公費負担

先日「不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座」に参加しました。

医師、看護師、カウンセラー、エンブリオロジスト、薬剤師など、毎回500~600名を超える方々が参加し、2日間にわたって、各分野で活躍するわが国の第一人者の講師の方のお話を聴くことが出来るのです。参加するたびに、新鮮な知識にワクワクして充実感を得ています。

今回は「生殖医療の基礎知識」として<荒木重雄>先生のご講演の中から諸外国における胚移植の状況が話されました。

諸外国に比して日本は多胎妊娠、多胎分娩が多く、そのため胚移植数の制限が見直されているとのこと。中でも印象的だったのは、ART(高度生殖補助医療ーIVF-ETなど)先進国のスエーデン、ベルギーなどは、不妊カップルの経済的負担を軽くするため公費負担が明文化されているとのことです。

スエーデンはARTは公費で施行され、ベルギーでは6周期まで公費で受けることができるとのことです。さて、わが国はどうでしょう!

わが国では547施設でART(高度生殖補助医療ーIVF-ETなど)が実施されているようですが、まだまだ先進国には及びません。全て自費!各自治体によりいくらかは補助を受けられるようですが微々たるものです。

厚生労働省では特定不妊治療費助成事業として、年収730万円以下、1回につき10万円、年2回まで、通算5年間までの助成金が支給されるそうですが、それも各自治体により取り扱いが違うようです。

経済的に苦しい若いカップルが、ARTの費用、漢方薬の費用と工面している姿には、早く公費で治療が受けられるようになって欲しいとつくづく思うのです。