健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

アレルギー

寒暖差アレルギーに漢方

2024年4月11日 by 健伸堂

3月から花粉症アレルギーの方が多くなりました。

さらに最近は黄砂が多くなり、抗アレルギー薬では症状が抑えられない方も増えています。

38歳のAさん、3月に入ってから鼻水やくしゃみが多くなり花粉症を発症したのかと気になって、病院でアレルギー検査を受けられましたが、ダニや花粉など特にアレルゲンは見つかりませんでした。

しかし症状が続くので、抗アレルギー薬をもらわれて使われていましたが、症状が改善せず相談に来られました。

症状は、鼻水、くしゃみが多く、特に朝方が酷いとのことでした。

そこで、この症状は寒暖差による影響と考え、過敏になっている肌や粘膜の働きを強める「益気固表薬」と、鼻水などの症状改善薬を併用していただきました。

その後すぐに症状は軽減し、楽になったと喜んでいただきました。

特に今年は気温の変化が急激で、気候も変化が激しいため、寒暖差アレルギーが出やすいのかと思われます。

お気軽にご相談ください。

きれいなアセビの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー タグ: アレルギー, 寒暖差, 根本治療, 益気固表薬, 衛益顆粒, 鼻水

季節性の蕁麻疹

2023年10月21日 by 健伸堂

50歳のMさん、瞼や頬に赤み、痒みがある発疹が出て1週間ほどで消えるという状態を繰り返すため、相談をお受けしました。

Mさんは4年前にも同様の症状が出て、その時はアレルギーによる蕁麻疹と考え、皮膚の過敏さを改善する薬や、皮膚に充分な血液を補う薬をお使いいただき、2か月程度で治まっていました。

今回も良く似た症状ですので、皮膚の力を高める薬と、赤みがあるので少し清熱と補血の薬をお使いいただきました。

前回は11月に発症し、今回は9月から増えてきたようですので、季節の影響か、花粉が影響しているものと思われます。

今回も短期間で治まるかと考えています。

ご相談はこちらからどうぞ

秋の七草・フジバカマ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 蕁麻疹(じんましん) タグ: アレルギー, 婦宝当帰膠, 温清飲, 蕁麻疹, 衛益顆粒

花粉症の始まり

2023年2月7日 by 健伸堂

今年も花粉の飛散が始まりました。


花粉症をお持ちの方は、すでに花粉を敏感に感じられ、くしゃみや鼻水などの症状が出始めています。

花粉症に用いる漢方薬や健康食品はたくさんあり、こちらのページにも少し書いてあります。
https://www.kanpou.info/o/05.html

古くからお越しの76歳のOさん、12年前に初めてお越しになり、花粉症の相談をお受けしました。その時にお使いいただいた<益気固表>の漢方薬がピッタリあって、毎年春と秋だけお越しいただいています。

小学生のYくん、この時期になると目がかゆくなり擦ってしまうので、お母さんと一緒にこられました。
Y君には飲みやすい健康食品の錠剤を使ってもらい、痒みが即効性で治まりました。
それ以来、春先だけ来られています。

子供にも安心して使える漢方薬や健康食品がいくつもありますので、お気軽にご相談ください。

投稿者:古村学

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 咳・気管支炎・喘息, 目のトラブル, 花粉症 タグ: 心沙棘, 益気固表, 花粉症, 衛益顆粒

口腔内の水ぶくれ

2021年9月7日 by 健伸堂

57歳のYさん、1年前に口の中に水ぶくれができたので、咽喉科で焼いてもらわれました。
その後は、頭皮湿疹や身体の湿疹が出たり、歯磨きをすると歯茎がめくれて出血が多くなるなど、皮膚粘膜のトラブルが続きました。

そしてまた口腔内に水ぶくれが出てきたので、ご相談を受けました。

詳しくお聞きすると、水ぶくれは突然にできて破れ、場所はマチマチ、赤みや痛みが伴いました。
皮膚を擦ると皮膚がはがれる感じがする、皮膚のアレルギー反応が多い、などがありました。


この症状は、口内炎のように胃腸が弱いために起きるものではないようでした。

舌診では、淡舌、胖大、白苔で、血虚痰湿傾向でした。

そこで原因は表虚、すなわち皮膚粘膜が弱いために起きていると考え、衛気を高める漢方薬や柴胡剤をお使いいただきました。

その後、水ぶくれは全くできず、咽の痛みや口中の傷、湿疹などもほとんど改善しました。

結果からみると、元々の表虚体質とアレルギー体質によって生じているようでした。

短期間で改善して、大変喜んでいただきました。

ご相談はこちらからどうぞ

鞍馬・木の根道

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, ケロイド, 口内炎・舌の痛み, 湿疹 タグ: 咽痛, 小柴胡湯, 水ぶくれ, 粘膜炎症, 衛益顆粒

