健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

炙甘草湯

房室ブロックによる徐脈の漢方

2025年7月8日 by 健伸堂

83歳のKさん、2年前に時々不整脈が生じ、心拍も40から70まで変動するので、ホルター心電図検査を受けられましたが、特に心臓の異常はなく高齢化に伴うものとの診断でした。

それでも心配になり、漢方相談にお越しになりました。

元々パーキンソン症候群の疑いがあり、胃弱、身体は冷えるタイプで、漢方では<心陽不振>と捉え、益気通陽・滋陰補血作用の<炙甘草湯>をお使いいただきました。

約1ヵ月後、朝の脈拍は60から80程度まで上がり、不整脈も軽減しました。

しかしその後血圧が高めになってきたため、炙甘草湯に含まれる成分の人参が血圧に影響している疑いがあり、中止されました。

それから1年半後、血圧がかなり高くなったため精密検査を受けられたところ、房室ブロックの診断がおりました。
房室ブロックは、心臓の電気信号の伝導がスムースでないために心拍が遅くなったり、不整脈を起こす疾患です。

今回は脈拍が40以下になることもあるので、心臓ペースメーカーも検討が必要となりました。

そこで以前にお使いいただきました<炙甘草湯>に加え、心気虚を改善するような補気薬を使い様子を見ています。

ただし、以前から時間も経過しているため<心陽虚>と<心気虚>はさらに進んでいるかと思われます。

回復する力がご本人にあるかが問われる状況です。

ご相談はこちらからどうぞ

ザクロの花 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル タグ: 不整脈, 徐脈, 心陽不振, 房室ブロック, 炙甘草湯, 益気通陽

期外収縮と漢方

2024年1月17日 by 健伸堂

不整脈の中で、時々不規則な拍動が現れ脈がとぶのを期外収縮といいます。

期外収縮が起きると、胸がドキドキしたり、胸が詰まったりして、気持ち悪いものです。
原因は心臓の疾患によるものと、自律神経によるものがあり、自律神経による場合は漢方薬の対象となります。

漢方ではその原因、不安感、緊張感、気候変動、ホルモンバランス、などによって様々な対応が可能です。

65歳のMさん、秋口から脈が飛び始め、時には頻脈になりました。
特に朝方の起床時や食後に生じました。血圧は正常で、検査を受けた結果は心臓に問題なく、自律神経の問題と言われ、相談に来られました。

詳しくお聞きすると、ストレスを受けやすく、緊張しやすい性格で、以前から過敏性腸の症状もありました。

そこで、心気陰両虚に使う益気通陽薬と、ストレスと緊張を緩和する柴胡剤を併用いただきました。

1か月後発生頻度は下がり、気にならなくなりましたので、その後は予防的に少量で継続されています。

期外収縮は多くの人に見られ、心臓疾患でない場合は心配は不要ですが、脈が飛ぶのがわかると気持ち悪いもので、漢方薬が良く適応します。

早い方は1週間で、遅くても1か月でほぼ治まります。
元々のストレス源が続く場合は、ストレス緩和の漢方薬だけで対応できます。

ご相談はこちらからどうぞ

香り漂う蝋梅の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不整脈, 動悸, 期外収縮, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 柴胡桂枝乾姜湯, 炙甘草湯

心不全の疑い

2023年8月10日 by 健伸堂

75歳のTさん、以前から大動脈弁狭窄症の診断を受けられていたのですが、倦怠感が強くなり検査を受けられたところBNP値が200を超えていて、医師から心不全の状態と言われ急に不安になり相談を受けました。

