お血・痰湿の体質改善の末に

昨年夏から周期療法による漢方の不妊治療をされている27歳Sさん。

「子宮内膜症」があり、一昨年「子宮筋腫」と「チョコレート嚢腫」の開腹手術をされました。漢方的にはSさんのタイプは「お血」「痰湿」タイプ。少しぽっちゃりされていることも特徴的です。

生活面でも「痰湿」になるような食事を避け、適度な運動を心がけるように指導するとともに、その症状を改善するような漢方を処方し、自他共に体質改善に努めてきました。

昨年末、随分と基礎体温表も整ってきたことより、漢方を始めるまで休んでいた西洋医学のホルモン療法を再開されました。

ホルモン療法を始めるに当たって、内膜症や卵巣の検査を行いましたが、全く問題なし。

Sさん本人はもしかしてまた内膜症が再発しているのではないか、と不安でしたが、その点は漢方にて進行を防ぐことができていたのでしょう。どこにも再発も新たな症状も発見されることはありませんでした。

そして1月、1回目の挑戦!

良い感じで治療が進みましたが、結果は残念!

そして2月、再挑戦!

2月半ば、生理予定日が過ぎましたが、まだ高温期。

もう少し待ってみよう・・・。

5日が過ぎましたが、まだ高温期。

おそるおそる検査薬にてチェック。

待ちに待った「陽性反応」!!!

この「プラス」の表示を何度と夢見たことでしょう。

すぐに病院に行き、念のために「プロゲステロンの膣座薬」を受けました。

このまま高温期が続いて欲しい・・・。

こんな時には「神様」が居ると信じて「神頼み」をしてしまうのは都合がいいことだと思いながら、思わずやってしまっている自分に出会うものですよね。

漢方薬は、「田七人参」と「衛益顆粒」にて様子を見ました。

そして今日、病院にて胎嚢が確認され順調に育っている、との報告がありました。

しかし流産しやすい9週、11週とまだまだ危険がたくさんです。

これからもまだ「神様」には頑張ってもらわないといけませんね。

まぁ、いいかぁ、と思ったときに。

結婚5年目。30歳のTさん。

4年前より子供が欲しいと思いながらタイミングにて様子を見ていましたが、なかなか恵まれなかったので、3年前より婦人科へ。

しかし検査の結果は、ホルモンも卵管も通水の検査も問題ありませんでした。しかしそれでも恵まれないために、排卵促進剤の「クロミッド」、「セキソビット」、漢方薬の「当帰芍薬散」など服用しながら人工授精を2回行いました。しかしそれも喜ばしい結果には結びつきませんでした。

次に婦人科で行われた治療は、卵胞ホルモンを補う薬である「プレマリン」、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合薬でピルの仲間で女性ホルモンを補う「プラノバール」、黄体ホルモンを補う「ルトラール」などの薬を組み合わせて、排卵や月経を調整するものでした。

そして2年の月日が流れました。

なかなか改善されないことに、不安と焦りを感じた昨年の春、同じように悩んでいた友人から「漢方薬を飲み始め、2周期目ですぐ妊娠したから行っておいで!」と勧められ、ご友人と一緒に来店されたのです。

とてもデリケートな性格がTさんの気持ちを乱し、そのことが体の機能に影響するために、そのデリケートさを補うこと、そして今まで行ってきたホルモン治療の後遺症を調整すること、を重きに薬の処方をしました。

それに加えて初めの3ヶ月間は、鍼灸治療も併せて行っていました。

当初のTさんの状態は、下肢は冷え、顔はのぼせ、少腹は固く、舌先は赤く、次髎穴付近の腫れが診られました。

それらの体質改善とホルモン剤の副作用を取り除くように、鍼灸治療と「衛益顆粒」「帰脾錠」「シベリア霊芝錠」「杞菊地黄丸」などを組み合わせていきました。

昨年末、「今年中に妊娠したい!」という思いが焦りに繋がり、なかなか良い結果が出ないうちに、年が明けました。

今年に入り、「まぁ、いいっか。今年はもっとゆったりと過ごそう。」と病院通いも止め、漢方の周期療法も周期で薬を服用することに自分で自分にプレッシャーを与えてしまうために、全周期通しの漢方に変更し、のんびりと過ごすことに生活スタイルを変更しました。

そんな中、2月初め、Tさんから妊娠陽性反応の連絡が入ったのです!

