たくさんの幸せ、皆様にも…

毎年一番の楽しみが皆様からの年賀状です。
今年もたくさんの「幸せ便り」が届きました。
ありがとうございます!

一枚一枚のお写真を見せてもらい、「アッ!生まれている」、「もうこんなに大きくなっているんだ!」、「幸せそう!お父さんも写っている」、「見てみて、幸せいっぱい!嬉しそう!」「可愛い~!」など等・・・スタッフと幸せを満喫しました。
全国の皆様にもおすそ分けしますね。

今年も妊娠のご報告が続いています。
皆様の「幸せパワー」をいただきながら、今年もしっかりカウンセリングさせていただきます。

多嚢胞性卵巣症候群と言われ・・・待っていた便り

先日待ちに待ってた便りが届きました。Hさんです。まだ20代後半の若い奥様。念願のお母さんになられ写真と共に嬉しいお便りでした。
Hさんは結婚されて1年しか経っていません。病院でPCOS (多嚢胞性卵巣症候群)、高プロラクチン血証と指摘され、時々LUF(未破裂卵胞)にもなり神経をすり減らしていました。
早くあかちゃんが欲しいと願い当店を選ばれてきました。周期調節法で漢方薬を服用して6ヶ月、コウノトリがあかちゃんを運んできてくれました。早かったですね。

妊娠中も安胎薬の漢方薬を信じて服用続けてくださりました。お薬を買うたび「先生を信じていますから…」と言われ「ありがたい!」「無事挙児が出来ますように」とこの日を待っていました。予定日が私の生まれた日なので、なおさら気になっていました。

出産間際には肝機能が上昇し、とても心配しましたが、無事3600gのジャンボなA君を産んだのです。
お写真には、待望の孫を囲んで両家の家族が集っています。本当にA君は幸せの運び屋さん。周りを幸せにしてくれています。

Hさんからは「不妊治療は辛かったですが、古村先生と出会ってからは希望がわいてきて前向きな気持ちになれました。子供を授かったことで命のの大切さも学びました」また「子育てをする喜びを与えてくださってありがとうございます」とも。

本当にありがたい言葉に、私たちスタッフ一同も感動しています。
A君一家がいつまでも輝いてくれますよう見守りたいと思います。

Hご夫妻お目でとう!!

もう今回が最後!思わぬ妊娠に戸惑い

「これで不妊治療を最後にしようと思って受けた体外受精で妊娠が判明。戸惑っています!」と連絡してくれたTさん(44歳)私も嬉しさがこみ上げてきました。
初めてご相談を受けたのが3年前でした。チョコレート嚢腫で片方の卵巣と卵管を摘出、残っている卵巣もチョコレート嚢腫、卵管閉塞になっているので「IVFしか道はない」とのことでした。
子宮筋腫もありFSHも高く、誘発剤で採卵しても数は少なく、しかも空砲が多く、分裂がしないという状況で漢方薬を求めて来られました。
年齢的にもハンディがあり卵巣機能も低下しているため、過剰な排卵誘発剤は反って卵巣にダメージを与えてしまいます。
しばらく疲れた卵巣を休めてもらうためホルモン剤の治療を休んでもらうことにしました。
Tさんは焦る気持ちを抑えながらよく3年間辛抱して漢方薬を飲み続けてくれたと思います。時には基礎体温表(BBT)もガタガタの波状を呈していたり、低温期が長く続いたり、一相性の無排卵状態だったりしてかなり精神的にも動揺したことと思います。
しかし久しぶりに採卵した結果は4個採卵できて、4個とも受精しそのうちの1個が胚盤胞まで行ったのですから、素晴らしいです!
やはり、3年間辛抱して漢方薬で体調を整えて質の良い卵を作ってきたからだと自負しながら納得しながら自信を持ちました。

Tさんには婦宝当帰膠をベースに、参馬補腎丸、逍遥丸、水快宝など体調に合わせて数種類の漢方薬を組み合わせていただきました。

年齢も高いうえ妊娠を阻害する疾患も多く、卵巣機能も低下している中での厳しい状況でしたが、見事克服され待望の妊娠に至りこれから健康な挙児を得るため漢方薬で応援したいと思います。
本当に良かったです。

Tさん頑張りましょう!!