しかし、不整脈などその他のトラブルはなく一過性ではないかと思い、心配せずに様子を見るよう伝えました。

漢方薬は益気通陽・補気補陰の薬を使い、その後BNP値が140まで下がり、安定してきました。

倦怠感は心臓病の影響だけでなく他の原因がありそうです。

もちろん心不全の関連があるかもお知れないが、医師が心不全ですと告げると、患者さんは極度に悪い状態と捉えてしまいがちです。

他の疾患でも同様のことが言えますが、医師の言葉はとても重いもので、患者さんには安心を与える言葉にしてほしいものです。

当店でも、日頃の漢方相談の中でもお客様に安心感と喜びを感じてもらえるような場にするよう努めています。

ご相談はこちらからどうぞ

水の音が聞こえてきます

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル タグ: BNP, 冠元顆粒, 心不全, 炙甘草湯

疲労倦怠感の漢方

2023年5月27日 by 健伸堂

66歳の男性Yさん、以前からご自身で漢方薬を調べて様々な種類をお使いになっていました。

春先には自律神経のトラブルで、不整脈や脈がとぶことが増えるので、<炙甘草湯>を短期間お使いになり、すぐに治まっていました。

また、夏バテには<気陰>を補う漢方薬を使われたり、冬は血流を良くする漢方薬を使われていました。

そして先月からは身体がなんともだるい、倦怠感がとれないとのことで、<補中益気湯>をお使いいただきましたところ、すぐに調子が良くなったのでその後も継続されています。

症状によってご自身で漢方薬を使い分けされ、上手に健康維持されているのが素晴らしいことです。

ご相談はこちらからどうぞ。

投稿:古村学

ニセアカシアの白い花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル, 疲労感・倦怠感 タグ: 不整脈, 倦怠感, 炙甘草湯, 疲労, 補中益気湯

心房細動と胃もたれ

2022年10月8日 by 健伸堂

62歳のTさん、5年前に心房細動による不整脈が発症し、カテーテルアブレーション治療を受けられました。

しばらくは治まっていたのですが、時々不整脈が発生し、胸苦しくなり咳こむこともありました。エコーでは、心臓の肥大や水腫が見られました。

その他、手足の冷え、頻尿、肩こり、などもあり、体調がよくないので、相談に来られました。

舌診では、淡舌(血液不足)で脈は細く、気血両虚の状態とみられました。

そこでまずは貧血を改善する<補血薬>と、心気虚を改善する<補気薬>を使っていただき、胸苦しさや不整脈が少しづつ良くなってきました。

その後、状況に応じて<益気通陽>の漢方薬を使い、合わせて再度のアブレーションも受けられて、順調に経過していました。

あるとき、おなかがもたれると不整脈が出やすいとの訴えがあり、おなかのもたれを軽減する<降逆・消痞>の漢方薬を頓服のようにお使いいただいたところ、さらに不整脈は軽減してきました。

よく、逆流性食道炎が自律神経を障害し、心臓や不整脈に波及するといわれますが、、逆流性食道炎でなくても胃の不調が他の臓器に及ぶことはあります。

漢方は、単一症状や単一疾患に対して作用するのでなく、全人的に身体全体を整えられるのが特徴です。

お気軽にご相談ください。

       秋真っ盛り

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル タグ: 不整脈, 半夏瀉心湯, 心房細動, 炙甘草湯, 麦味参

心房細動による不整脈

2020年3月16日 by 健伸堂

60歳のTさんは心房細動による不整脈が2年前から酷くなり、アブレーション治療を受けられました。その後も治まらず昨年も再度治療を受けられましたが、症状は治まらないので相談にお越しになりました。

症状は、胸苦しい、それに伴い咳が出る、肩が詰まる、自覚的に脈が飛ぶのを感じる、などでした。

舌診では<淡舌>で血液不足、脈診では<細弱>、漢方でいうところの気血両虚・心気陰両虚が伺われました。

そこで体質改善も考え、補血剤や、利水滲湿薬をお使いいただきました。

1か月後、あまり変化はないので、お薬を変更し、<炙甘草湯>などをお使いいただきました。

2か月後お越しいただいたときは、心房細動が減ったようで、胸苦しさも軽減してきました。
舌診と脈診でも、少し変化が出ている状況が見えました。

なかなか難しい疾患ですので、時間がかかるとは思いますが、少しでも楽になればと期待しています。

ご相談はこちらからどうぞ

今年も満開・ボケの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 狭心症・心臓のトラブル タグ: アブレーション, 不整脈, 婦宝当帰膠, 心房細動, 木防已湯, 炙甘草湯

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2
  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by