健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

自律神経失調症

昼間の頻尿

2022年12月20日 by 健伸堂

頻尿のご相談もたくさんあります。

68歳のTさん、昼間の頻尿でお困りでした。

特に電車中ではトイレが気になり、中途下車をすることもありました。
また、会議中でトイレに行きづらい状況になると、かえって不安が増していました。

この時期、寒さも影響して頻繁になってきました。

そこで心因性の頻尿で、不安感が伴うものでしたので、重鎮安神・補腎渋精の薬をお使いいただきました。

その後1か月、頻尿が気にならなくなり、少しづつ落ち着いてきました。
もうしばらくすると、すっかり改善するものと思われます。

頻尿の漢方薬はたくさんあり、漢方からみた原因によって選択します。
膀胱炎など湿熱によるもの、冷えによるもの、心労や更年期に伴うものなど様々で、原因が正確に捉えられると効果は早く見られます。

ご相談はこちらからどうぞ

木津川市・海住山寺にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 頻尿・膀胱炎 タグ: 心因性, 桂枝加龍骨牡蛎湯, 頻尿

慢性ストレス症候群

2022年8月7日 by 健伸堂

上記のような病名はなく、一般的には慢性疲労症候群といわれます。

しかし慢性疲労というと、身体的な疲労のように思われますが、実は多くはストレスや自律神経が関連している原因不明の疾患とされています。

38歳のKさん、この1年間ほど疲れが取れず、気力も低下しているとご相談をお受けしました。

睡眠は浅く、中途覚醒もあり、熟睡できていないようでした。
昼間に時々動悸がしたり、締め付けられるような頭痛があり、緊張すると手汗が増えるようです。
おなかも下痢になりやすく、神経過敏な状態でした。

そこでまずはリラックスを目的にエゾウコギ成分の健康食品や、気を巡らせて精神神経症状に使う<逍遥顆粒>をお使いいただきました。

10日後、気分は良くなり、睡眠状態もよくなりました。
動悸や頭痛も出なくなり、短期間で改善され、喜んでいただきました。

エゾウコギ成分の食品は、若い女性にはとても相性が良いのですが、男性でも同様の状態にはやはり効果が見られます。

完治には時間がかかりますが、しばらく継続されると、安定してくるものと考えます。

ご相談はこちらからどうぞ

熱さ忘れる清流

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 未分類, 疲労感・倦怠感, 自律神経失調症 タグ: シベリア人参, ストレス, 気力, 疲労感, 逍遥顆粒

化学物質過敏症

2022年6月11日 by 健伸堂

化学物質過敏症は、洗剤、柔軟剤、香水、消毒剤、など、日常的に使用しているものに触れるだけで様々な反応をする症状です。
新築住宅では、シックハウス症候群として以前から知られています。

Sさんは、前述の日常的に使うものに過敏になり、吐き気や痛み、疲労感を生じるようになりました。

また、それ以前に長い間、パニック症状がみられ、病院からは抗不安薬などを処方されていました。

その他、げっぷやガス、逆流性食道炎の症状もあり、漢方相談をお受けしました。

パニック症状は、ザワザワ感やイライラ感があり、特に人混みや買い物中などで悪化、おなかはゴロゴロしたり、ガスが多く、痛みもありました。

舌診では、
歪斜:肝風内動、すなわち自律神経の過度の興奮状態が起きやすい
淡舌:血液不足状態

でした。

そこで漢方薬は、養心安神作用の<甘麦大棗湯>や、疎肝作用の<小柴胡湯>をお使いいただきました。
20日間服用後、ザワザワ感の頻度が減少し、抗不安薬を飲む回数が減りました。

長い期間の症状ですので改善には時間がかかると思いますが、長年飲んでいた抗不安薬が短期間で減らせたのはご本にも驚きでした。

化学物質過敏症の原因は不明ですが、漢方ではストレスなどが引き金となって、免疫異常を起こし発症すると考えます。

パニック症状と過敏症は、関連していると考えられますので、ひとつが良くなれば両方とも改善するのではと思います。

Sさんから素敵なお手紙をいただきましたので許可を得て掲載いたします。
ありがとうございます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 免疫不全, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 化学物質過敏症, 小柴胡湯, 甘麦大棗湯

