生きていくためには早くに改善した方が良いです。放っておくと、「不妊」、「早期閉経」やそれに伴うPMSや更年期様症状に悩まされることになってしまいます。それらのケアは、アンチエイジングにもつながります。

是非、月経に伴う何らかの症状がある人は、ご相談ください。漢方薬が力になってくれることでしょう。

春の症状

春は五臓では「肝」、五行では「木」ですので、「肝経」に関わる症状が多く、「気」は「木」が上に真っ直ぐ伸びるように、上がりやすくなります。

「肝経」は「血」を蔵したり「血」や「気」を疏泄したり「筋肉」を司ったり「目」に開竅したり「爪」にその状態を現したりします。

従って、「血」に関する症状である「生理不順」「PMS」が出たり、「気」が鬱積したり上がったりすることでイライラしたり憂鬱になったり、「筋肉」はつっぱり、「目」は疲れやすく、「爪」がもろくなったりします。

32歳Sさん。1年前は肩や首が張りすぎて、自分ではそこまで重症とは感じていず、常にそれが普通だと思っていました。時々疲れたときにマッサージに行く程度。しかしなかなかその効果も感じられずにいました。

そんな時、ふと試してみようと入った鍼灸治療院。そこで鍼灸治療後にこんなにも肩や首が軽いものだということを始めて知ったと言われました。それから調整すること週に1回。Sさんは「肝胆経」に関する経絡のバランスが崩れやすいタイプでしたので、それらの経絡を調整していくうちに、だんだんとSさんはPMS持ちであることが分かってきたのです。

今までは生理前に限らずいつも肩や首や全身が張っていたのでわからなったのですが、生理前にその症状がさらに酷くなっているようでした。そして3ヵ月後にはPMSが少し出るくらいまでに改善しました。

それからはPMSの時期だけ鍼灸治療に通うことで快適な生活を送ることができるようになったのです。

しかしもともと「肝胆経」のバランスを崩しやすいSさんのようなタイプは、「肝」の時期の春にはいつもより症状が出やすくなります。Sさんの場合もやはりそうでした。

今日来院されたSさんは、生理前の症状に加えて、旧年度の整理と新年度の新事業の目まぐるしく忙しい仕事、そして春のいたずらも合わさって、肝胆のバランスが乱れ、体の外側が全て緊張し、それに付随する肩の筋肉は奥の方で筋張って、肩回しもスムーズに行かないほどになっていました。

当に「肝気欝滞」の証でした。Sさんはもともと色白で「表」も弱めで「気」が不足気味のタイプであることから、治療は、疏肝理気だけでなく、補気・補血も行うことが大切です。

鍼灸治療では「行間」「三陰交」を主に使用し、少陽のバランスも整えるようにしていきます。漢方薬では「四物湯」か「婦宝当帰膠」、「逍遥散」か「柴胡疎肝散」などを調整し症状を軽減していきます。

Sさんも春を乗り越えれば、あとはまた快適な生活を送ることができるでしょう。今月末にはGWに入ります!それまでに調整し、再び元気なSさんになってGWを楽しめること間違いなしです!

周期11日目の出血

月経期でもないのに「出血」が起こる「不正出血」は不可解なものです。一体何が起こっていて出血しているのか、心配になります。そんな時に、基礎体温表をつけていると、何が原因で出血が起こったのかが大体わかり安心します。

33歳Kさん。「周期11日目で出血しているのですが、どうしたら良いでしょう?お薬はそのまま飲んでも良いでしょうか?」との問合せ。

しかしKさんは基礎体温表をつけておられないので、どんな状況下で出血したのかが把握することができず、通常であれば黄体(高温)期になる3~4日後が過ぎたもう少しの期間、様子をみてもらうことにしました。Kさんは基礎体温をつけることがストレスになるためにつけておられませんが、この様な通常でないことが起こったときに、少し不便な上に心配が募ってしまいます。

基礎体温表をつけていた場合の「周期11日目の出血」の分析は、以下のようになります。

①卵胞(低温)期であった場合は、卵胞(低温)期の不正出血となります

②排卵期の出血なら排卵期出血になります

③黄体(高温)期なのに体温がガクッと下がってしまったときの出血なら、ホルモンのアンバランスによる不正出血です

④黄体(高温)期の体温が37度を越えるような高い中での出血なら、血熱による不正出血です

⑤月経期の延長上の出血なら、月経期排泄不充分による不正出血です

⑥過度の疲労やストレスがかかった後の出血なら、体調を崩したことが原因の不正出血です

その量や期間にも寄りますが、月経血の排泄不足による不正出血の⑤以外は、排泄を促す漢方薬ではなく、止血や補気作用のあるものを使用することになります。また統血作用が弱っていることも多くみられるために、「脾」を補うものを併せて使っていきます。

どの漢方薬を使うかは卵胞(低温)期や黄体(高温)期によって異なってきますので、その症状が起こった時が周期のどこに当るのか、を知ることができていれば早くに対処することができるのです。

妊娠や出産を望んでおられない人でも、もし不正出血などの症状がみられる場合は、是非基礎体温表をつけてみてください。原因がわかり、安心することができます。

陽性反応!?

