排卵障害の中には早発卵巣機能不全(POF)があります。40歳未満の卵巣性無月経と定義され、血中ホルモン値ではFSH>37mlU/ml E2<30pg/ml を示します。子宮は小さく内膜は線状で薄く、卵巣内の卵胞が枯渇している状態が多いとされ、このような状態では、治療が困難といわれています。
Kさんは33歳、結婚して1年。20歳前半は不規則ながら月経は来ていたようですが、後半からはだんだん来潮しなくなり、病院にいきホルモン剤の投与を受けていました。ホルモン剤を飲まなければ来潮しない「無月経3年」です。ホルモン検査ではFSH 106mlU/ml, E2 13pg/ml でした。卵巣の中には、卵胞が見えないというのです。「早発卵巣不全、早発閉経」と診断されていました。33歳の若いKさんには「閉経」は過酷な二文字です。「漢方で何とか閉経を免れたい!」との切なる思いで来店されました。
現代医学が治療困難といったPOF、漢方で何とか改善出来たらと思い、現在煎じ薬を用いています。さらに補腎・活血、疏肝作用のある <逍遥丸>、<杞菊地黄丸>、<冠元顆粒>などを服用してもらっています。
結婚して6年、不妊治療をして5年の35才です。
漢方のことを検索していて、このHPにたどりつきました。
排卵障害4、5の方と症状が同じです。
排卵誘発剤注射が辛く、この一年病院は行ってません。
医師には、早発閉経で卵巣の働きが悪いと言われました。
排卵誘発剤を打っても卵巣が16・5㎜までしか大きく
ならず、排卵はなんとかできたようですが妊娠には
いたらず、5年がたってしまいました。
去年の秋から婦宝当帰膠を飲み始めて、3ヶ月で
基礎体温が2層にわかれて、生理がきました。
その後、基礎体温は2層には何度かなりましたが生理は
くることはなく、今は毎日が低体温です。
おりものも全くない状態です。
また通院し、注射の日々を考えると憂鬱で
妊娠することをあきらめている日々です。
婦宝当帰膠はふとたちよった漢方のお店で飲むことを
進められて、なんとなく調子はいいように思います。
他に漢方も飲んでみようかなと思っているので
相談にのっていただきたくメールいたしました。
よろしくお願いします。
松本まり
松本まり 様
コメント、お問い合わせありがとうございます。
同じような状況でお悩みの方はたくさんお越しいただいております。
ただし、体質によって対応の方法が異なってきますので、まずはレディス問診票をお送りください。
https://www.kanpou.info/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=query3_1
その後、個別に回答させていただきます。