健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

黄連阿膠湯

上半身が熱くて眠れない

2025年6月26日 by 健伸堂

梅雨に入ったというのに、厳しい暑さの日々が始まり、真夏の様相です。
そのため夜間の気温が下がらず、エアコンを入れていても寝苦しい日が続きます。

76歳の男性Kさん、足は冷えるが上半身は暑がり、汗をかきやすく、口渇もあるタイプで、冬の間も睡眠時に上半身が熱くなり、汗ばんで目覚めることが何度もありました。

漢方では陰虚火旺のタイプと捉え、睡眠の改善に<黄連阿膠湯>を使ってもらったところ、すぐに睡眠がよくなりました。

その後調子が良く服薬は中断していましたが、最近の暑さのため再び睡眠時に上半身が熱くなり、汗が出て目覚めることが多くなりました。

そこで再び<黄連阿膠湯>を眠前にお使いいただいたところ、すぐに効果が見られ、睡眠は良くなりました。

冬の間の症状だけでなく、夏も同じ症状なので同じ漢方薬が合ったようです。

不眠のための漢方薬はたくさんありますが、陰虚火旺タイプの方には黄連阿膠湯がよく適合します。
<睡眠時に上半身が熱くなる>というのが見極めのためのキーワードですね。

不眠の相談もお気軽にどうぞ

ヤマモモが実りました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗, 睡眠障害 タグ: のぼせやすい, 上半身が熱い, 不眠, 熱がり, 陰虚火旺, 黄連阿膠湯

更年期の不眠症

2023年7月21日 by 健伸堂

不眠の漢方薬はたくさんの種類があり、症状と体質によって選びますが、特に更年期の方や自律神経トラブルの方の場合によく使う漢方があります。

56歳のKさん、先月旅行に行かれた後から不安感や動悸が出はじめ、眠れない日が続きました。

特別なストレスはなく、原因は不明。
以前い使われていた酸棗仁湯を使われたが全く眠れず、相談に来られました。

状態は、手足がほてる、気が焦る、寝汗が多い、日中はフワーとなる、などでした。
そこでこの状態は<心火亢盛>と捉え、黄連阿膠湯をお使いいただきました。
結果、漢方薬を飲んだ初日から睡眠が良くなりました。

59歳のIさん、以前から更年期に伴う不定愁訴があり、特に頻尿、吐き気などに漢方薬で対応して落ち着いていましたが、先日から西洋薬の抗不安薬を減薬されたところ全く眠れなくなりました。

状態は不安感や動悸、ザワザワ感もあり、心火亢盛の状態とみて、黄連阿膠湯をお使いいただきました。
その結果、服薬後の2日間はよく眠れたとのことでした。

いずれも更年期年代の方で、症状が同様でしたので、この漢方薬でほぼ即効性で効果が見られました。

同様のお悩みの方は多いと思われます。
お気軽にご相談ください。

投稿者:古村学

夏の花・百日紅(サルスベリ)

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 不眠, 動悸, 睡眠障害, 自律神経失調症 タグ: 不眠, 寝汗, 手足ほてり, 更年期, 黄連阿膠湯

ほてりと不眠

2022年12月3日 by 健伸堂

寒くなってきたのに手足がほてって熱いケースがあります。
漢方では四肢煩熱と言い、多くは腎陰虚や肝陰虚が原因となります。

73歳のKさん、10月頃から睡眠が不調になり、寝つきは良いが、ちょうど4時間で目覚めてしまい、その後は寝られず、朝方にウトウトするような状況が続きました。

夢は多く、熟睡ができず、目覚めたときは心拍音が大きく聞こえました。
さらに手足がほてり、布団の冷たい部分を握ると落ち着くような状況でした。

そこでストレスが関係していると考え、<抑肝散>や<天王補心丹>を使いましたが改善しないので、次に麝香や沈香を含む、鎮静効果のある漢方薬を使いました。

その後は、中途覚醒の後の二度寝が少しできるようになりましたが充分ではなく、
次に<黄連阿膠湯>を使ったところ、手のほてりが軽減し、同時に睡眠も5時間以上寝られるようになりました。

56歳の女性Mさん、更年期障害によるほてり、熱感、不眠、めまい、イライラなどがあり、女神散や半夏白朮天麻湯などをお使いいただいていましたが、最近ほてりが強くなり、睡眠も悪くなってきたとのこと。

そこで眠前に<黄連阿膠湯>をお使いいただいたところ、熱感、ほてりが軽減し、睡眠も良くなってきました。

黄連阿膠湯は、「滋陰降火、安神徐煩」の作用があり、熱をさまし、気分を安定させる薬で、不眠やのぼせ、皮膚疾患、に使う薬です。
ただし、おなかが冷える方、冷え症の方には胃もたれが生じやすく、注意が必要です。

このような煩熱に伴う症状は、高齢者や更年期の時期の女性によく見られます。

投稿:古村学

ご相談はこちらからどうぞ

紅葉のじゅうたん 

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不眠, 更年期障害, 睡眠障害, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ほてり, 不眠, 中途覚醒, 天王補心丹, 抑肝散, 黄連阿膠湯

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2
  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by