酒さのご相談

2021年5月29日 by 健伸堂

31歳女性Cさんはニキビ治療にステロイドを使われたため、その後酒さ様皮膚炎を発症されました。

Cさんの体質、特徴は

・冷えのぼせがあり、上半身に熱がこもりやすい
・酒さを発症してから食べ物によって赤みが強くでる
・食事のあと、赤みが増す
・元々肌は弱く、少しの刺激で痒みや赤みがでる
・朝起きはまし、午後になると赤くなる
・肌は乾燥傾向
・虫刺され跡や赤みが残りやすい
・口唇に吹き出物が出やすい

などでした。

舌診では、淡舌(血虚、血液不足)、白膩苔(水分が胃腸に滞留)でした。
結果、漢方では脾気虚、血虚、気陰両虚などが伺えました。

そこで漢方薬は、まずは症状を改善することから始め、のぼせを軽減する<桂枝茯苓丸>や、皮膚疾患改善の<十味敗毒湯>などをお使いいただきました。
しばらくすると赤みが少し改善し、乾燥も治まってきました。

また、生理周期が短く、生理痛が見られたので<婦宝当帰膠>を併用いただいた後、肌の乾燥が軽減し、生理痛がなくなり、便通もよくなりました。
その後、状態に合わせて<加味逍遥散>なども併用して、少しずつ改善してきました。

酒さへの対応は、特に決まった漢方薬ではなく、発症のきっかけや元々の体質、その後の経過などから様々な対応の仕方があります。

Cさんの場合は、冷えを改善してのぼせを軽減、補陰によって熱を冷まし、胃腸機能を高める、などの対応で改善するものと思われます。

ご相談はこちらからどうぞ

山でよくみるカワラタケ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 湿疹 タグ: 加味逍遥散, 十味敗毒湯, 婦宝当帰膠, 酒渣

冷飲とアレルギー

2020年2月21日 by 健伸堂

中国にお住いのKさん、ご主人が昔からアレルギー症状がひどいので改善できないかとのご相談をお受けしました。

体格は標準的で、スポーツマンだが、鼻水や鼻閉があり、くしゃみも多く、疲れやすいとのことでした。
また日頃から冷たい飲み物が好きで、中国で温灸を受けると楽になるとのこと。

そこでまずは益気固表の漢方薬をお持ち帰りいただいたところ、とてもよく効き、長い間の症状がすぐに楽になりました。

そして先日、ご本人が日本にお越しになり、舌診をしたところ、胖大舌で微白苔、おなかに水分が滞留している状態が見られました。

中国の方は、生野菜を摂らず、温野菜や炒め物がほとんどと思っていましたが、ビールや刺身などの冷飲や冷食が好きな方もおられることを知りました。

最近は子供の多くに鼻炎やアレルギー症状が見られますが、その原因は冷飲・冷食によるものが多いと考えられます。

時代とともに食生活も変化し、人間も変わっていくことを実感しました。

ご相談はこちらからどうぞ

色鮮やかな南天実

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー タグ: くしゃみ, アレルギー, 冷食, 冷飲, 衛益顆粒, 鼻水

