入梅 と身体への影響
6月は入梅の季節。アジサイが雨に打たれて色鮮やかに咲いています。
スーパーの店頭には青梅が並び、梅の季節の到来です。
野山は新緑の季節で澄んだ空気が深鮮に感じます。
そのような6月ですが、殆どの方が「嫌な梅雨の季節」と捉えています。
雨が多い時は当然湿った空気で部屋の中までじめじめして、
身体もジメジメしてきますね。
身体も外気温の「湿」が影響して、顔・手足などのむくみ、身体の重苦しさが
目立ってきます、また痛みの疾患(膝関節痛、腰痛など)をお持ちの方は、
痛みが増強して辛い季節となります。
婦人科疾患では月経不順の方も湿の影響を受けやすいです。
特に若い方、元々月経周期が長い人はさらに影響を受けて長くなります。
またこの時期は精神的にも「鬱」状態になりやすいので、要注意です。
このように自然(四季)と人間の体には密接な関係が有るのです。
この様な時は身体の水分代謝を良くして、さわやかな気分になるよう
漢方薬が出番となります。
鬱陶しい梅雨時期は梅干しや梅肉エキスなどを食べて、元気で乗り切りましょう!

゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性薬剤師・国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→https://www.kanpou.info/
遠方の方、ご来店が難しい方はメール相談フォームをご利用ください。
不妊でお悩みの方に ママになるためにできること https://www.kanpou.info/funin/
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:*・゜゜・*:.:**・゜゜・*:.