知らず知らずのうちに、友人のお腹が大きくなっていくこと、毎月生理が来る自分、にプレッシャーを与えていたのでしょう。そのプレッシャーから解き放たれた瞬間、約10ヶ月で充分に改善されていた体は、Tさんの願いを受け止めてくれたのです。

良かったですね。

もうこれで自分にプレッシャーを与えることがなくなりました。これからは、はっきりと確認されたお腹の中の小さな鼓動と共に、明るい未来に向かって進んでいくのみです。

こんなに早く

33歳Mさん。ご結婚5年目で恵まれないので、昨年2月より婦人科病院にて不妊治療に通われていました。

少し性腺刺激ホルモンが不足しているための「無排卵周期症」という診断で、「セキソビット」の服用と、hcgの注射による治療をされていました。

不妊治療のストレスと薬の副作用からか、夏には月経周期が乱れ始めました。

不安になったMさんは、11月に当店を友人に紹介され、来店されたのです。

卵管が少し細いこと以外は何も問題はなかったために、低温期と高温期の安定のために、「低温期」は「瀉火補腎丸」と「杞菊地黄丸」を「高温期」には「参茸補血丸」を、全周期通しては「婦宝当帰膠」をお勧めしました。排卵誘発剤の「セキソビット」はそのまま続けられるということでしたので、排卵期のお薬は処方しませんでした。

漢方を飲み始めて1周期が終わった頃、まだまだ月経周期は乱れたままで、しっかりと卵が育っていない、と検診で言われたようです。

かなりがっくりされたMさんでしたが、長い目で見て改善して行けばよい、というように気持ちを切り替え、漢方薬は2周期目も同じもので様子を見てもらうことにしました。

そして今月半ば、生理が来るはずの時期にも体温が下がらないために、半信半疑で検査薬にて確認してみたところ、陽性反応!

慌てて安胎のお薬に変更されに来店されたのです。

今月末に検診に行く予定のMさん。そろそろ通院に嫌気がさして来た頃でしたが、次回は期待に胸を膨らませての通院となります。まだ小さいけれども喜びの鼓動が確認されることでしょう。

胃を整えた結果

「胃」は「後天の気」を生み出すところ。

その「胃」を巡る経絡である「胃経」がしっかりと働いていないと、「後天の気」が存在する「腎経」も弱ってしまいます。

「腎経が弱る」ということは、「胎児(卵胞)を育てる力が弱い」ということにも繋がります。

では、その「腎経を元気にする」と「胎児(卵胞)を育てる力もついてくる」ということになります。

33歳Cさん。胃が弱い体質で、常に「胃が重い」「食べたくても食べられない」「空腹感を感じない」症状をお持ちでした。

昨年3月より、「六君子湯」と「補中益気湯」をベースに、時折「加味逍遙散」を使用しながら、胃の働きが良くなるように調整していきました。

途中、Cさんは「不妊」の相談もされていましたが、まずは「胃を強めて体調を整えること」体質改善から始めていきました。

そして、本日Cさんより電話が入りました。

妊娠検査薬にて陽性反応が出たとのこと!

「今までの薬を服用してもよいか」とのご質問でした。

六君子湯」は妊娠中も胃の弱い方には服用をおススメしている漢方薬のため、量を調整したうえで、続けての服用を指導しました。

胃の弱い方は、悪阻などの症状も出やすいですので、妊娠中も安心して服用できる漢方薬があると、心強いものです!

初喜び!

当店の「初喜び」となったのは、36歳Yさん。

先週で7週目の妊娠で、赤ちゃんの心拍が確認されたとの報告を受けました。

おめでとうございます!