コロナ禍の不安感

2021年10月26日 by 健伸堂

ようやく緊急事態宣言が解除になりましたが、まだまだ先行きが不透明です。
この間、コロナ禍に関連した様々な症状のご相談を受けてきました。

54歳のSさんはコロナ禍で自宅待機となった後、不安感や動悸、息苦しさ、めまい、眠りが浅いなど、様々な症状が出始めました。特に一人でいるときに症状が強くなりました。

舌診では、淡舌、歯痕、全白苔でしたので、やや気血が不足している、水分の代謝が良くないタイプでした。

そこで漢方薬は、気を巡らせる、息苦しさ(梅核気)を軽減する、身体の痰湿を軽減する、不安感を改善する<半夏厚朴湯>をお使いいただきました。

2週間後、睡眠がよくなり、息苦しさも軽減しましたが、不安感は変わりませんでした。
そこでSさんは貧血もあったので、安神作用の<帰脾湯>や、エゾウコギ含有健康食品に変更し、2か月程度でほぼ改善しました。

その後は中断されていたのですが、最近再び同じ症状がみられるようになったので
同じ薬を再開していただきました。

一度合う薬が見つかれば、同じ症状が出たときにすぐに対応できるので安心です。

   今年もムカゴが採れました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安, 不眠, 動悸

子供のチック症状

2021年5月18日 by 健伸堂

チック症状の事例は以前にも書きましたが

https://www.kanpou.info/blog/ichizen/?s=%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF

今回は高校生のHさん、4月に高校に入学し、環境が変わったために緊張が続き、チック症状が出始めました。

以前にもこの症状で漢方薬をお使いいただき、すぐに改善した経過があったので、今回も平肝作用の<抑肝散>をお使いいただきました。

以前は下半身が冷えてしもやけがが出来たり、頻尿になることもあったので、活血作用の<桂枝茯苓丸>を併用いただきましたが、今回は新しい環境でストレスも多いかと考え、安神作用の<帰脾湯>を併用いただきました。

短期間で改善するものと思われます。

店舗の庭に咲いた芍薬の花
芍薬の根は生薬でも使います

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣
で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 自律神経失調症 タグ: チック, 緊張

コロナのストレス

2020年11月27日 by 健伸堂

寒くなって再び流行の兆しが心配なこの頃です。
経済的な不安もさることながら、外出もままならず、気分も塞がり気味の方が増えています。

Sさんも、4月頃から趣味のための外出がしにくくなり、仕事もリモートワークが続きました。

夏になってようやく外出できるようになり、リモートワークも明けてきたのですが、気分はすっきりせず、睡眠は寝つきが悪く、中途で目覚めたり、時には動悸がしたりと、不調が続きました。
食欲が低下し、食後は眠気がつよくなっていました。

舌診では紫舌で、<血お:血流がよくない状態>でしたが、<血虚:血液不足>もあり、そのために気虚に陥っているかと考えました。

そこで漢方薬は心血を補い、不眠に使う<心脾顆粒>をお使いいただきました。
この薬は、成分の茯苓や酸棗仁、遠志、龍眼肉などに気分安定の作用があり、ちょうどSさんの状態に適していました。

そして1か月後、睡眠はよくなり、動悸も治まり、気分は改善してきました。

心脾顆粒は、これからのコロナうつなどにも使える安神作用もあります。

秋のシンボル・宇治田原の禅定寺にて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 自律神経失調症 タグ: うつ症, コロナ, 不眠

心因性の微熱と喉の違和感

2020年7月7日 by 健伸堂

44歳のFさん、以前から不安感が強く、今年は特にコロナのために不安が強くなって」いました。

その為に微熱が続き、咽の違和感や咳が生じていると、ご相談をお受けしました。

咽の違和感は昨年来の症状で、呼吸器科では喘息とみて、ステロイド吸入薬がでていました。しかし原因が心因性ではないかと思い、漢方薬に変えることにされました。

体質は、貧血傾向で、睡眠は中途覚醒が多く、咽は乾燥傾向、違和感はあるときとない時がある、舌診では、淡舌(血虚)、地図舌(ストレスを受けやすい)という状況でした。

そこでこれらの症状がすべて心因性であると考え、気分をリラックスして、気が上に上がるのを軽減するよう、心血虚を補う貧血薬の<心脾顆粒>や、疎肝剤をお使いいただきました。

