健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

ストレス

感音難聴と漢方

2021年7月3日 by 健伸堂

低音障害型感音難聴は蝸牛型メニエールとも呼ばれ、蝸牛にリンパ液がふえることで起きると考えられ、めまいは伴いません。一方、メニエール病は前庭でもリンパ液がふえて、めまいをおこします。

45歳の女性Yさんは蝸牛型メニエールと診断され、低音障害型感音難聴のために音が響き、聞こえにくく、耳がつまって辛い状態でした。

元々ストレスを受けやすく、不安感や緊張感も強い方でした。
その他、肩こりが酷く、睡眠も不調、首を動かすとめまいがしました。

そこで漢方薬は、ストレスを緩和し、気分をリラックスさせる、滞留する水分を代謝するなどを考え、
漢方薬は神経症に使う、養心安神の<甘麦大棗湯>や、痰湿をとる漢方薬UT、帰脾湯などをお使いいただきました。

その後、仕事中の音が辛いためにされていた耳栓は不要になり、音の響きも低減し、それとともに気分的にも楽になってきたようです。

低音障害型感音難聴は若い方に多く、その原因の多くはストレスや過労による自律神経のトラブルですので、まずは根底にある体質の改善、多くは<水滞>などの改善と、ストレスの緩和の漢方薬を併用することになります。

この症状は繰り返しますので、一度適した漢方処方が決まると、その後は同じ薬で対応すると早期に改善します。

自家製の梅

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 耳鳴り・難聴 タグ: ストレス, 低音障害型感音難聴, 自律神経, 蝸牛型メニエール

頚椎圧迫骨折後の痛み

2021年5月20日 by 健伸堂

82歳のMさんは、頚椎圧迫骨折をされた後の神経痛がひどく、息をするのも苦しかったり、痛くて同じ姿勢が辛いため、横になってばかりでした。

そこでいろいろお伺いした結果、補陽止痛の<漢方薬MB>や<芍薬甘草附子湯>などをお使いいただきましたが、改善しませんでした。

その後、この痛みはお風呂に入るとましになるとのことでしたので、神経痛というより、周辺筋肉が硬直して動きにくくなっているのではないかと考えました。

再度検討し、Mさんはイライラも強く、ストレスも受けやすい方でしたので、精神的な要素もあると考え、平肝作用の<抑肝散>をお使いいただきました。

その結果、メンタル面でびっくりするぐらい効果あったとのことで、筋肉の緊張もとれて、気候の良い日には、庭仕事をされるようになりました。

痛みが軽減されると、気分もよくなり、良い循環が生まれるものと思われます。

てっせん(クレマチス)の紫は鮮やかで美しい!

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣
で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 手・脚・膝の痛み, 神経痛 タグ: ストレス, 神経痛, 頚椎圧迫骨折

緑内障と眼圧

2020年7月10日 by 健伸堂

37歳のNさん、10年以上前から緑内障の診断で目薬を使っておられました。
長期に使ったためか、目の下の黒ずみが酷くなり、相談を受けました。

Nさんの眼圧は13~17程度でいつも変動していました。その他には、頭痛、吐き気が時々、身体は痩せ型で、ストレスも多いようでした。

元々仕事でパソコンを1日中使って目を酷使されていたのも緑内障の原因と思われました。

舌診では、淡舌(血虚)、少苔、裂紋(陰虚)で<肝腎陰虚>とみられました。

そこでまずは<滋腎明目湯>や<枸菊地黄丸>など<補肝腎>の漢方をお使いいただきましたが、眼圧は安定せず月によって変動していました。

再度検討しなおし、今度は貧血に使う<当帰芍薬散>や、石決明含有健康食品をお使いいただきました。
その後、徐々に眼圧変動がなくなり、眼圧も下がって12~13程度に安定してきました。


結果からみて、元々の血虚を改善し、眼圧を高めている房水を利水し、目の働きを高めることで良い傾向がみられたと思われます。

緑内障の場合も、基本はその方の体質面での問題点を中心として考えることで、改善がのぞめます。

花粉を求めてカラーの花に虫

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で 幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 目のトラブル タグ: ストレス, 眼圧, 緑内障

