出生前診断

出生前診断には、「母体血清マーカー試験」、「羊水診断」、「絨毛診断」、「超音波診断」などがあります。

出生前に胎児がどの様な状態にあるのかを診断するのはとても大切なことですが、中でも医療関係者の中でも意見がわかれているのが「トリプルマーカー検査」です。その検査により、障害の可能性があると判断された場合、中絶するか否かを迫られることになります。

その検査を行う前の医師のインフォームド・コンセントが十分に行われる必要がある検査だと言えるでしょう。しかし実際はそれが不十分であることが多いようです。

妊娠後間もなく肺炎に罹り、仕方なく抗生剤を使用した40歳Tさんは、医師の言葉にもめげずその検査は行わず、無事に出産、元気な赤ちゃんを出産されました。

もしかしたらこれが初めで最後になるかもしれない妊娠・出産を大切にしたかった、というTさんの思いからの判断でした。その後、どのように子供が育っていくのかは、まだわかりませんが、Tさんは家族に囲まれ過ごすことの出来る幸せな時を楽しんでおられます。

37歳Kさん。出生前診断にて溶連菌に感染していることがわかり、出産時に赤ちゃんに感染しないよう点滴による薬投与による出産となりました。

妊娠中は胎児には影響もなく、感染もしないのですが、出産時に感染してしまう可能性があり、もし感染すると子供が「敗血症」になる可能性が出てくると言われていますので、要注意です。

Kさんは無事に出産されましたが、子供への影響は今のところまだわかっていません。

妊娠・出産は母子共に危険を伴う一大事なのです。決して35歳以上の高齢妊娠・出産に限らず上記のようなことは起こるものです。しかし35歳以上、40歳以上になっても、何もなく母子共に元気に過ごすこともできるのです。

元気に妊娠・出産できるように、妊娠する前から健康に気をつけ、無理なく体を動かし、頭をつかい、早寝早起きして、丈夫な体作りをすることが大切ですよね。

どうして?

37歳Sさん。結婚7年目。

昨年から子作りを考えていたのになかなかできないために、初めて婦人科を受診。そこで子宮内に突出する3cmほどの子宮筋腫が見つかり、今までの繰り返す鉄欠乏症貧血の原因を突き止めることができるとともに、そのことで子供ができない可能性が高い、という現実を突きつけられ、その子宮筋腫をどうするか、の決断を迫られました。

そのままそれを持ち続けると、また繰り返す貧血のケアをしていかないとならない人生。そして子供の居ない人生・・・。

それも一つの人生なのだけれども、「貧血であること」と付き合っていくのは今度何かあるか分からない人生、手術も出来ない体であれば今後支障を来たすこともあるでしょう。また「子供ができない原因」がわかったからには、出来なくても原因くらいは除去しておきたい、とSさんの選んだ道は筋腫を除去する手術を受けることでした。

約3ヶ月かかって貧血を治し、腹腔鏡による手術。そして3ヶ月様子を見て、それから漢方の周期療法によるタイミング療法。

手術した病院の婦人科医には、「半年経って出来ないようであれば、またご相談ください」と言われました。今月でその半年が過ぎることになります。

その間のSさんの体調は、貧血はなくなったものの生理が飛ぶ周期があるようになりました。昨年の末よりそのような症状はあったので、手術のためとは言えませんが、「手術をすることで、卵巣に負担がかかり、早期閉経になる可能性もあります」と事前に言われた言葉が頭をよぎり、ますます不安は募るばかり。

今月は40日を越えても生理が来なく、ずっと低温期のまま。オリモノはあるものの高温にならない毎日。卵が悪いのか、黄体不足なのか・・・?「婦宝当帰膠」「オリジン」を多めに服用し、「杞菊地黄丸」と「参茸補血丸」を調整し続けても変わらず、そのまま低温期が継続しています。

Sさんにふりかかる様々なストレスに体が打ち勝てないのか、やはり年齢なのか・・・?

