端午の節句の原風景?!

今日は端午の節句、いわゆる「こどもの日」。
今日から夏が始まる立夏です。

端午の節句と言えば、
鯉の滝登り
五月人形
鯉のぼり

菖蒲湯
と強い男児をイメージするものが多い、タケノコのようにすくすく育つよう伸び盛りの命を祝う日でもあります。

私は一年に一回、端午の節句に「もちつき器」の助けを求めます。
今までずーっと休むことなく30数年間、端午の節句にもちつき器の出番を作ってきたのです。

今年はどうしようかな?と迷っていたのを息子が、「蓬餅つくって。息子にも見せるから…」

<あぁ~そうか。これが息子の原風景なんだ>

我が家では端午の節句と言えば、5月人形を飾り、鯉の滝登りの掛け軸をかけ、蓬餅を作り、菖蒲湯で温まる。
そんな行事でした。

息子が孫のために「恒例になっているもちつきを息子に見せて」
<あぁ~そうか。>
孫と摘んできたヨモギを湯がいてあく抜きし、蓬餅を作りました。
もちろん餡も作りました。
肝心な孫はまだおもちが食べられません。

来年はいっしょに丸餅を作り頬張ってくれるか、今から楽しみです。

季節感が薄れていく昨今。
子供が小さい時になんとか季節感を作ってきた事が、子供の成長に良い思い出として残っている事がわかり、うれしい日でした。

photo3.jpg

投稿者:古村滋子

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info/

健伸堂薬局オリジナル漢方サプリ 「宝源」 http://www.kanpou.info/hougen/

漢方でママになる!不妊症特集ページ http://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

GWは孫と人気(ひとけ)のない山に

さわやかな季節なりました。
世間はGWで、空も海も道路も民族の大移動で、大変な混雑の様子。
私は毎年、一年間のエネルギーをこの春に補充する事にしています。
謂わばGWはバッテリー充電期間です。

今年は孫が加わり親子3代で自然の恩恵を受け、心の洗濯になりました。

鶯の谷渡の声
山に響く鶯の声
谷川のせせらぎ
目にしみる青葉
浄化された空気
自然の恵みの蕗、ヨモギ、三つ葉、セリ…

孫も小さな手で三つ葉をつかみ嬉しそうに満足した笑みを見せてくれます。
歩く姿はヨチヨチ、山道は無理かと思っていると、大きな声で「ヨイチョ、ヨイチョ」とリズムをつけて一生懸命歩く姿に感動すら覚えます。

マイナスイオンいっぱいのきれいな空気を吸って、きれいな若葉を愛で、山道を歩いて足腰を鍛え、自然の恵みを頂いて、元気に育っている孫に癒され、肺・腎・脾・胃・心・肝の五臓を潤した本当に良いGWでした。

photo2.jpg

投稿者:古村滋子

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info/

健伸堂薬局オリジナル漢方サプリ 「宝源」 http://www.kanpou.info/hougen/

漢方でママになる!不妊症特集ページ http://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

「サンマ(三間)」の話

先日朝日新聞を読んでいると「サンマ(三間)」という文字が目に入りました。

*時間
*空間
*仲間

の三つを、遊びに欠かせない「三間」と言うそうです。

本当に子供たちの遊ぶ姿が少なくなってきていると感じます。

私たちが子供のころは、塾もなく思い切り遊べました。
遊び場所もたくさんありました。
また、遊ぶ仲間もいっぱいいました。
また、「黄金空間」と言われる原っぱもたくさんありました。
缶けり、鬼ごっこ、影踏み、釘さしなど人が集まれば遊んでばかりでした。

公園の中でさえも子供たちが遊ぶ姿が見られなくなりました。

子供は「遊びの天才」ともいわれます。
お友達が自分を変えてくれると思ったものです。

「サンマ」を上手に使ってこそ「豊かな大人」に成長するのではないかと、新聞を見ながら感じていました。

photo1.jpg

投稿者:古村滋子

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info/

健伸堂薬局オリジナル漢方サプリ 「宝源」 http://www.kanpou.info/hougen/

漢方でママになる!不妊症特集ページ http://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

古典の勉強会で頭を充電

桜の花も散り始めた京都ですが、観光客は後を絶ちません。
最近は修学旅行生の姿がよく見られるようになりました。
若い高校生の姿を見ると「前途洋々の若者」に羨望の眼差しで見ています。
こんな時代に一杯勉強しておけばよかったと、悔やんでも時すでに遅しです。

今回も古典「黄帝内経素問」の勉強会をしました。
脈の勉強会でした。
古典の中でも難しい「黄帝内経素問」、解釈がいろいろあり、その方の主張があるのです。
また、同じ陰陽の文字を使っても、この場合の陰陽は何を指し、この場合の陰陽は別の言意味を指すので、混乱してしまうのです。

脈もしかり。
難しいのに「このような脈の方は何日に死す」とか「このような病の方は何日に死す」と書いてあるのですが、これはなかなか脈を取るのが難しいです。

「陰陽別論」やっと終わりました。
次回からは新たな章で、よく引用されている文章が出てきますので楽しみに勉強できそうです。

「鉄は熱いうちに打つ」とよく言われます。
高温で真っ赤に焼けている鉄の塊を打ちながら形を整えていく作業は圧巻ですが、やはり勉強は若くて熱(意気に燃えている)うちに学ばなければなりませんね。

年老いてからはなかなか頭に入りません。
頑張っているのですが…。

頭が柔らかいうちに詰め込みたいものですね。

000078.jpg

投稿者:古村滋子

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*

不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info/

健伸堂薬局オリジナル漢方サプリ 「宝源」 http://www.kanpou.info/hougen/

漢方でママになる!不妊症特集ページ http://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*