Yさんは、2人目をご希望でした。1人目は何の問題もなく3年前に出産されたので、2人目もすぐに出来ると思ったのが、なかなかできないために、昨年11月に相談票により問い合わせをされました。

35歳頃より経血の量が少なくなり、生理前症候群で頭痛に悩まされるようになったというYさんは、1人目を産んだ3年前と比べると、かなり身体が変わってきていることを実感されていました。

35歳は東洋医学で言えば、女性の曲がり角の歳。何かと今まで通りにはいかない部分が出てくる時期です。

Yさんの場合は、「子宮内膜が薄いこと」「黄体機能不全傾向にあること」が挙げられます。「婦宝当帰膠」をベースとして「杞菊地黄丸」や「参茸補血丸」を、生理前には「星火逍遥丸」をお勧めしました。

そしてたった1周期の漢方の服用で、今まで排卵後の高温期への立ち上がりが階段状だったのが、スムーズに行き、それは排卵がスムーズに行ったことを意味しますし、高温期も安定していたということは質の良い卵が育ったことを意味するようにまで改善し、その結果、今回の妊娠へと繋がったのです。

漢方薬は「ゆっくり」「長く」というイメージがありますが、Yさんの様にかなりスピーディーな結果が出ることもあります。

早めの改善策がYさんの身体にぴったりと合った結果です。なかなか良い結果が得られない人は、早くに自分にぴったりのものを探し当ててください。「幸運の鍵を見つける」のも「その鍵で幸運への扉を開ける」のも全てご自分次第なのです。

初めての妊娠

9月にHPの「レディース相談票」にて不妊の相談をされた32歳のHさん。

ホルモン数値などには問題はないので、漢方を試したい、とのことでした。

タイプとして「お血タイプ」でしたので、「桂枝茯苓丸」を中心にお勧めをし、漢方を飲み始めて1周期目、とても体温がきれいになり、Hさん本人も漢方の効き目の速さにびっくりされていました。

どうしても漢方薬は「長く飲まないと効かない」というイメージがあるのですが、決してそうではなく、急性の症状や慢性になっていない体質改善であれば、早ければ3日も服用すれば改善が見られるものです。

Hさんは、2周期目に差し掛かったところで、高温期が続き、「もしかして」と検査薬を試してみると、陽性反応が出たのです!

今まで全く妊娠の兆候すらあったこともなかったのに、こんなにも早く妊娠できるとはHさんも思ってもいなかったことで、驚きと嬉しさいっぱいの感激メールを送ってくださいました。初めての妊娠ですから、当然のことでしょう。

ところが先日、今月に入って「稽留流産」にて掻爬手術を受けられたとの報告を受けました。

よく伺ってみると、子宮の内部に突出する小さな子宮筋腫があり、それが赤ちゃんの成長と共に大きくなってしまうタイプのものだったために、今回の結果となったようです。

Hさんは、今回のことで、ますます希望が膨らみ力が沸いてきたようで、来年に筋腫を取り、新たな気持ちで再チャレンジする決意をされました。

通常、小さな筋腫であれば取らずとも妊娠・出産可能なのですが、Hさんの場合のように赤ちゃんの成長と共に大きくなるものや、出来ている場所が悪いものであれば、妊娠のためには、取り除く必要があります。

また1年ほど時間に余裕があるのであれば、3cm以内であれば手術をせずに漢方にて筋腫を小さくすることも可能です。

どの方法を取るかはご本人の自由です。

Hさんの決意は力強く、明るい未来に向けて真っ直ぐ進まれているように感じました。きっと良い結果に繋がることでしょう。

無月経克服の次に

34歳のMさん。昨年の9月に生理が来てから4ヶ月無月経の状態。ご結婚2年目で「早くに子供を」と望んでおられた矢先の出来事でした。

早速病院に行き検査をした結果、「多嚢胞性卵巣症候群」という診断でした。今回4ヶ月も無月経だったのは、卵胞が未熟のために無排卵状態となった結果だったのです。

なかなか自力では排卵が起こらない、というので排卵誘発剤によるタイミング法をされていましたが、それでもなかなか恵まれず、「漢方薬の力を借りたい」と来店されたのは、今年の5月でした。

Mさんは、排卵誘発剤を使用してのタイミング法を続ける方針でしたので、漢方薬で改善したい時期は低温期で、低温期に「シベリア霊芝」や「桂枝茯苓丸」などを処方しました。漢方薬により質の良い卵ができることで、排卵後、高温期ができ、受精しなければ生理が来る、という段階を踏んでいくことになります。

漢方薬を服用されてから2周期目の7月にはまだ安定した月経周期ではありませんでしたが、3周期目の8月には、30日に安定し、質の良い卵ができるようになってきました。

そして10月末の排卵期。

やはり自力では難しいようで、内服薬の「クロミッド」を服用したけれどもそれでも排卵せず、結局HMG製剤「フェルティノーム」の注射後、HCGの注射をする「HMG-HCG療法」を行われました。これは強力な排卵誘発法になります。あまり何度も繰り返し行われることは副作用のことのあり、おススメできませんが、今回はとても質の良い卵胞が育ったということで、Mさんたってのご希望でした。

しかし、その結果、昨日に「陽性反応」の報告を受けました!