もちろん様々な原因が絡み合って、Sさんのホルモンバランスが崩れてしまっているのでしょうが、一度婦人科を訪ね、ホルモン数値、卵胞の育ち方、内膜の厚さ、を検査されるのが良いでしょう。どんな数値や状態の時にそのようなことが起こるのか、わかっていた方が漢方も処方しやすいですし、Sさん本人も安心できるはずです。

こんな場合は受診後の結果により、今後の方針を立てていくのが良いでしょう。漢方薬もそれにより変わってきます。見える部分は西洋医学に頼り情報をもらい、西洋医学では見えない部分は東洋医学に頼り体の調整をしていくのがおすすめです。

Sさんも昨年に引き続き、何かが見えるかもしれません。幸せの新たな一歩となるように、まずは踏み出してみましょう。

赤ちゃんのリズム

妊娠中の赤ちゃん、つまり胎児の生活リズムは昼と夜が逆で、ママが寝ようとするとごそごそ動き出し、お腹を蹴ったり、胃を圧迫したりするので、臨月近くのママが少し寝不足になってしまうことはよく聞く話です。

赤ちゃんはこの世に出てきてからは、この世の生活リズムで陽の時間の昼間は動き、陰の時間の夜は休む、というように変わります。まだ視力が発達していない頃から、もうそのリズムは既に始まっていることなのです。

ところが、そのリズムを乱すような生活を大人がしていると、赤ちゃんの睡眠のリズムも乱れてしまうことが研究結果から言われています。夜である時間も常に明るい状態で寝かせたり育てたりすると、明らかに睡眠のリズムが遺伝子レベルで乱れるのです。

赤ちゃんの安眠のため、また健康に育ってもらうためには、夜、赤ちゃんを寝かせるときは、部屋を暗くしないとならないのです。豆電球などの弱い光でも網膜に存在する光を感じる細胞が反応し、リズムを乱してしまうようです。

そのことが原因で赤ちゃんが落ち着かず、夜鳴きや肝虫などの症状が起こったりすることもあるでしょう。もし赤ちゃんのご機嫌が斜めで、なかなか言うことを聞いてくれない、といったことがある場合は、今一度寝かせるときの部屋の状況を振り返ってみてください。真っ暗にすることで、それが解消されるかもしれません。

もしそれでも解消されない場合は、漢方でも対応できます。生後何ヶ月の赤ちゃんでも安心して飲めるお薬があります。小児鍼でも対応できます。軽く刺激するような痛くない手技です。

でもその前に、まずは生活習慣のチェックをしてみてください。ちょっとしたことが赤ちゃんのストレスになっていることに気づくことでしょう。

焦る気持ち

37歳Aさん。

「焦らないでゆっくり体の調子を整えましょう!」と言われ、それまでの病院のホルモン治療も休み、漢方の周期療法に治療を一本化され、1年。

1年前、ホルモン治療を始めてから常に張っている下腹とガタガタ波状の基礎体温表を目の前にして、Aさんはそのことを決意されました。

しかしあれから1年。同じ不妊仲間にはどんどん妊娠の話が出てくるのに自分にはなかなかそれがやってこない、このまま続けていて効果があるのだろうか・・・、また病院の治療を始めたら良いのだろうか・・・。不安と焦りが自分の奥底から込み上げてくるのが感じられました。

そんな風に感じている人が多くいるのはないでしょうか。そして「効き目がない」と止めてしまう人もいるのではないでしょうか。

確かに「妊娠」そして「出産」という結果がゴールなのですが、そこまでたどり着くまでには今までの長い人生を振り返り、バランスが崩れてしまったところから原因を探り、調整し、立て直さなければなりません。

1年間という期間は、37歳の歳から考えると長く重要な期間です。こんなにも長い期間をかけたのにゴールにたどり着かない、という気持ちは、必然的に焦りに繋がってしまうことでしょう。

しかし、1年前を振り返ると、その時点でのAさんの体が明らかに今とは異なり、下腹の症状、基礎体温の乱れなどは、比べものにならないくらいのものだったはずです。今まで体に多くの負担をかけてしまったこと、妊娠しにくい体になってしまった歴史、から考えるとたった1年間でかなり改善されているとも言えるのです。

