あれから3年

36歳Nさん。2000年のミレニアムに結婚し、7年が経ちます。

3年前に1人子供を出産してから体調が思わしくなく、最近は眠りが浅く、すぐに眼も疲れるようになり、左の肩こりも酷く、体が重たく感じる毎日を過ごしていました。

計画では、2歳離れてもう1人子供を望むつもりでしたが、人生計画通りには行かず、だんだんと年齢と共に、体力も衰えてきたように感じていました。月経に関して言えば、月経血量が少なくなってきて、排卵期のおりものも少なくなってきたように感じられました。

現在はイギリスに在住しているNさんですが、「体質改善」で思いつくのは「漢方」でしたので、日本の信用できそうな漢方の先生をネットで検索し、当店に辿りつかれたのです。

Nさんの改善には、まず体調不良の部分から調整することが大切です。「眠りが浅い」「眼の疲れ」「左肩こり」などの症状は、「腎虚」「お血」がある証拠です。それらを改善するために「血府逐お丸」「水快宝」「杞菊地黄丸」「参馬補腎丸」などを組み合わせて、周期ごとに調整していきました。

漢方を始めたのは昨年の11月。Nさんの自覚としては、あまり劇的に変化することはなかったようですが、徐々に身体の内部は漢方により改善がなされていたのでしょう。今年に入って、遠いイギリスにコウノトリが舞い降りたと言う知らせが届きました。

春の風に乗って、幸せが運ばれてきたようです。私達もその幸せを感じながら、ご出産までもう少し手助けを続けていきます。今のところ、何も問題なく小さな命は鼓動を続けているようですので、このまま何もなく出産されることでしょう。

お兄ちゃんになる予定のお子様には、もうその鼓動が聞こえているのでしょうか。ママのお腹に耳を当て、「お兄ちゃんだよ!」って話をしているようです。妹か弟になる小さな命には、お兄ちゃんの声は聞こえているはずです。とても微笑ましい光景に私達も心あたたまりとても嬉しく感じています。

浮腫を改善したくて

「浮腫」、「疲れやすい」、「冷え症」を改善したくて漢方を飲み始めた27歳Yさん。

水の巡りの悪いYさんは、ぽちゃぽちゃしているので、「浮腫」をなくしてついでにダイエットもできたらいいなと希望を持って、漢方薬を飲み始めました。また、ついでに子供も授かりたいな、と希望はどんどん膨らむばかり。

そんなYさんの願いを聞きいれようと、まずは気血をめぐらし体を温めてくれる「婦宝当帰膠」、湿の溜まりやすい体質を改善するために「温胆湯」「ササヘルス」を続けてもらいました。そして時には胃の調子を整えるために「香砂六君子錠」を加えながら巡りの改善を行ってきました。

そして5周期目、ダイエット効果に関しては体重や見かけではあまりなかったものの、体の中のダイエット効果はあり、体の中の巡りが良くなり、湿が取れてきたことにより、環境が良くなり、その結果、妊娠へと繋がったのです!

これは本人が一番驚きの出来事でした。

しかしこれは、当たり前のことで、今まで妊娠の邪魔をしていた「冷え症」や「痰湿」が改善されたことで、体内の動きが活発となり、妊娠できる体になったのです。

そしてYさんには喜ぶ間もなく、「悪阻」の症状が出始めました。

今までおいしかった「婦宝当帰膠」が飲めなくなり、匂いを嗅ぐのも辛くなってしまいました。しかし補腎する何かを飲んだ方が良いですので、味も匂いもない丸剤の「参馬補腎丸」にお薬を変更しました。またあまりにも「悪阻」の症状が強い場合は、生薬の「黄ごん」を煎じて飲んでもらうことにしました。

悪阻があるのは赤ちゃんがちゃんと育っている証拠です。望み続けていた我が子が今、お腹に宿っているのです。自分の存在をアピールするかのように訪れる「悪阻」の症状。しっかりそのことを受け止めて、「育っているのね」と確認してあげてくださいね。

驚きの瞬間

結婚15年目、41歳のYさん。

30代は「自然のままに・・・」と子供が授からないことをそれほど気にかけていませんでした。しかし40歳を過ぎてから、「1人くらいは子供が居てもいいのでは」と思い始め、婦人科に通い始めました。