長期に続く湿疹が治まりました

2019年2月26日 by 健伸堂

38歳の男性Aさん、1年前から原因不明の湿疹が発症、夏は汗で悪化し、冬は乾燥して痒みが強くなっていました。

症状は、紅丘疹が上半身や下腿部に発症し、温まると痒みが酷くなりました。

舌診では淡紅舌・黄苔で少し熱がこもっているように見られました。

転居前はこの症状がなく、こちらに転居されてから発生しているとのことで、原因は、元々皮膚が敏感な<表虚>体質と、生活環境要因があると思われました。

そこでまずは、過剰免疫に対応する漢方薬をお使いいただき変化を見ることにしました。
結果、夏の時期の汗による痒みは少し治まり、症状は軽減しました。

その後、秋から乾燥が強くなり、また痒みが出始めましたので、薬を変更し滋陰清熱剤と、表虚を改善する漢方薬EKをお使いいただきました。

その後は症状がすっかり治まり、現在も継続されています。

やはり最初に考えたように、熱がこもりやすく、それが湿疹の原因だったようです。

食養生のアドバイスも加えていくことで、漢方薬も不要になるかと思います。

まもなく春です

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 湿疹 タグ: 三物黄芩湯, 湿疹, 表虚

アレルギー体質の改善

2018年6月5日 by 健伸堂

アレルギーはアレルギーの元になる<アレルゲン>によって引き起こされる抗体反応で、皮膚炎、気管支喘息、飲食アレルギー、鼻炎など様々なものがあります。

いずれも外界に面している<粘膜>や<皮膚>におきる防御反応で、漢方では<表虚>と考えます。すなわち表の防衛能力が弱いと考えます。

そこで表を強くし、防御能力を高める生薬に<オウギ>や<ボウフウ>があります。

11歳のKくん、元々風邪を引きやすいお子様でしたが、表虚に対応する漢方薬を飲み始めてからアレルギー症状が軽くなり、しかも風邪を一年引かずに過ごしました。家族全員が引いていても、Kくんが引かない状態が何度もあったと、お母様からメールをいただきました。

55歳のYさん、昔から春先は花粉症がありましたが、体質改善をしようと1年間漢方薬を1日1回だけ継続され、今年は全く花粉症が出なかったと報告を受けました。

70歳のOHさん、例年強い花粉症でお困りでしたが、10年来春先だけはしっかり漢方薬を使われて治まっていたのですが、今年はかなり花粉飛散が酷かったのにほとんど症状が出なかったとお聞きしました。

 

漢方薬で体質改善とはこのようなことでよくわかる事例でした。

 マメ科 の オウギ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: アレルギー, 咳・気管支炎・喘息, 小児・子ども, 鼻炎 タグ: アレルギー, オウギ, 体質改善, 気管支炎, 花粉症, 風邪

花粉の飛散が始まりました

2018年2月23日 by 健伸堂

ようやく気候も温かくなりはじめたと思ったら、花粉の飛散が早速に始まりました。

気象協会の予測では、東北と東海地方ではやや多く、特に青森県では非常に多い、関東甲信、近畿、九州地方では例年並みとなっています。

いずれにしても花粉症の方には辛い季節です。

漢方の対応方法は例年同じパターンですが、これがぴったりと効いて、毎年同じ方がお越しになります。

<漢方薬EK>は予防的ににも使え、鼻水やくしゃみにも使えます。
<涼解楽>は粘った鼻汁や咳と咽の痛みに、<健康食品SG>は目の症状に使われています。

50歳の女性Kさんは慢性鼻炎があり、この時期は特に悪化しやすくなります。特に朝方に粘った鼻汁や鼻閉が起きた時は<涼解楽>を使うと、すぐに症状が治まり楽になるとのことで、常備薬としてお持ちいただいています。

これから4月後半までは常備薬としてお使いいただくケースが多々あります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 花粉症 タグ: 心サージ, 花粉症, 鼻炎, 鼻閉

顔のかぶれ

2017年3月24日 by 健伸堂

40歳のTさん、2月上旬から花粉症の症状が始まり、マスクをしたところ顔がかぶれたように赤くなり、痒みも出始めました。

皮膚科を受診すると抗アレルギー剤の内服と、ステロイドの外用が出されて使ってみたのですが、再発を繰り返して治ることがないので、漢方相談にお越しになりました。

特に化粧品が変わったっこともなく、食物アレルギーを起こしたこともなく、原因は花粉しか考えられないとのことでした。

かぶれは目の周り、頬、口の周囲などが赤くなり、洗顔するとピリピリし、身体が温まると痒みが増し、化粧水も浸みていたむとのことでした。

元々便秘気味で、吹き出物も出やすく、イライラしやすいタイプで、肝熱をもちやすい、熱のこもりやすい体質と思われました。
舌診では紅舌で苔は少なく、<陰虚陽亢>で熱が上に昇るタイプでした。

そこで漢方薬は<瀉火補腎丸>や、表虚を改善する<漢方薬EK>などをお使いいただきました。
10日ほど経過した後、目の周りの赤みは引いて落ち着いて来ました。

花粉の飛散はまだこれからですので、変動することと思いますが、状況に応じて対応できるものと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇

カテゴリー: アレルギー タグ: アレルギー, 肌荒れ, 花粉症
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方
  • 腎機能低下による透析と漢方薬
    腎機能低下による透析と漢方薬
  • 高齢者の腎臓病に対する漢方薬 3
    高齢者の腎臓病に対する漢方薬 3
  • 高齢者の腎臓病に対する漢方薬 2
    高齢者の腎臓病に対する漢方薬 2

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by