健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

アトピー性皮膚炎の漢方薬

2023年10月24日 by 健伸堂

28歳のFさん、元々小児アトピーがあり、最近は乾燥、赤み、痒みが首周囲、背中、手掌に発症しました。

今までも春先の身体が温まる時期や乾燥時期に悪化傾向があり、その時はステロイドをお使いになっていました。

その他の症状としては、肩こりや頭痛、冷え症で、舌診ではやや紫舌で血流が良くない体質でした。

そこで血流を改善する漢方と、皮膚の乾燥を軽減して痒みを抑える漢方薬を併用しました。

2週間後、赤みは軽減し始め、2か月後には赤みも痒みも治まりました。

秋から冬にかけては更に乾燥が強くなると思われますので、しばらくは経過をみています。

アトピー性皮膚炎の改善ポイントは、皮膚の状態改善以外に、元々の体質的な原因を改善をすることが根本治療になります。
例えば、胃腸機能を高めることや血流を良くすることなどです。

Fさんの場合は、血流が良くない体質ですので、血流を良くする漢方薬を併用することによって早期に改善したと思われます。

ご相談はこちらからどうぞ

白いフジバカマ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー タグ: アトピー, 乾燥肌, 冠元顆粒, 当帰飲子, 根本治療, 症状改善

季節性の蕁麻疹

2023年10月21日 by 健伸堂

50歳のMさん、瞼や頬に赤み、痒みがある発疹が出て1週間ほどで消えるという状態を繰り返すため、相談をお受けしました。

Mさんは4年前にも同様の症状が出て、その時はアレルギーによる蕁麻疹と考え、皮膚の過敏さを改善する薬や、皮膚に充分な血液を補う薬をお使いいただき、2か月程度で治まっていました。

今回も良く似た症状ですので、皮膚の力を高める薬と、赤みがあるので少し清熱と補血の薬をお使いいただきました。

前回は11月に発症し、今回は9月から増えてきたようですので、季節の影響か、花粉が影響しているものと思われます。

今回も短期間で治まるかと考えています。

ご相談はこちらからどうぞ

秋の七草・フジバカマ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 蕁麻疹(じんましん) タグ: アレルギー, 婦宝当帰膠, 温清飲, 蕁麻疹, 衛益顆粒

腎機能低下の改善

2023年10月10日 by 健伸堂

60歳のTさん、腎機能をあらわすクレアチニンやeGFRの値と、尿酸値が悪化し始めたので相談にお越しになりました。

過去3年間の変化を見ても腎機能低下が進んでいました。

症状は、指の痺れがある、腰痛、脚の違和感などがあり、少し肥満タイプで舌診では血流が良くない状態が見られました。

漢方では、痰濁お血(身体に水分が滞留し血流を阻害している)状態と見られました。

そこで腎機能を助ける、活血剤や化痰剤、利水剤などをお使いいただきました。

その後時々血液検査を受けていただき、関連するデータの経過を見ていたのですが、数値が上がったり、下がったりするので不思議に思っていたところ、検査を受けられた医療機関が異なっていることに気づきました。原因はクレアチニン測定の試薬の違い、分析機器などによって誤差が出ていると思われました。

検査値の経過を見る場合、同じ医療機関で継続してデータの変化を見ていくことが大事です。

Tさんの場合は、同じ医療機関でのデータ変化をみると、クレアチニンなど関連データが下がってきていて安心しました。

栗の季節ですね

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 腎臓病 タグ: eGFR, クレアチニン, シベリア霊芝, 冠元顆粒, 尿酸値, 温胆湯

高齢者の夜間頻尿

2023年10月2日 by 健伸堂

高齢になるにつれ夜間の排尿回数は増えてきます。原因は冷えや膀胱の畜尿力の低下など、漢方で言うところの<腎虚>が進むためです。

77歳のOさん、長い間夜間の排尿が3回~5回の頻尿のため、睡眠が障害され、身体の疲れが取れませんでした。その他、胃が弱い、口が渇く、のぼせやすい、脚がしびれる、夕方に微熱っぽくなるなど、腎虚の症状が見られました。