「1年間」の区切りの時に、「焦らないで」の言葉を使うのは難しいことだと感じます。年齢や今までの治療の歴史を考えると、焦ってしまって当たり前なのですから。

焦って、迷っているときは、まずはどうしたら良いのか、ご相談ください。その人の体質や症状によって、西洋医学の良いとこ取りをして、反対に漢方の良いとこ取りをして、治療を併用してすすめていくこともおすすめできます。

何をするのが自分に良いのか、共にゆっくりと考え、自分なりの答えを見つけ、また次のステップを踏めるようにしていくのが最適です。

乾姜人参半夏丸

病院の治療と漢方の周期療法の末にやっと妊娠し、心拍も確認できたSさん。

今までの辛い治療の末に授かった命。しかし次に待っていたのは辛い「悪阻(つわり)」でした。

それは赤ちゃんが元気に育っているという証なのですが、その背景には実は「貧血症」「胃障害」「子宮後屈」「神経症」などの要因があるのです。

従って、割合として不妊治療をしているなど、赤ちゃんの出来にくい人にはその症状がよく現れるように感じます。

Sさんの場合もその症状は強いものでした。Sさんは通っている病院で「乾姜人参半夏丸」を処方され、服用していました。しかし一向にその症状は治まりません。

確かにこの「乾姜人参半夏丸」は、金匱要略に「妊娠、嘔吐止まざるは乾姜人参半夏丸を主る」とあり、「小半夏湯」や「小半夏加茯苓湯」などを用いても止まない嘔吐にはこれを用いる、とあります。

しかしこれを使うときには、その症状がかなり時期を経過した「重症」の段階で、全身虚弱、腹部は軟弱、脈は細、食事も服用もできないような症状の時なのです。

Sさんの場合は、そこまで長い経過を辿ったわけでもなく、しかもその薬を服用すると、余計にむかむかする、というのですから明らかに異なる証と言えるでしょう。つまりそれを飲むことにより、胃を温め、結果として余計に気持ち悪くなる、ということが起きているのです。

こんな時には、どちらかと言えば熱を冷まし、むかつきを抑えるようにする方が良いでしょう。

その他にも「悪阻」を軽減する漢方薬は様々あります。熱がある、痰を吐く、口渇がある、脈遅、生唾がたまる、下痢、腹痛など、現れている様々な症状により、処方するお薬も異なります。早くに辛い症状から開放されるためには、しっかり合ったものを服用することです。

内膜症改善!

現代西洋医学でも対処が難しい子宮内膜症。目に見える対処方法としては、手術により癒着を取り除くしかなでしょう。

しかし漢方は違います!

そうなってしまった体質を改善していくうちに、内膜症が改善し、継続すれば消失してしまうこともあるのです。

33歳Tさん。周期療法による漢方薬治療を始めて半年。最近内膜症が悪化してきたのか、性交痛が酷くなってきてタイミングを取るのが苦痛になってきたとのことでした。

そこで周期療法に加えて、内膜症を改善するための漢方薬をしっかりと取り入れることで、その症状の改善を計りました。加えたのは「水快宝」と「爽月宝」。

その組み合わせで内膜症の改善を計りながら周期療法にて体のバランスを整えることを続け、3周期目。

何と、嬉しい便りが届いたのです!

今までの周期療法による体の底上げと、しっかりとした内膜症の改善により、早いステップを踏むことができたのです。

Tさんも今までになく続く高温期に半信半疑で妊娠チェッカーにて反応を試したところ、思わぬ結果にびっくり!慌ててその報告をしてくださいました。

妊娠反応が出たら、内膜症改善にて使用していた漢方は少し作用が強いために、量を少なくするなど調整が必要です。検診にて妊娠確定、そして心拍確認まで、まだ期間があります。今のこの大切な時期を乗り越え、確固としたものとなるまで、漢方の力を借りていきましょう。