コロナのストレスで息苦しさ

2020年6月23日 by 健伸堂

60歳のYさん、以前からストレスを受けやすく、様々な症状で漢方薬をお使いになっていました。

4月中旬からコロナウイルスの影響で在宅勤務が始まりました。
6月に入ったころから朝方に息苦しく、咽が詰まるような感覚が出始め、相談に来られました。

その他は、おなかが張りやすい、睡眠時間が短く目覚めやすい、疲れを感じるなどでした。

特別ストレスになることもなく、恐らくコロナによる生活の変化がストレスになっているのではと思われました。

そこで漢方薬は、気滞を改善する漢方薬HKや、心血を補う漢方薬SPをお使いいただきました。
1週間後、疲労感や息苦しさも軽減しましたが、今度は舌の痺れが少し感じるとのことで、疎肝剤の漢方薬SKをお使いいただきました。

以前にもよく似た症状がありましたので、これで改善するものと思われます。

伏見稲荷大社の 厄を祓う 茅の輪

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: コロナ, ストレス, 息苦しい

汗に対するストレス・不安

2020年5月12日 by 健伸堂

このところ急に暑くなり、多汗の方にはつらい季節の始まりです。

元々緊張しやすい方が多い多汗症ですが、汗によってさらに緊張が増し、悪循環に陥りやすいです。

最近は新型コロナウイルスの不安もあり、さらに緊張しやすくなるかと思います。

42歳のKさんは手汗が気になり、漢方薬をお使いいただいてすっかり治まっていたのですが、春先から緊張や不安感が増し、汗も増えてきました。

季節の変わり目が影響したと考えられたので、以前にお使いいただいて良好だった、表虚改善の漢方薬EKや、安神作用の漢方薬KRをお使いいただきました。

2週間後、症状はすっかり治まり、元の元気な状態に戻りました。

多汗症も、一度適した漢方薬が決まれば、その後は同じ漢方薬で改善できます。

公園に咲くニセアカシアの白い花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルを
スタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗 タグ: ストレス, 不安感, 多汗

メニエール症候群

2020年2月5日 by 健伸堂

メニエール症候群に対する治療は、ステロイドやイソバイドなどがよく使われますが、漢方ではその原因によって漢方薬は異なり、多くの種類があります。

原因としては、肝鬱(ストレスなど)、水滞(水毒)、気虚(元気不足)、血お(血流不良)などいくつもあります。

この漢方的な原因を的確に捉えられば改善は早いです。

65歳のYさん、昨年に回転性めまいを発症し、その後なかなか改善せず、相談に来られました。

症状は、ブーンという耳鳴りが朝方に酷い、耳閉感がある、音が響く、肩こりが酷い、不安感がある、寝つきが悪い、色白、などでした。

舌診では、淡紅舌、微白苔で、比較的健康体でした。

Yさんは親の介護もあり、ストレスが多くそれが原因かと考え、<心血虚>に使う<漢方薬SP>をお使いいただきました。

2週間後変化ないので再考し、ブーンという音や、肩こりが酷い、不安感があるとのことから、<漢方薬SK>や肝陽上亢を改善する漢方薬CHをお使いいただきました。

2週間後、耳鳴りは小さくなり、耳閉感はとれて、音の響きもなくなりました。睡眠も良くなったとのことでした。

結果、ストレスと不安感から<肝気>が昇り、肩がつまり、頭部の巡りが悪化していたためと思われます。

もうしばらく継続すると完治するものと思います。

その方の状況や原因をしっかり捉えることで、改善も早くなった事例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい タグ: めまい, ストレス, 水毒, 肝鬱

ストレスによる動悸

2019年9月28日 by 健伸堂

37歳のNさん、以前にストレスによって過換気症候群の症状が出たことがありました。

その後しばらく治まっていたのですが、最近再び動悸や不安感が強くなり、微熱も出るようになり、身体の疲労感が増してきたとのご相談をお受けしました。

舌診では、淡舌で血液不足体質、歯痕があり滑苔で、気虚とおなかの冷えが見受けられました。

この状態は、ストレスによって気血を損耗し、心血不足を起こして、動悸や不安感が生じていると考えました。

そこで漢方薬は、心血を増やす<漢方薬SP>や、咽のつまりを改善しストレスを緩和する<漢方薬SB>をお使いいただきました。

飲み始めて3日後、動悸が軽減し始め、胃痛や胃重も軽減してきました。


まだ完全に治まったのではありませんが、早い効果で喜んでいただきました。発症の原因を正確に捉えられれば、漢方薬も即効性が望めます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 微熱・発熱, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 不安感, 動悸