そこでわかったことは、子宮筋腫とチョコレート嚢腫があることでした。またやや黄体ホルモン不足とFSHも高めであることから、婦人科からは黄体ホルモンを補充するセロフェン、プロラクチンを下げるためのテルグリドなどが処方されました。

即、婦人科からは人工授精をすすめられました。Yさんも言われるままに人工授精を行いましたが、思うような結果には繋がりませんでした。

その頃より、月経血が減少し始めたこともYさんにとっては気になるところでした。

このまま授からないうちに月経がなくなってしまうのでは・・・。という不安とともに、今できることを何でも試したい、という思いから、昨年12月に漢方の力を借りることを希望されたのです。

Yさんの体質は「冷え」「むくみ」などの症状があることから、めぐりが悪いことが伺えました。また高プロラクチン血症やFSHが高めのこと、子宮筋腫、チョコレート嚢腫のことも含めて、Yさんには「水快宝」「参馬補腎丸」「炒麦芽」「参茸補血丸」などを周期によって変えることで、それらの症状を改善するように計りました。

そして2周期目の1月末。誰もが驚く奇跡のようなことが起こったのです!

たった1周期の漢方薬を飲んだだけで、15年間授からなかったYさんのもとに小さな命の火が灯ったのです!!素晴らしい漢方の力です!もちろんそれに答えてくれたYさんの身体の力も素晴らしいものです!

Yさんの体に今初めて宿った灯火を決して消えることのないように、そっとそっと育てていきましょう。

これからは「衛益顆粒」「双料参茸丸」などの力を借りながら、丈夫で頭の良い子をこの世に無事に迎えることができるようにしていきます。

Yさんのご年齢を考えると、こんなに早い結果はなかなか得られるものではありません。しかしこのような驚きの瞬間は、それほど低い確率ではなく頻繁に、東洋医学の世界では起こることなのです。是非、東洋医学をお試しください。

冷えと生理痛

「生理痛」を持つ人が「冷え症である」ということは多くあります。さらに「妊娠しにくい」ということもおまけのようについてくるものです。

30歳Nさん。生理痛が酷く、毎月巡ってくる生理に恐怖を覚えるほど。その時期に大切な行事を入れることができず、旅行の計画などはその時期を外すように立てないとなりませんでした。

さらに年中「冷え」に悩まされ、カイロは手放せない一品でした。またアレルギー体質のこともあり、その体質も考慮しながらお薬を服用しないと余計に酷くなってしまうのです。

Nさんは2年経っても恵まれないので、病院で検査をしたところ、排卵が少し遅めであること以外には何も問題がなかったとのこと、では次にできることは体質改善だと、昨年9月に漢方の道を選びました。

Nさんの体全体のバランスを考えると、「冷え症」「生理痛」をまずは改善しないとなりません。それが邪魔をしているためにせっかくできている卵が、うまく受精し着床しないのだと考えられます。

冷え症改善に「ケイギョク」「温経湯」「参馬補腎丸」を、生理痛には「きゅう帰調血飲」などを周期ごとに調整しながら、体のバランスを整えていきました。

周期ごとに「生理痛」は改善していきました。冷え性はなかなか自覚的には改善しないものの、体温表には明らかに改善している様子が見て取れました。

そして今月、高温期が長く続くので、「もしかして?!」と検査薬にて確認したところ、陽性反応!待ちに待ったこのプラスサイン!何度見てもプラスなのです!

すぐにでも病院で確認したいところですが、まだ初期段階ですので、少し様子を見てから行ってもらうことにしました。

まずは第一段階突破です。しかし油断はなりません!

これからまだまだ冷える時期ですので、続けて冷え症予防に「温経湯」、そして保胎のために「紅サージ」を続けてもらいます。次の「心拍確認段階」が過ぎれば、ひと安心です。

妊娠するまでは妊娠できるか不安いっぱいで、妊娠できてもまた不安いっぱい・・・。Nさんは毎日不安でいっぱいのようですが、その不安が赤ちゃんにも伝わってしまいます。あまり心配せずに、安心して過ごしてくださいね。

当然のこと

2年間の漢方による体質改善の末に、妊娠そして出産された36歳Kさん。

妊娠までも辛く長い道のりでしたが、妊娠後も酷い悪阻に悩まされ、出産時も可愛い泣き声を聞くまでに2日間もかかってしまったほど、この我が子に会うには山あり谷あり崖あり・・・の人生でした。

