妊娠しやすい体作り、見直したい生活習慣

最近ご相談する中で気になる事に「生活習慣」があります。

例えば、
・朝の食事を軽く
・あるいは食べない
・食べてもお菓子をつまむ程度。
そして夜寝るのが遅い方が多く見られます。

そこには御主人の帰宅時間が22時~24時頃になることが影響しているようです。
御主人の帰宅時間に合わせて一緒に食事をとる。
食べ終えて間もなく就寝。
胃の中は食事で取ったもので満杯。
ドーンと食べ物を入れられた胃は夜中に消化機能が低下し、朝起きると口の中は粘っこくすっきりせず、空腹感もないまま朝食のパンを頬ばる。
パンと牛乳、パンとコーヒーなどで1日が始まる方が多いようです。
そうなるとBMIも25を超えメタボの警告を受けてしまう。
御主人の労働時間の超過がとても気になります。

昔の方は早寝早起きができていたようです。
朝早くから野良仕事をし、胃や腸を動かして目覚めさせ、その後空腹感を感じてから朝食をとったものなのです。
この空腹感が大事ですね。

最近の若者は朝食が特に上手に採れていないようで心が痛みます。

奥様の方もお仕事もいっぱいして、お料理する余裕がない。
食事を作るよりもお惣菜を買ってきた方が楽で経済的。
食事を作らないのでまな板、包丁はいらない。
鍋もいらない。
そのような方もいられました。

子供ができたら、どうするのでしょう。
子供の朝食は?夕ご飯は?作ってあげられるのでしょうか!

子供は早く寝させなければ成長ホルモンの分泌が妨げられます。
大人と同じように22時や23時まで起こしておくことはできないのです。
お母さんが作った食事でみんな楽しく食卓を囲む。
大事なことなのです。

コウノトリがちゃんと見ているかもしれません。
このお母さんには子育ては無理と見ているかもしれません。
はやく気づいて、生活習慣を立てなおしましょう!

かわいい我が子に巡り合うためにも、漢方薬を利かせるためにも生活習慣が大事です。
妊娠しやすい体つくりは皆様の生活習慣がベースなのです。

゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*・゜

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*・゜

「卵子減る一方」説修正?新聞からの新情報

<日経新聞 2月27日>から
【成人女性の卵巣組織で卵子のもととなる「生殖幹細胞」とみられる細胞を見つけ、これが実際に卵子のような細胞を作ることを確かめた-米マサチューセッツ総合病院と埼玉医大のチームが26日付けの米医学雑誌ネイチャーメディシン電子版に発表した】
これまでは【定説では女性は産まれたときに一生分の卵子をもっており閉経まで減る一方だとされていたが、大人にも新たに卵子をつくる細胞があれば修正を迫るものになる】というのです。

本当に生殖医療の分野の研究は怖いものがありますね。
先日は「卵子の老化」のTV放映がありました。
今度は「限りある原始卵胞」の話題で、将来どのように研究が進んでいくか興味あるところですが、反面手を入れてほしくない分野でもありますね。

゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*・゜

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*・゜

心配を乗り越えて、漢方薬で妊娠出産!

「お初にお目にかかりますー、K君!」

産まれてきてくれてありがとう!
お母様がどんなにかあなたのことを待ち望んでいたか…。
心配をかけた分、元気で大きく育ってくださいね。

こちらはTさんからいただいたメールです。

************

Kがお腹にいると分かってから、出会うまでの9カ月間は本当に長くて、いま無事でいるだろうか、五体満足で産まれてくれるだろうかとか、髪の毛はどんなか、どんな声で泣くのかとか、色んな期待と不安でいっぱいでした。
そんな中、漢方薬は「必ず元気な子が産まれるんだ!」という精神安定剤のような役目もしてくれていました。

まだ恥ずかしながら、母親になったという自覚みたいなものがなくて、ただ、Kがおっぱいを一生懸命に飲んでる姿や、泣いて私を呼ぶ姿、微笑みかけたら微笑み返してくれる姿がすごく愛おしくて、あぁ~この子があの時お腹にいて、この足でお腹を蹴ってたんだな~など、しみじみ感じています。

育児は初めての事ばかりで、大変に思うこともありますが、こんな幸せが世の中にはあるんだと思うくらい毎日笑顔と喜びにあふれています!
私もこの子を守り育てていくためにも、もっとしっかり強くならなければいけないとも思います。

本当にありがとうございました!

Kの写真、よかったら載せてください。

10月4日に産まれたのですが、妊娠期間中から「お父さんがお休みの10月4日に産まれてきてね。」と話しかけていたら、その通りになりました。
産まれてくる前から、親孝行の賢い子です!

************

素敵なメールをありがとうございました。

Tさん心配が山ほどあったけど、今は安心できて本当に良かったですね。
おめでとうございます。

K君に会える日を楽しみに待っています。

お幸せにね!!

゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*・゜

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・・゜゚・*:.:*・゜