ストレスによる様々な症状

2019年8月29日 by 健伸堂

中国から長期研修のために来日されていた33歳のRさん、半年前に知人とトラブルを起こした後に様々な症状が気になり始めました。

ためいきが多い、身体に力が入らない、寝つきが悪い、目が渇くなどで、漢方でいう<気滞>や<肝陽上亢>の症状が見られました。

舌診では淡紅舌・白苔 で、症状は比較的軽いかと思われました。

そこでまずは<漢方薬SK>を使っていただいたところ、気分は少し楽になりましたが、頭痛、頭重、手足に力が入らないなどの症状は改善しません。

次に、肝陽上亢を改善する<漢方薬CT>を使ってもらいましたところ、頭痛や頭重感は軽減しました。

まだ寝つきや睡眠が良くならないとのことで、健康食品の<純陽丸>をお使いいただきました。

純陽丸は当店のオリジナルサプリで、安神・補気・補腎がバランスよく含まれるもので、ストレスの多い若い方に適するものです。

これを使い始めてから、ため息が少なくなり、睡眠も良くなってきました。

先日、長期研修を終えて中国に帰られましたが、帰るまでに症状が改善出来て良かったです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ためいき, ストレス, 力が入らない

おなかの脹りが楽になりました

2019年2月2日 by 健伸堂

おなかが張って苦しいという症状は、食べ過ぎた時以外にもあります。

31歳のMさん、胃が張る、みぞおちの違和感が気になる、肋骨のあたりが硬い、ゲップがよく出る、などの症状でした。
便通は正常で、便秘によるものではありません。

詳しくお聞きすると、この症状が出る前にご家族の不幸があったとのことでしたので、原因はストレス性、心因性と思われました。

そこで、ストレスを緩和し、おなかの症状を軽減する<漢方薬SB>をお使いいただきました。

2週間後お越しになり、おなかの張りはずいぶん楽になったが、むかつきや吐き気が気になるとのこと、今度は疎肝剤<柴胡疎肝湯>をお使いいただきました。

1か月後にはこれらの症状はすっかり治まりました。

漢方では、みぞおちの張りや違和感はストレスによる胃の機能が低下した時に見られ、肋骨の硬直は<胸脇苦満>といってストレスにより起きるものがほとんどです。

これらには柴胡剤をお使いいただくことで、ほぼ即効性で効果がみられます。

様々な症状にストレスが影響しているケースが多々見られます。

蝋梅の季節です

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 下腹痛, 嘔吐, 胃痛・胸やけ・膨満感 タグ: ストレス, 吐き気, 胃痛, 腹満

心因性の咳

2018年10月26日 by 健伸堂

中学生Aさんは、頭痛や微熱、腹痛でご相談に来られ、その原因がストレスなどによる心因性と考え、漢方薬で良くなっていました。

しかし朝夕の寒さで風邪をひいて発熱し、その後咳が出始めました。
病院では抗生物質や鎮咳薬が出ましたが、1週間しても咳が治まらず、相談を受けました。

咳は途切れることなく続く、乾咳、咽がイガイガするなどの症状がありましたが、【寝ている時は咳が完全に止まる】とのことで、これは風邪による咳ではないと考えられました。

原因は不調からの<気の上昇>と考え、降気薬の<半夏厚朴湯>を使っていただきました。

その後すぐに咳は治まりはじめ、5日後にはクセのような咳が少し残っているとのことで、今度は<抑肝散>をお使いいただき、咳は完全に治まりました。

病院では喘息の疑いと言われたようですが、このような咳は心因性で、抗生剤や鎮咳剤では効果なく、降気剤で効果があります。

咳にもいろいろありますので、以前からの体質や状況と経過を考えることが必要ですね。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息, 小児・子ども タグ: ストレス, 子供の咳, 心因性
1 2 … 6 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">あご周辺のニキビ</span>
    あご周辺のニキビ
  • <span class="title">眼瞼ヘルペスの痛み</span>
    眼瞼ヘルペスの痛み
  • <span class="title">慢性蕁麻疹の漢方</span>
    慢性蕁麻疹の漢方
  • <span class="title">ニキビのご相談</span>
    ニキビのご相談
  • <span class="title">季節の変わり目の喘息</span>
    季節の変わり目の喘息

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ パニック障害 ホルモンバランス 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冷え症 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 子供 更年期 水毒 清熱 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 祇園祭 精神性発汗 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 認知症 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 食事 高齢者

カテゴリー

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2022 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by