どちらかと言えば辛いことが多かった道のりでした。しかし今、目の前に居る我が子の笑顔を見れば、そんなことは全て吹っ飛んでしまうのです。

途中で諦めず、ここまで漢方を先生を信じて良かった・・・。

いつもその笑顔を見るたびにそう感じ、辛い道のりを思い出しては涙することは今でもあるのです。

そして辛い道のりの間飲み続けた「婦宝当帰膠」は、産後も今もずっと飲み続けています。

今改めて、妊娠前のKさんの体調を思い出すと、もっと体調が悪い日が多くありました。めまい、ふらつき、生理痛、冷え症など・・・。しかし今はほとんどと言って、それらの症状はありません。Kさん本人が一番そのことに気づいておられ、元気に子育てができる幸せに浸っておられます。

Kさんは出産までの辛い日々を思い出すと、それを繰り返すことの自信がなく、2人目のことを考える余裕もありませんでした。しかしどんどん体調が良くなっていく自分に、少しずつ自信が付きはじめたようです。

1人目がもうすぐ2歳を迎える頃、KさんがHちゃんを連れて来店されました。

基礎体温表を見せながら微笑むKさんの顔には、更なる自信と強さが見えました。お2人目、おめでたです!

「妊娠しやすい体つくり」・・・これが東洋医学、漢方薬の目的です。妊娠しやすい体になれば、2人目、3人目・・・も当然のことです。

Kさんの家庭にまた新しい笑顔がやってきます。長い山や谷の道のりを経て得られたものは、大きかったですよね。

お便り

年始にたくさんの方々から年賀状をいただきました。

多かれ少なかれいくつもの治療を続け漢方を服用しながら妊娠・出産された多くの方々からの年賀状は、やはり産まれた赤ちゃん、そして成長していく子供と共に写った写真付きのものです。

またネットでのご相談の上、漢方治療を続けている方々もいつもは顔が見えませんので、どんなお顔をされているのかな、と思いながらお薬を用意しているのですが、年賀状でご主人との写真入りを送ってきてくださると、もっと近づけたような気がして、とても嬉しく感じます。

出産したり、子供が成長していくと、何も問題がないと少しずつ漢方から遠ざかってしまわれます。どうしておられるのかな、と思っているところに年賀状のお便りが届き、元気な姿を拝見しホッとするのです。

自宅出産希望で、臨月でまだ逆子だったIさん。やっと漢方で妊娠しここまで順調に来たのに逆子が治らずに来店されました。「帝王切開になります」と医師から言われていたけれど、何とかしたい!と来られたので、逆子のお灸を処置し、自宅でもお灸を続けてもらうようにしました。その後どうなったかな、と思っていたところ、年賀状にて「無事自宅にて出産できました!」の一言。逆子が治って、念願が叶ったのです!良かったですよね!

友人と一緒に漢方を始めたMさん。友人はすぐに妊娠できたのに、Mさんは何ヶ月経っても兆しすらない・・・。何でもやってみようと鍼灸治療も漢方治療に併せてされていました。そして体の調整がされた1年後に妊娠されたのです。妊娠後しばらくは悪阻の症状があったために、安定期に入るまで漢方薬を服用されていましたが、調子が良くなってから漢方薬から離れてしまっていました。その後、産まれたはずなのだけどどうしているかな、と思っていたところへ、可愛い赤ちゃんと共に家族で写っている写真入りの年賀状が届きました。無事に男の子が産まれていました。とても幸せそうでした!

1人目を漢方による周期療法にて出産され、子育てを楽しんでおられたSさん。年賀状に、「こんなに大きくなりました!」の言葉と共に「2人目を今年出産予定です」の一言が添えられていました。体質を改善すれば、2人目、3人目もすぐに望めるようです。1人目のお子様にとっても兄弟ができるのは、良いことです。

