健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

動悸

不安感による動悸

2024年8月20日 by 健伸堂

不安感に伴って、動悸や血圧上昇、狭心痛などを生じることがよくあります。

55歳のMさん、昨年から大きなストレスがあり、それをきっかけに息苦しさや胸の痛みなどが出るようになりました。

病院で様々な検査を受けられたのですが、特に問題はなく心因性と思われました。

他には、気分がザワザワする、不安感がある、時々動悸がする、左肩や背が痛む、ドキッとしやすい、中途覚醒が多い、少しのぼせ気味、などの症状がありました。

そこで漢方薬は、重鎮安神薬の柴胡加竜骨牡蠣湯などと、腎精を補う参馬補腎丸、睡眠の改善には酸棗仁湯をお使いいただきました。

その後2週間で不安感やザワザワ感が軽減し、動悸も治まりました。
睡眠は中途覚醒しても二度寝ができ、身体も楽になってきました。

心身一如というように、心のトラブルには身体を元気にすることも必要で、補腎剤などを併用すると改善が早くなります。

お気軽にご相談ください。

16日の五山の送り火・左大文字

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 睡眠障害, 自律神経失調症 タグ: 不安感, 動悸, 参馬補腎丸, 息苦しさ, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 狭心痛, 補腎薬, 酸棗仁湯, 重鎮安神薬, 養心安神薬

更年期の不眠症

2023年7月21日 by 健伸堂

不眠の漢方薬はたくさんの種類があり、症状と体質によって選びますが、特に更年期の方や自律神経トラブルの方の場合によく使う漢方があります。

56歳のKさん、先月旅行に行かれた後から不安感や動悸が出はじめ、眠れない日が続きました。

特別なストレスはなく、原因は不明。
以前い使われていた酸棗仁湯を使われたが全く眠れず、相談に来られました。

状態は、手足がほてる、気が焦る、寝汗が多い、日中はフワーとなる、などでした。
そこでこの状態は<心火亢盛>と捉え、黄連阿膠湯をお使いいただきました。
結果、漢方薬を飲んだ初日から睡眠が良くなりました。

59歳のIさん、以前から更年期に伴う不定愁訴があり、特に頻尿、吐き気などに漢方薬で対応して落ち着いていましたが、先日から西洋薬の抗不安薬を減薬されたところ全く眠れなくなりました。

状態は不安感や動悸、ザワザワ感もあり、心火亢盛の状態とみて、黄連阿膠湯をお使いいただきました。
その結果、服薬後の2日間はよく眠れたとのことでした。

いずれも更年期年代の方で、症状が同様でしたので、この漢方薬でほぼ即効性で効果が見られました。

同様のお悩みの方は多いと思われます。
お気軽にご相談ください。

投稿者:古村学

夏の花・百日紅(サルスベリ)

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 不眠, 動悸, 睡眠障害, 自律神経失調症 タグ: 不眠, 寝汗, 手足ほてり, 更年期, 黄連阿膠湯

冠攣縮性狭心症の疑い

2023年1月28日 by 健伸堂

胸痛の原因は、心臓疾患以外にも神経痛や心因性によるものなどたくさんあります。
これらを見極めるために確認することが、日本呼吸器学会のページにわかりやすく記載されています。

1,どのような痛みか
2,どこが痛いか
3,どのくらい持続するか
4,どのような時に痛むか
5,ほかに症状があるか

などで、原因を推測するとのことです。

46歳のKさん、昨年秋の早朝に突然胸痛が出て救急搬送、検査の結果は冠攣縮性狭心症の疑いとの診断でした。
その後も時々胸痛が起き、ニトロペンを時々服用されていましたが、漢方で改善できないかと相談をお受けしました。

その他の症状は、息苦しい、咽がつまる、胸が熱くなる、夜に動悸がしやすい、不安感や緊張感がある、
そして発作のニトロペンが効きにくいとのことでしたので、血管の問題だけではなく、心因性も関連していると思われました。