晩秋の始まり

今年は閏(うるう)年のために、中秋の名月の十五夜がずれて、いつもなら9月半ばだったのが、10月6日でした。「十五夜」は「芋名月」とも呼ばれ、供え物に「里芋」が欠かせないものとなっています。

またその2日前の月の十三夜は「栗名月」ともいい、「十五夜」も含めて芋や栗など丸いものを食べることにより、丸い月にあやかり、幸せと健康が得られると考えられています。

本来は、「十三夜」と「十五夜」の両方の月を見ることを「お月見」とし、片方だけ鑑賞する「片見月」は忌む習慣もあるようです。

さてその十五夜が過ぎ、10月7日からは「晩秋」に入ります。中秋の名月までの時期に食べたら良い食べ物は、「スッポン」だと記しましたが、これからの時期に食べたら良い食べ物は、「豚」になります。

「秋」は五臓では「肺」に当ります。その「肺」を強めるものとして「豚」がよいのです。特に、秋の季節の変わり目に「喘息」がでるような肺気の弱い人は、質の良い豚肉を食べることをおすすめします。漢方では断然「冬虫夏草」がおすすめです。

またこれからの時期に「風邪を引きやすい人」は、「陽虚」であると捉えられ、それを補うためには「鶏」を食べて養生するのが良いです。

反対に、「陰虚」になっている人には「馬」が良いです。ホルモン治療を何回も何年も続けている人は、必然的に「陰虚」になり、基礎体温が上がってきてしまいます。そんな状態になった「腎陰虚」の人には「馬」がおすすめ。しかしあまり「馬」は食べる機会がありませんので、そんな場合は「なまこ」でも良いでしょう。

ただ、だからと言って、あまり食べ過ぎると逆効果ですので、気をつけてください。何でもバランス良く、食べることが大切です。

お薬では「瀉火補腎丸」、「杞菊地黄丸」などが使用されます。

ただお薬も食材と同じく、勝手に判断し服用し続けると、逆効果になることもありますので、その時の自分の状態にあったものが何なのかは必ず確認してください。

それは季節でも異なってきます。体は年中同じ状態ではありません。季節が変われば体の中もそれに合わせて変わります。

これから訪れる晩秋は、どんどん涼しくなり、徐々に乾燥してくる時期です。季節に合わせた養生法で、丈夫な体になり「妊娠しやすい母体づくり」を目指しましょう。

妊娠中のアトピー

もともとアトピー体質の人は、妊娠前には治まっていたアトピーが妊娠すると再発し、酷くなってしまうことが多くあります。

それは「妊娠」ということが、通常よりも血流を悪くしてしまうからなのです。「熱」もこもりやすくなるために、アトピーにより生じた熱が、外に出にくく、結果として症状を悪化させてしまうことになってしまうのです。

しかし、西洋薬はそう容易く妊娠中には飲めるものではありません。そこで強い見方が漢方薬なのです。

漢方薬の量を加減し、安全に使用することで、安胎や丈夫な赤ちゃんが育つことにもつながり、アトピーをはじめとする妊娠中の症状を改善することにもうまく働いてくれます。

今回お問い合わせの妊娠4ヶ月のYさんにおすすめしたのは、安胎にもアトピーにも良い組み合わせの「衛益顆粒」「天津感冒片」「涼血清営顆粒」です。

妊娠されているYさんの症状だけでなく、お腹の中の赤ちゃんの将来のお肌のためにも早めにそれらの漢方にて改善されるのが望ましいです。赤ちゃんが大きくなり、お肌のことで悩むことのないように。

月経期に排卵?