その他、たくさんの「喜びに満ち溢れている姿」を年の初めの便りとして見ることが出来、とても嬉しく感じました。

今年もたくさんの「喜び」に出会えるように、サポートしていきたいと思っています。

進むべき道

36歳Oさん。ヒューナー検査で抗精子抗体の免疫性不妊と診断され、可愛い我が子に会うためには、進むべき道は「人工授精」か「体外受精」しかありませんでした。

結婚してすぐに我が子に会いたかったOさんは、10回の人工授精、そして2回の体外受精後、やっと巡り会うことができました。

そして2年後、「2人目を」と今度は初めから体外受精を行いました。しかし3回トライしても1人目のようには行きませんでした。

もともとLH値が高く、多嚢胞性卵巣だったOさんは、その治療としてのフェルティノーム排卵誘発剤、そして内膜症もあったためにスプレキュアを使用しての治療にて、Oさんの卵巣は疲れ果てていたに違いありません。

その結果として、採れる卵はグレードの低いものばかり。卵巣は少し腫れかけていました。いわゆる卵巣過激刺激症候群(OHSS)です。

困り果てたOさんは、何とかこの状態を改善し、2人目の笑顔に会いたいと漢方を併用しての治療の道を選ばれました。漢方のみでは抗精子抗体があるために妊娠する可能性が極めて低いために、体外受精を進めていく上で、漢方にてその副作用を抑えつつ、質の良い卵が育つような体質改善を希望されたのです。

その分野は漢方薬は得意とするところで、今までにも多くの人が漢方を併用することで妊娠に成功されています。

まずOさんは「活血作用」のある「水快宝」や「冠元顆粒」を主に使用し、さらに「シベリア霊芝錠」「参茸補血丸」「帰脾錠」「衛益顆粒」などを組み合わせることで、次の体外受精に向けての調整を行っていきました。

1周期の漢方による調整後、Oさんの希望により、体外受精を行いました。しかし1周期の調整ではやはり早かったのでしょう、良い結果には繋がらず、また次の機会を伺うことにしました。

今までのOさんの薬による治療歴からして、次のトライは最低でも半年、漢方による調整を行ってからの方が良い結果が生まれます。Oさんにも半年の調整を約束してもらい、半年かけて活血剤と「シベリア霊芝錠」を使って体の調整と卵の質の向上を目指していきました。

そして待ちに待った半年を迎えるこの冬に、体外受精を行いました。

結果、陽性反応!

さらに心拍確認!

もう安心です。小さな鼓動はやがて大きくしっかりとしたものになることでしょう。

もっと早くに漢方に出会っていれば、こんなにも何回も体に負担をかけることなくこの鼓動を聞くことができたことでしょう。焦ってしまって何回ものチャンスを無駄にするよりも、然るべき「進むべき道」を間違ず進んでいくことができるように、私達はこれからも手を差し伸べていくつもりです。

3ヶ月の予定

38歳Yさん。結婚2年目。年齢のこともあるために、結婚後すぐにでも子供を望んでいたのですが、考えていたようにはいかず、2年経っても授かりませんでした。

生理は順調で基礎体温もニ相性になっていて、マニュアルからすると「とても妊娠しやすい体温表」と判断されるようなもののために、婦人科に通うまでもないと考え、自分なりに市販の「六君子湯」を飲んでみたりしていました。

胃腸の調子が悪い部分は徐々に「六君子湯」にて改善されてきていたものの、本来の目的である妊娠にはなかなか辿りつけずにいたのです。

そして、自力処方の限界を感じ、漢方の周期療法を行っている当店をサイトにて検索し、問い合わせをされました。

Yさんが飲んでいた「六君子湯」は、「気虚」を改善する「四君子湯」と「悪心・嘔吐」を改善する「二陳湯」を組み合わせたもので、Yさんのように胃腸が虚弱で胃もたれをしてしまう人にはぴったりのものです。

いくら良い漢方薬を飲んでいても、それを吸収する胃腸機能が衰えていたら効力も減ってしまいます。Yさんの自分なりの処方はとても良く、それを服用していた期間で徐々に胃腸機能が改善してきていたことで、これから始める周期療法の漢方を飲む準備ができていたと言えるでしょう。

Yさんは当初は月3万ほどかかる漢方の周期療法に、続ける自信がなく、「3ヶ月」という自分なりの期限をつけ、始められました。

しかし1ヶ月続けた後、今までの生理の経血に明らかに変化が見られ、きれいなサラサラとした経血になり、量もしっかりあるようになり、さらに2ヶ月後は、排卵期のオリモノも増え、3ヵ月後には今までの胃腸の不調が嘘のように改善されてきたのです。