無月経からの妊娠そして感動のわが子との対面

Sさんは独身の頃から月経不順で6年間ホルモン剤のお世話にならなければ月経が来ませんでした。
結婚されて赤ちゃんが欲しく不妊治療を始めました。
もちろん排卵誘発剤を使っての治療で、やっと妊娠されましたが子宮頚管が無力であかちゃんを支えられず19週で残念ながら流産をする悲しい結果になりました。

精神的なショックから立ち直り「体力をつけて今度こそ無事あかちゃんを生みたい」と漢方薬を求めて来られました。
細身のSさんBMI(体重と身長の割合が22が健康的な数字とされています)が18と痩せすぎの数字でした。
外見からも」胃下垂、内臓下垂(子宮頚管無力症も)が疑われるくらい「脾気虚」の様相でした。
ホルモン剤の刺激をしばらく休んでもらい、漢方薬で補気健脾(婦宝当帰膠、健胃錠など)しながら少しずつ補腎(参馬補腎丸など)して1年3ヵ月、待望の妊娠をされました。
その間軽い誘発剤を使って見ましたが、Sさんの卵巣は敏感に反応して腫れてしまうため、しばらく病院をお休みして自然妊娠を待ちました。

その結果Drも驚く自然妊娠でした。心拍確認後はしっかりあかちゃんを育てるため、安胎薬と流産予防のお薬を服用してもらい、外科的な処置も行い万全な対策をしての出産でした。

先日、可愛いKちゃんを連れてきてくれました。
Kちゃんを抱くSさんの顔は愛おしいわが子を得た安堵感と幸せのお母さんの顔をしていました。
漢方薬を服用して妊娠~出産まで2年間。いろいろありましたが待ち望んでいたわが子を抱いたSさんの母親の姿に感動しました。

気になっていたMさんとAちゃん

Mさん33歳。結婚してすぐ授かると思っていたのに…なかなか授からない。迷った挙句婦人科受診して排卵誘発剤を処方してもらい飲んでみたが、吐き気で気分が悪くなり飲めなかった。

転勤で京都にすみ、漢方薬を飲んでみようと当店を訪ねてくれたのが3年前の2月でした。お仕事と住み馴れない京都の生活でストレスも多かったことでしょう!基礎体温表(BBT)を見せてもらいましたが、低温相と高温相がはっきりせず、元気のない状態でした。卵の成長もゆっくりで元気が無いことがわかります。

元気な卵を作れる体質に変えようと「補血」「補腎健脾」「理気活血」などを目的に、「婦宝当帰膠」、「逍遥丸」、「参馬補腎丸」など、<周期調節法>に合わせて組みいれました。聡明なMさんはしっかり服用して健康回復に努めてくれました。1年半服用した頃、念願の懐妊。悪阻がきつかったこともあって、安胎薬の漢方薬が飲めずに、連絡も途切れてしまいました。

「どうしているのかな?」「安胎薬を飲んだら丈夫な子供が生まれるのに…」「順調に育っているんだろうか」と気になっていました。昨年の夏に「無事生まれました!」と連絡をいただいたときには本当に安堵しました。そしてこの夏、サロンに会いに来てくれました。もう大きくなって歩いているAちゃん。すっかりお母さんの顔になっていたMさん。

気になったのは生まれてからAちゃんの病院通いが始まっているようで、とても心配です。漢方薬をのんで生まれてきたあかちゃんは元気で「この子は丈夫ですよ!」とい言われることが多いのですが、病気がちなあかちゃんを見ると「続けて漢方薬を飲んでいたら…」と思うことが度々あります。Mママさん、子育ては体力が必要です。丈夫な身体でAちゃんと向き合い、お友だちと情報を交換し合って楽しくお過ごしくださいね。

いつでも漢方薬で応援しますからね!

卵巣嚢腫、LUF、OHSSに悩まされた果ての幸せ 

サロンのドアが開き、ベビーカーが見えてきました。

今日は誰がお目見えするのかな?と思っていたところ、なんとMママとK君です。もう生まれてから5ヶ月になりました。

Mさんが当店にこられた時は30代の前半でした。不幸にも子宮外妊娠されてからなかなか授からず、不妊クリニックに通われてました。

卵巣嚢腫といわれ、LUF(〈黄体化未破裂卵胞)で排卵できなかったり、悩みはつきませんでした。漢方薬で何とか体調を整えたいと相談にこられました。

婦宝当帰膠>をベースに<周期調節法>で体調を整えきました。転医したクリニックでIVFをすることになり、排卵誘発をしたところ沢山の卵胞(23個)ができ、OHSS(過剰卵巣刺激症候群)になってしまいました。

慌てて漢方薬も服用してもらい事なきを得、めでたくK君の命が燈ったのでした。悪阻が酷く見ている側も気の毒に思ったほどでした。Mママはいつもしんどそうにしていましたが、5ヵ月後のベビーカーを押してきたその姿は、とっても幸せで充実していることがわかるほどでした。

“ママになっている!”思わず可愛いK君を抱き上げ写真をパチリ!

私も幸せと元気をもらいました。また、幸せ家族が増えました。