卵巣嚢腫、LUF、OHSSに悩まされた果ての幸せ 

サロンのドアが開き、ベビーカーが見えてきました。

今日は誰がお目見えするのかな?と思っていたところ、なんとMママとK君です。もう生まれてから5ヶ月になりました。

Mさんが当店にこられた時は30代の前半でした。不幸にも子宮外妊娠されてからなかなか授からず、不妊クリニックに通われてました。

卵巣嚢腫といわれ、LUF(〈黄体化未破裂卵胞)で排卵できなかったり、悩みはつきませんでした。漢方薬で何とか体調を整えたいと相談にこられました。

婦宝当帰膠>をベースに<周期調節法>で体調を整えきました。転医したクリニックでIVFをすることになり、排卵誘発をしたところ沢山の卵胞(23個)ができ、OHSS(過剰卵巣刺激症候群)になってしまいました。

慌てて漢方薬も服用してもらい事なきを得、めでたくK君の命が燈ったのでした。悪阻が酷く見ている側も気の毒に思ったほどでした。Mママはいつもしんどそうにしていましたが、5ヵ月後のベビーカーを押してきたその姿は、とっても幸せで充実していることがわかるほどでした。

“ママになっている!”思わず可愛いK君を抱き上げ写真をパチリ!

私も幸せと元気をもらいました。また、幸せ家族が増えました。

富士山に縁起の干支が!

Kさんに待望のあかちゃんがうまれて早1年がたとうとしています。すっかりおしゃまになったSちゃん。

お話が好きでKママに相手をしてもらうとご機嫌よくお声が出てきます。最近は表情も豊かになってKママは幸せをかみ締めています。

Kさんは結婚して9年。Sちゃんを身ごもった時は36歳と比較的若いときでした。貧血に悩まされながら、2つの不妊専門病院にも通い、AIHを数回行い増したが結果が出ず、自然妊娠よりも体外受精を進められてきました。体力もないし、ご主人も体力が無いので2人で漢方薬を飲んで妊娠しやすい母体、父体つくりをしようとご来店してくれました。

半年たった2008年のお正月に、仲間 の先生から元旦に映した富士山に雲がかかっている写真をいただきました。その雲がなんとその年の干支のねずみに見えるのです。何と縁起が良い!と大事に持ち帰りねずみ年の人にあげようと待っていました。

そのときKさんが「私今年年女なのです」と告げてくれたので、「この写真上げます。縁起が良いので今年は出来るよ!」と渡したのです。それから2ヵ月後本当に妊娠されたのです。やはり御利益(?)があったのでしょう!

周期調節法で冷えを改善する<婦宝当帰膠>、貧血もあり、胃腸機能が弱いことから<ケイギョク膏><参茸補血丸>などを服用しての懐妊でした。妊娠中も母体の健康管理、赤ちゃんの成長をサポートして安胎薬を服用してもらいました。

そして満40週の日、3600gのジャンボBABYが誕生したのでした。本当に良かったです。

胃腸機能を高めて2人目にチャレンジしてSちゃんをお姉ちゃんにしてあげましょう!