3ヶ月で止めようと思ってたYさんでしたが、こんなにも漢方で改善されるとは思ってもみなかったために、3ヶ月経った自分の体を改めて確認し、妊娠まで漢方を続けてみようと決心されたのです。

それから約7ヶ月、以前は波状型だった卵胞期の体温が安定し、高温期もしっかりと期間があるようになり、随分と改善されました。10ヶ月前にYさんが「とても妊娠しやすい体温表」と思っていた自分の体温表は、見かけはニ相性にはなっていたものの、厳密に診れば、問題点があったのです。

その問題点を改善した今、Yさんから嬉しい便りが届きました。

やっと宿った小さな命。3ヶ月で止めていたら、会えなかったかもしれません。ホントに良かったですね。

婦宝当帰膠の支え

「『婦宝当帰膠』を飲むとホッとして安心するんです」

この秋に妊娠された30歳Rさん。

その言葉には、約1年かけた体質改善に、常に傍に「婦宝当帰膠」があり、それに助けられたという気持ちが込められていました。

周期療法の基本薬となる「婦宝当帰膠」。甘いものや液体のものが嫌な人は他のものに変えまずが、基本的には全周期通して飲みながら、体質改善をしていくものとなっています。

甘味は女性が弱りやすい「脾経」を強めます。「脾経」が弱ると、めぐりが悪くなり、冷え性、むくみ、だるい、めまいなどの症状が出てきます。そうならないように「脾経」の力を補ってくれるのが「甘味」なのです。(だからと言って、ケーキなどの砂糖の甘味のことではないので気をつけてください!)

婦宝当帰膠」にはその「甘味」だけでなく、たくさん含まれる「当帰」の力によって、気血を補ってくれ、体が温まるとともに、気持ちも安らいでいきます。

Rさんの場合も今までPMSに悩まされ、生理前にはむくみが酷く、冷えも便秘も酷くなり、気分が沈み、何もする気が起こらない状態でしたが、「婦宝当帰膠」を飲むことにより、その症状が徐々に改善され、半年後にはほとんど気にならないくらいまで改善し、生理前でも気持ちが安らいでいる自分に会うことが出来ていました。

気持ちも落ち着き、心にゆとりも出来たそんな中での妊娠発覚でした。

Rさんは「こうあるべきだったのだわ!」と・・・。そうです!気持ちも乱れ、心にゆとりのないところに赤ちゃんなんてできたら大変です。そのようなベストコンディションの心身になったからこそ、コウノトリが赤ちゃんを運んできてくれたのです!

そんなきっかけを作ってくれた「婦宝当帰膠」。Rさんにとっては、もう離せない存在です。

妊娠中もそして産後もその支えが必要ですね。これからも「婦宝当帰膠」とともに、次々とステップを踏んでいってください。

内膜症改善!

現代西洋医学でも対処が難しい子宮内膜症。目に見える対処方法としては、手術により癒着を取り除くしかなでしょう。

しかし漢方は違います!

そうなってしまった体質を改善していくうちに、内膜症が改善し、継続すれば消失してしまうこともあるのです。

33歳Tさん。周期療法による漢方薬治療を始めて半年。最近内膜症が悪化してきたのか、性交痛が酷くなってきてタイミングを取るのが苦痛になってきたとのことでした。

そこで周期療法に加えて、内膜症を改善するための漢方薬をしっかりと取り入れることで、その症状の改善を計りました。加えたのは「水快宝」と「爽月宝」。

その組み合わせで内膜症の改善を計りながら周期療法にて体のバランスを整えることを続け、3周期目。

何と、嬉しい便りが届いたのです!

今までの周期療法による体の底上げと、しっかりとした内膜症の改善により、早いステップを踏むことができたのです。

Tさんも今までになく続く高温期に半信半疑で妊娠チェッカーにて反応を試したところ、思わぬ結果にびっくり!慌ててその報告をしてくださいました。

妊娠反応が出たら、内膜症改善にて使用していた漢方は少し作用が強いために、量を少なくするなど調整が必要です。検診にて妊娠確定、そして心拍確認まで、まだ期間があります。今のこの大切な時期を乗り越え、確固としたものとなるまで、漢方の力を借りていきましょう。