無月経克服より約半年。次の嬉しいステップに進むことができました。

まだまだ安心はできませんが、また次の嬉しいステップを踏めるようにMさんと共に時を刻んで行きます。

うれしい知らせ

昨日はお2人の妊娠が判明しました。

1人の方は35歳のSさん。周期療法を始められて6ヶ月後に妊娠されたのですが、心音が聞こえないままに9週目に掻爬されました。それから後は少し気分もゆったりとして、体調を維持する程度に漢方を継続されて8ヶ月目になります。

前回のこともありますので、病院からは黄体ホルモン剤と血栓の予防薬を処方されました。漢方では<婦宝当帰膠>をベースにし、流産防止に<補気剤>を少量使っていただきました。

もう1人の方は30歳のHさん。5歳の子供さんがおられ2人目をめざすものの、その後2度流産を繰り返したため漢方を使い始めることになりました。体調を整えられ、スムースに妊娠されましたが体温から判断すると要注意。

<補気剤>に加え、流産防止のための漢方薬を使うことにしました。

偶然ですが、同様の経過の方が同日に妊娠判明するとは驚きであるとともに、とてもうれしい日でした。 (記:古村 学)

海外から嬉しい便り

今年41歳になられるCさん。

5年前のご結婚後すぐに1人目のお子様に恵まれてから2人目が欲しいと思われましたが、なかなか恵まれず、人工授精も何回もされたけれども成功せず、当店をHPにて検索され、漢方による周期療法を試そうと今年の7月に相談票にて問い合わせをされました。

Cさんの現在のお住まいはアメリカ。遠く離れているようですが、ネットによるご相談はお住まいが近くても遠くても変わりありません。

ネット上にある「レディース相談票」と「基礎体温表」により、詳しく問診し、その方の体質や今までの治療経過などを把握し、不明な点などがあれば、本人にメールもしくは電話にて確認するなどしてできるだけその方に合った処方ができるようにしています。

本来であれば、お会いして「望診」「問診」「舌診」「脈診」などを行った方が、よりその方の体質がわかりやすいのですが、詳しい「レディース相談票」の項目により大体のことは把握できるようになっています。

そのようにしてCさんの場合も詳しく問診し、1周期分のお薬を処方し海外へ発送しました。

ネットでのご相談の場合は、1周期が終わりかけたら症状と基礎体温表の連絡を受け、次周期のお薬を処方する、という形を取っています。

Cさんの場合も1周期毎に症状に合わせて少しずつお薬を変え、「黄体ホルモン不足気味であること」や「排卵が早めであること」、「低温期と高温期の波状型の体温」の調整に力を入れました。

そして、4周期目、自然妊娠の報告メールを受けました!

ほんとうに嬉しい限りです!

相談票によりその方の体質などは見えても、やはり相手の顔が見えないネットの相談は、どこか不安な感じがするのですが、今回のこの「嬉しい便り」により、その不安も少し取り除かれました。

是非、10ヵ月後に新しい命が誕生したときには、家族4人で笑っている写真にてお顔を拝見したいですね。

命を授かったお顔

今日は月1回行っている「不妊相談会の日」です。

今日も昼の1時から5時までの時間帯で、26人の方が当店を訪れました。

妊娠されたFさんは、今月で6ヶ月目に入り順調であるとのこと。他人から見てももう妊婦さんとわかるくらいお腹が出てきていましたし、お顔もだんだんと「やさしいお母さんの顔」になってきているのが見て取れました。

ほんとに嬉しい限りです。

Fさんは当店に来られる前は、ホルモンによる不妊治療をされ、「今度は体外受精にしましょう」とまで病院からは言われていましたので、来店された際にはどちらかと言うと「焦り」と「不安」でいっぱいのお顔をされていました。

それが今は「やさしいゆとりのあるお顔」にすっかり変わられたのです!

これが「命を授かったお顔なのだ」、と改めて感じました。

とても良いお顔です。

早く皆様にもこんな素敵な顔になってもらうために、日々私達は努めています。