10日後には微熱が少し下がり、不安感も少し楽になりました。

1か月後には微熱がなくなりましたが、咽の症状が改善されないので、薬を<柴朴湯>に変更しました。
そして1か月後には、喉が気にならない日が増えてきました。

元々の不安感を軽減することで、それに付随する様々な症状が改善していきます。

コロナ不安はまだまだ続きますが、早めに対応することで症状も軽度に治まります。

ホタルの季節のホタルブクロ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息, 喉の痛み・つまり, 微熱・発熱, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安感, 咳, 喉のつまり, 声がれ, 微熱, 心因性

コロナのストレスで息苦しさ

2020年6月23日 by 健伸堂

60歳のYさん、以前からストレスを受けやすく、様々な症状で漢方薬をお使いになっていました。

4月中旬からコロナウイルスの影響で在宅勤務が始まりました。
6月に入ったころから朝方に息苦しく、咽が詰まるような感覚が出始め、相談に来られました。

その他は、おなかが張りやすい、睡眠時間が短く目覚めやすい、疲れを感じるなどでした。

特別ストレスになることもなく、恐らくコロナによる生活の変化がストレスになっているのではと思われました。

そこで漢方薬は、気滞を改善する漢方薬HKや、心血を補う漢方薬SPをお使いいただきました。
1週間後、疲労感や息苦しさも軽減しましたが、今度は舌の痺れが少し感じるとのことで、疎肝剤の漢方薬SKをお使いいただきました。

以前にもよく似た症状がありましたので、これで改善するものと思われます。

伏見稲荷大社の 厄を祓う 茅の輪

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: コロナ, ストレス, 息苦しい

過敏性腸症候群にも漢方

2020年3月23日 by 健伸堂

過敏性腸症候群は、検査をしても炎症や異常が見つからないが、下痢や便秘、腹痛などを生じる疾患で、若い方によくみられます。

漢方では、緊張を緩和するものや、腸の過敏な動きを緩和する薬を使い、比較的短期間に改善が見られます。

25歳の女性Mさん、昨年に勤務地が移動になり、電車通勤途上に電車が止まったのをきっかけに、症状が出始めました。

元々胃弱でしたが、さらに朝方の腹痛や下痢、胃もたれ、不安感、気分はユーウツで、相談に来られました。

そこで気分をリラックスして緊張を緩和するため、心血を補う<遠志>や<酸棗仁>の含まれる漢方薬と、下痢を改善する<漢方薬KP>を併用いただきました。

1か月ご、胃痛はなくなり、下痢もかなり改善してきました。
電車中の不安感も軽減し、気分も楽になってきました。

精神的な落ち着きが症状を軽減し、症状の軽減がまた気分を安定させてくれる、 という良い循環が生まれてくると、改善がさらに早くなります。

漢方薬が得意とする症状のひとつです。

鮮やかな椿の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 下痢, 腹痛, 過敏性腸症候群

幻聴と幻覚

2020年3月2日 by 健伸堂

統合失調症による幻覚と幻聴で、イライラして暴れることが増えたMさん、向精神薬が効きにくくなり漢方で対応できないかと相談をお受けしました。

病院では、漢方薬Kや漢方薬Yが処方されたのですが、あまり効果がありませんでした。

詳しくお聞きすると、思い悩むことが多い、寝つきが悪い、夢が多い、など、舌診では<紅舌=やや気が上りやすい> <白膩苔=水分摂取が多く、おなかに滞留している>とみられました。

そこで、漢方薬は、気分をリラックスさせ、気が上がるのを軽減する漢方薬KRをお使いいただきました。

まずは2週間お使いいただいた結果、イライラが治まり、暴れれこともなく、幻聴も少し減ってきました。

その後しばらく安定していましたが、季節の変化とともに再び悪化してきたため、さらに安定させる漢方薬を少し加えたりしながら様子をみています。

いずれにしても時間をかけて安定させることができるかと思います。

いつ見ても美しいおひなさま

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症 タグ: 幻聴, 幻覚
1 2 … 4 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">子供の頻尿</span>
    子供の頻尿
  • <span class="title">高齢者の便秘</span>
    高齢者の便秘
  • <span class="title">酒さ様皮膚炎</span>
    酒さ様皮膚炎
  • <span class="title">季節性の蕁麻疹</span>
    季節性の蕁麻疹
  • <span class="title">喘息の漢方</span>
    喘息の漢方

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ パニック障害 ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 心因性 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by