そこで体質は<腎陰虚>と考え、亀板やべっ甲を含む健康食品をお使いいただきました。
1週間後、夜間排尿が1回になり、それによって睡眠時間が長くなり、朝起きがずいぶん楽になったと報告いただきました。

一般的に高齢者には<八味丸>がよく使われますが、この方の場合は、腎陰虚タイプで、身体の潤いが減少し、ほてりやのぼせが出やすい、口が渇く状態でしたので、亀板製品がぴったり合ったようです。

亀板やべっ甲は<陰を補う>身体の潤いを増す生薬で、高齢者には適している生薬です。

上から見た彼岸花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 頻尿・膀胱炎 タグ: 亀板商品, 八味丸, 夜間頻尿, 睡眠, 腎陰虚, 高齢者

アトピー性皮膚炎の漢方

2023年9月19日 by 健伸堂

子供のころからアトピーだった22歳のKさん、ステロイド外用薬を長期間使われて脱色などのトラブルが出始めたので、漢方に切り替えようと相談をお受けしました。

症状は、全身に紅斑があり、痒疹のような痒み、時には蕁麻疹も出やすくなっていました。

その他には、下痢しやすい、食べても太らない、皮膚は乾燥、汗は少ない、などで胃腸が弱いことが明らかでした。

そこで根本治療は胃腸機能を高め、皮膚の防御力をたかめることとし、さらに痒疹に対しては滋陰清熱薬を併用しました。

1ヵ月後、おなかの調子は良くなり、湿疹の状態が改善してきました。
2か月後には痒みがかなり治まり、蕁麻疹が出なくなり皮膚の状態は良くなりました。

今後も季節の変化に合わせて漢方薬は変わりますが、体質改善の元となる胃腸機能だけは長期にわたり改善していく予定です。

ご相談はこちらからどうぞ

伊吹山

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー, 湿疹 タグ: アトピー, 六君子湯, 柴胡清肝湯, 桂枝加黄蓍湯, 湿疹, 痒疹, 蕁麻疹

気力低下の季節

2023年9月16日 by 健伸堂

東洋医学の考え方、五行説に「五志」があり、身体に影響を及ぼす心の動きのことを言います。

五志には、「怒・喜・思・憂・恐」があり、秋はこの内の「憂」にあたり、なんとなく気持ちも沈みがちになりやすい季節です。

Aさんは毎年9月~10月の時期、気分が低下し、何もやる気がなくなるとのこと、季節の変わり目が自律神経に影響していると思われました。

他には、睡眠が浅い、疲れやすい、年齢も更年期の時期、舌診では胖大で白苔、気虚によって水分の代謝も良くない状態でした。

そこで補気剤に合わせて心血を補い、気分をリラックスさせる漢方薬をお使いいただきましたところ、
2週間後には気分は楽になり、睡眠も改善してきました。

古典でも、秋は気が内向く季節なので、無理に外に向かって事を起こさないほうが良いとされています。

心静かに、気持ちを平穏に保ち、過度に感傷的にならないように過ごしたいものです。

ご相談はこちらからどうぞ

ピンクのオシロイバナ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 睡眠障害, 自律神経失調症 タグ: 五志, 心脾顆粒, 秋は憂, 麦味参

突発性難聴とめまい

2023年9月12日 by 健伸堂

6月頃、仕事のストレスから突発性難聴を発症されたRさん、最初はステロイド投与で少し治まったのですが、その後も耳で音が響く、耳がつまるなどの低音感音難聴の症状が残りました。