生理が始まったので、採卵のためにクリニックに行ったIさん。

まだ月経周期4日目にも関わらず、エストロゲンの数値が排卵期の400pg/ml近くで、排卵前だと診断されました。

それから3日後にはIさんの体温は、36度7分をすっかり超える高温となり、排卵後の高温期に突入していました。

このように低温期に入るまでに既に卵胞が大きくなり、周期1週間も経たないうちに排卵することはよくあることです。しかし今回のIさんの採卵予定は、次回に見送られることになりました。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか。

それは排卵促進剤などを使用したり、多嚢胞卵巣などの場合は、卵胞が多くでき、前周期で排卵しきれなかったものが残り、今周期の月経期に排卵された結果なのです。

今回のような場合は、卵胞は前周期のものではありましたが、しっかり排卵し高温期になりましたので、漢方の周期療法のお薬は「高温期」のものを服用することになります。

39歳のIさんは、今までに5回の人工授精、5回の体外受精をされ、たくさんのホルモン剤を使用してこられました。卵管に少しの癒着が見られるようですが、それほどこれといった問題もないのですが、人工授精や体外受精に数多く取り組んでこられました。

年齢的にも徐々に自分持つ卵巣の力が弱ってくる頃でもあるのですが、その際のお薬によりそれを更に弱めてしまっているように思えて仕方がありません。

ご本人も今回のような症状は今までにはなかったことから、だんだんと不安が募り、このまま何をどのように続けて行ったらよいのか、わからなくなってこられたようです。しかし年齢のこともあり、焦るばかり・・・。

同じように焦ってしまって、高度医療を進めていくうちに、そこまでバランスが崩れていなかったはずの身体のバランスを取り返しがつかないくらいまでも大きく崩すことになった人は多くおられることでしょう。

決して高度医療を止めるのを推奨するのではありません。

例えば、ホルモン治療などを3周期進めて、その後は、漢方などで身体の調整を3周期行い、また西洋医学の治療を進める、という形を取っていく方が良い結果に繋がっていますので、その方法を推奨したいのです。

治療の迷路に入ってしまった人は、今一度、一番良い方法は何なのか、立ち止まってお考えください。焦れば焦るほど夢は遠くなってしまいます。早くに夢を掴むためにも、早めの決断をしてください。

秋の便り

春にも多かった「便り」が今年は秋にも多くあるようです。秋が近づいてきたここ最近、「おめでたかな?」という微妙な便りと「おめでたです!」という便りが多く寄せられています。

この「おめでたかな?」と「おめでたです!」の違いは、「妊娠陽性反応がでた」と「心拍が確認された」の違いです。やはり「妊娠陽性反応」だけでは安心できず、胎嚢が見えて、心拍が確認されて始めて、ホッとします。

「陽性反応が出た」時に、今後の生活で何に気をつけたら良いのか、という質問を良く受けます。不妊治療や周期療法をしているから高温期が少し長めになった時にそのことに早くに気がつくのですが、通常は何も気がつかずに自然に生活している時期のはずです。

ですので、自然体で生活されるので良いのです。ただなかなか妊娠に至らなかった体のバランスが少し崩れている人は、保胎力が少し弱いものですので、なるべく飛んだり跳ねたり、振動のあるものに長時間乗っていたり、冷えるようなことをしたりすることには気をつけて欲しいものです。

また気持ちの安心とそれが確固とした結果になるために、心拍が確認されるまでは続けて高温期の漢方薬か保胎薬の漢方薬を続けてもらうのが一番です。病院ではほとんどすることがないのですから。もちろん抗リン脂質抗体を持っている人などは病院の治療も必要ですが、基本的には病院での受診が可能になるまでの期間はハラハラドキドキするだけです。

是非「婦宝当帰膠」「補血丸」「帰脾錠」「参茸丸」「衛益顆粒」などを組み合わせたお薬をお守りとして飲み続けてください。妊娠中も安心して飲めるばかりか、赤ちゃんを賢く丈夫にするためのお手伝いをしてくれます。

周期療法による体の調整の末に妊娠し、漢方を飲み続けていると「母親に『薬なんて飲んだら胎児に悪い影響を与えるから止めなさい』と言われた」と心配されて、お問い合わせがありました。

漢方薬は自然のものからできているもので、昔から保胎薬として飲み続けられ、何千年も問題なく現代まで受け継がれたものです。心配なく安心して飲み続けてください。元気な赤ちゃんと出会うためにも。