そこで漢方薬は、更年期に用いる疎肝剤や丹参製剤などをお使いいただきました。
また、胸の熱くなる感じは漢方で<陰虚火旺>と捉え、滋陰降火剤を使いました。

1か月ほど経過し、胸の圧迫感や熱くなる感じは軽減、睡眠や動悸も減ってきました。

そこで、胸痛が不安、イライラの時に出やすいとのことでしたので、今回は安神薬を併用していただきました。

この事例では、不安感などの心因性で冠攣縮を起こしたと思われ、安神薬で完治するのではと考えています。

ご相談はこちらからどうぞ

投稿者:古村学

満開の蝋梅

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 狭心症・心臓のトラブル タグ: 冠元顆粒, 冠攣縮性狭心症, 心因性, 桂枝加龍骨牡蛎湯, 胸痛, 逍遥顆粒

心房細動による不整脈

2020年3月16日 by 健伸堂

60歳のTさんは心房細動による不整脈が2年前から酷くなり、アブレーション治療を受けられました。その後も治まらず昨年も再度治療を受けられましたが、症状は治まらないので相談にお越しになりました。

症状は、胸苦しい、それに伴い咳が出る、肩が詰まる、自覚的に脈が飛ぶのを感じる、などでした。

舌診では<淡舌>で血液不足、脈診では<細弱>、漢方でいうところの気血両虚・心気陰両虚が伺われました。

そこで体質改善も考え、補血剤や、利水滲湿薬をお使いいただきました。

1か月後、あまり変化はないので、お薬を変更し、<炙甘草湯>などをお使いいただきました。

2か月後お越しいただいたときは、心房細動が減ったようで、胸苦しさも軽減してきました。
舌診と脈診でも、少し変化が出ている状況が見えました。

なかなか難しい疾患ですので、時間がかかるとは思いますが、少しでも楽になればと期待しています。

ご相談はこちらからどうぞ

今年も満開・ボケの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 狭心症・心臓のトラブル タグ: アブレーション, 不整脈, 婦宝当帰膠, 心房細動, 木防已湯, 炙甘草湯

不安感による動悸

2018年11月9日 by 健伸堂

以前からお越しの74歳のKさん、ちょっとしたことで骨折をした日から、夜にカーッと熱くなり、動悸もして、眠れなくなりました。安神作用の<牛黄製剤>をお使いいただいていましたが、今回は効かないとのご相談でした。

そこでこの原因が骨折による不安感であり、そのために気が上衝して昇る<気逆>で熱くなっていると考え、<桂枝加龍骨牡蛎湯>をお使いいただきました。

その後2日目には、のぼせも、動悸も治まり、睡眠も良くなりました。

この漢方薬Kは、気血不足(若い女性や高齢者に多い)タイプの方で、虚陽浮越(冷えが下にあって、陽気が上に浮き上がる)時に用います。

高齢者や子供などの、神経過敏、不眠症、小児夜泣き、夜尿症などによく用いる、私の好きな処方です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不眠, 動悸, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安感, 動悸, 気逆

過緊張にも漢方

2018年2月15日 by 健伸堂

電車中など閉鎖された空間に入ると不安になり、動悸や息苦しさが突然現れる方があります。

パニック障害の場合は、発作を繰り返すうちに、発作に対する<予期不安>や、発作を起こす状況に対する<広場恐怖>を感じるようになりますが、そこまでは症状がないが不安と緊張が増すケースです。

32歳のMさんは、電車に乗ると不安感が増し、動悸がすることがありました。
そしてご自身の結婚式を控え、当日不安にならないかと心配になり、相談にお越しになりました。

そこで、気分が安定するように漢方の<安神剤>をお使いいただきました。
また、急に不安になった時に使える<救心感応丸気>もお持ちいただきました。

1か月間お使いいただき、気分もなんとなく落ち着き、電車が途中で停車した時も動悸は起きず、自信がついてきたようでした。
もちろん結婚式も無事に終えて、お互いに安心しました。

安神剤はもちろん気分安定効果がありますが、漢方薬を使っているという気分的な安心感もあって効果がさらに増したかと思われます。

ただいま、四条店改装中です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: パニック障害, 不安感, 安神剤, 緊張感