また、めまいやふらつき、肩こりや首のつまりが強い、雨天に不調、朝方に吐き気などがあり、相談に来られました。

漢方ではこの状態は痰濁上擾、滞留した痰飲(水分)が頭部に上昇してかき乱している状態ととらえ、化痰熄風剤などをお使いいただきました。

結果、2週間後にはふらつきや首のつまりなどは軽減し、台風が来た時も大丈夫だったと喜ばれました。
1ヵ月後には耳の症状もすっかり改善しました。

突発性難聴も発症のきっかけはストレスが多く見られます。
仕事のストレスには無理をしないで早めに身体を休めることがポイントです。

ご相談はこちらからどうぞ。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい, 耳鳴り・難聴 タグ: めまい, 低音感音難聴, 半夏白朮天麻湯, 吐き気, 耳つまり, 釣藤散, 音が響く

心因性の咳

2023年9月8日 by 健伸堂

56歳のSさん、20年来繰り返す咳で相談をお受けしました。

症状は、痰が咽にへばりつく、お風呂の後は咳は出ない、イライラや不安感などがある、刺激物を食べると咳が出る、などでした。

舌診では、淡舌で血液不足、地図舌で少し自律神経にトラブルがあると思われました。

そこで咳の原因は、心因性に加え、年齢的な陰虚、すなわち気管支の乾燥状態があると考え、漢方薬は、肝気を抑える漢方薬と肺系を滋陰する薬を併用いただきました。

2週間後には咳は治まり調子良くなりました。

今後も繰り返すと思われますのが、合った薬があればすぐに改善すると思います。

ご相談はこちらからどうぞ

秋の道端:オシロイバナ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息, 自律神経失調症 タグ: 咳, 心因性, 抑肝散, 滋陰降火湯, 自律神経, 陰虚咳

頸椎証の痺れが改善

2023年9月2日 by 健伸堂

60歳のKさん、今年4月から首が回りにくく、右腕が痺れ始め、指先は冷感が強いのでMRIで検査されたところ頚椎症の診断がおりました。

病院からは神経障害性疼痛治療剤が出されましたが眠気がでるので使いにくく、漢方相談にお越しいただきました。

他には血圧が少し高い、むくみやすく、肩こりもあり、冷えのぼせしやすい状態でした。

そこで、右側のトラブルで水湿があることや、冷えのぼせ、冷感などを考え、散寒去湿止痙薬と活血薬をお使いいただきました。

半月後、痺れは6割程度まで軽減し、薬を飲むと足がポカポカして気持ち良いとのこと。
そのまま継続いただき、2か月後には痺れはほとんどなくなりました。

この後は指先の冷感と痛みの軽減に活血薬を使うことで改善するものと思われます。

ご相談はこちらからどうぞ

秋の道端で:キバナコスモス

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 手・脚・膝の痛み タグ: 冠元顆粒, 桂枝加朮附湯, 痺れ, 頚椎症

発声障害の漢方

2023年8月31日 by 健伸堂

40歳のYさん、声がかすれる、声が出にくい、特に会議などで発言しようとすると声が出ないなどの症状でご相談を受けました。

病院の検査では特に器質的異常はなく、心因性かとの診断でした。

体質などをお聞きすると、頭痛・肩こりが強い、胃痛が時々ある、緊張しやすい、発声のトラブルは以前からとのことで、原因は心因性で過緊張性発声障害のように思われました。

そこで漢方薬は、肺陰虚や肺気虚を改善して声のかすれと声を出す力をつける漢方薬と、無意識の緊張を緩和する漢方薬を併用いただきました。

1ヵ月後、声が出やすく感じるときが出てきたので、さらに気分をリラックスさせる、安定させる漢方薬を中心にして継続いただきました。

長期の症状ですので時間がかかるとは思いますが、少しづつ改善することと考えます。

お気軽にご相談ください。

鮮やかなサルスベリの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 喉の痛み・つまり, 自律神経失調症 タグ: 半夏厚朴湯, 四逆散, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 柴胡疎肝湯, 発声障害, 麦味参
« 前へ 1 … 12 13 14 … 178 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 口中異常感症の漢方
    口中異常感症の漢方
  • 甲状腺機能亢進症の漢方
    甲状腺機能亢進症の漢方
  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by