「いつもより生理が遅れているので、妊娠検査薬にてチェックしたら陽性反応が出たんです!」と喜ぶTさん。

基礎体温表を見てみましたが、決してきれいな基礎体温表になっていず、排卵の時期も特定できないくらいのもので、低温と高温の差もほとんど見られない状況でした。

体温表を見る限りでは妊娠したようには見受けられないものなのですが、もしかしたら計り方がよくないのかもしれません、陽性反応が出たということですので、しばらく漢方の安胎薬を服用しながら様子を見てもらうことにしました。

妊娠が成立すると、絨毛膜から胎盤が形成され、その胎盤の絨毛組織からヒト絨毛性ゴナドトロピンと呼ばれるホルモンが急速に分泌され、妊娠を存続させます。この分泌されたヒト絨毛性ゴナドトロピンは、尿に排泄されます。

ヒト絨毛性ゴナドトロピンを分泌する絨毛は受精卵由来であるために、絨毛の存在は「受精卵の存在」を意味し、さらに「妊娠」を意味していることになるのです。

この陽性反応がすぐに陰性になることは多くあり、ごく初期の流産で、臨床的には確認されないまま自然流産をしていることはよくあることなのです。不妊治療をしていたり妊娠を常に意識している人だからこそ、陽性になることを確認できるのであって、通常の場合は、それも確認しないうちに通常のように来朝していることになっていることでしょう。

ただ不妊治療や黄体機能不全でヒト絨毛性ゴナドトロピンを投与している場合は、陽性反応が出てしまいます。

また妊娠していない女性や男性でヒト絨毛性ゴナドトロピンが確認される場合は、hCG産生腫瘍などが考えられますので注意が必要です。しかしこれは極めて稀な疾患です。

また閉経後の女性で、妊娠とは無関係なヒト絨毛性ゴナドトロピンが尿中に認められ、陽性反応が出ることがありますが、妊娠の時とは異なり、その数値が増加することはなく一定であるために妊娠ではないことがわかります。

反対に妊娠している人で、ヒト絨毛性ゴナドトロピンの値が低かったり、異常に高すぎたりする場合は、妊娠の異常が考えられます。妊娠中であれば、定期的に検査に行きますので、適切な処置がなされるでしょうが、それ以外の場合は、何らかの処置が必要かもしれません。何か不思議に感じたときは、早めに産婦人科へご相談ください。

腎陰虚

腎陰虚に対する治療法則は「滋補腎陰」「滋陰降火」です。漢方薬は「六味地黄丸」。症状は「腎虚」の症状に加えて「手足がほてる」「頬が紅い」「口渇」「不眠」「潮熱」「便秘」などです。

それよりももっと熱象が強い「陰虚火旺」の場合は、それに「知母」と「黄柏」を加えた滋陰清熱作用のある「瀉火補腎丸」を使います。症状は「六味地黄丸」の症状の「手足のほてり」「口渇」「潮熱」などの熱象がより強く現れます。

これらの漢方薬は、補腎陰が必要である卵胞期によく使用します。特にホルモン療法により基礎体温が高くなってしまった場合、また更年期様症状により卵胞期の体温が高めの場合、に使用します。

39歳Iさん。漢方のことを勉強され、ご自身が医師であるために自分で自分の漢方処方を行い、周期療法を試みられていました。

ホルモン療法を行っているわけではありませんが、卵胞期の体温が高めであることから「六味地黄丸」を、また「お血」症状があることから「冠元顆粒」を服用されていました。

何となく改善されてきたように思えましたが、改善のスピードが今ひとつだったために、また自分なりに処方を変えていきました。しかしだんだん卵胞期が乱れ、それに連れて黄体期も乱れてきてしまいました。結局自分でどうしたらよいかわからなくなり、一度診て欲しいと問合せをされました。

まずは崩れてしまった体調の立て直しが必要です。決して処方が間違っていたわけではありませんが、もう少しそれに加えたら良いものやこの時期には飲まない方が良かったものなどがあったようです。

道に迷ってしまったときは、そのまま先に進まずに、正しい道を確かめることをおすすめします。