季節の変化と動悸

2017年9月11日 by 健伸堂

暑さ厳しい夏が過ぎて、最近は朝夕が涼しくなりました。
気温の変化が身体に及ぼす影響は、風邪や咳だけでなく、ホルモンや自律神経にも及びます。

42歳のCさん、以前から動悸や息苦しさがあり、病院で検査を受けられましたが特に異常はなく、お薬も出ませんでした。

詳しくお聞きすると流産後で不安感などもあり、漢方で<心血虚>の状態と捉え、補血作用の<婦宝当帰膠>、<心脾顆粒>などをお使いいただきました。

その後すぐに動悸は治まり、体調も良くなりました。

そして先日もまた動悸がするとのことで、急に涼しくなったために自律神経に及んだと思われ、同様のお薬をお渡ししました。

症状が同じ繰り返しですので、漢方薬も同じもので改善します。

いざという時の漢方薬を知っていると、いつも安心ですね。

赤くなり始めたナツメ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 自律神経失調症 タグ: ストレス, 動悸

突然の動悸と息切れ

2013年12月19日 by 健伸堂
動悸や息切れは心臓疾患に伴って起きるものが多くありますが、病院の検査で全く異常がないとの診断をされ、原因不明とされるものもあります。
62歳の女性Yさんは、1年以上前から突然の動悸が発生し、1時間ほど続いた後に治まるという状態を繰り返しておられました。
病院では問題なしとの診断でしたが、やはり心配になるので漢方相談に来られました。
動悸は昼間に多く、夜間は起きない、動くと激しくなり、それに伴い不安感も増してきます。
胃は重くて、胸やけがするときもある、耳閉感がある、大きな音に対し過敏になっているなど、判断に繋がるたくさんの特徴がありました。
漢方ではこの状態を<心脾両虚>と捉え、<帰脾湯>をお使いいただきました。
そして2週間後には、動悸が発症する回数が減り、起きた時も10分程度で治まり、症状はずいぶん軽くなったと報告をいただきました。
しばらく続けられますと、すっかり改善すると思われます。
病院の検査で問題ない原因不明の動悸は、漢方が得意とする分野で、対応する漢方薬も多々あります。
ご相談ください。
3-kihitouekisu.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 動悸 タグ: 動悸, 息切れ

不整脈と漢方

2013年8月20日 by 健伸堂
Aさんは子供の頃から不整脈があり、時々期外収縮を起こしてました。
病院にはかかっておられたのですが、西洋薬はアレルギーを起こすため使えず、漢方薬を使っておられました。
しばらく調子が良かったのですが、この暑さのせいか睡眠不足気味で突然動悸がしはじめたとのこと。そこで以前に使っていた蟾酥製剤の<律鼓心>の残りを使うと治まったようです。
心臓疾患の方には、常備薬として携帯していただくようにお勧めしています。
Aさんもまたしばらく継続すると、治まるものと思われます。
KY5415.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 動悸 タグ: 不整脈, 動悸

眠くなる漢方薬 その1

2013年5月28日 by 健伸堂
眠くなるといっても、不眠の話ではなく、漢方薬を飲むと眠くなるという方が時々あります。
男性Tさんは仕事のストレスが原因で、イライラや気分の落ち込み、不安感、神経過敏など様々な症状がありました。
睡眠も浅く、夜は動悸がすることもあり、気分の安定を目標に<柴胡加竜骨牡蠣湯>をお使いいただきました。
ところが2週間後お越しいただいたとき、「この薬を飲むと眠くなり、仕事に影響するので中断した」と言われたので、とりあえず眠前だけ使っていただくことにしました。
この漢方薬は直接的に睡眠効果は無いのですが、気分を安定しリラックスさせるために眠くなるのではと思われ、朝夕は別の漢方薬に変更しました。
これでTさんが、いかにリラックスが出来ていないかということがわかりました。
illust3042.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠, 動悸, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: イライラ, 不安感, 不眠, 動悸, 神経過敏
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方
  • 腎機能低下による透析と漢方薬
    腎機能低下による透析と漢方薬
  • 高齢者の腎臓病に対する漢方薬 3
    高齢者の腎臓病に対する漢方薬 3
  • 高齢者の腎臓病に対する漢方薬 2
    高齢者の腎臓病に対する漢方薬 2

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by