健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

舌咽神経痛が改善

2019年9月21日 by 健伸堂

54歳の女性Mさん、2年前に舌咽神経痛を発症されました。 発症のきっかけは、家族の入院や、仕事の忙しさなどがあったようです。

その後一度は治まったのですが、今年5月から再発し、歯磨きの時や食事の時に痛みがあって困っておられました。

病院ではよく使われる鎮痛剤を処方されていましたが、痛みが治まらず、眠気がするため、漢方薬を求めてお越しになりました。

詳しくお聞きすると、ストレスや身体の疲労が引き金になって、再発したとのことでした。

舌診では、紫舌で血流が良くない体質がベースにあり、白苔で痰湿が伺われました。

そこでまずは症状改善(標治)に<清上蠲痛湯>を、根本治療(本治)として<逍遥顆粒>をお使いいただきました。

2週間後には痛みはかなり軽減し、鎮痛剤は減らしても痛みは変わりませんでした。

1か月後には、飲食の時だけ痛みが少しあるというまで治まりましたので、今度は元々の発症原因であるストレスを軽減するよう、漢方薬を柴胡剤に変更しました。

2か月経過した先日、痛みは全くなくなったとのことで、お薬を休薬しました。

この症状は神経痛ではありますが、原因はほとんどがストレスによるものです。
Mさんも、またストレスがかかると再発するかもしれませんが、漢方薬で改善できることがわかり、安心されていました。

鮮やかな紫色、ヤマトリカブトの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 神経痛, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 痛み, 舌咽神経痛

アトピーの悪化

2019年8月31日 by 健伸堂

アトピー性皮膚炎で以前からお越しのTさん、半年以上症状が治まっていましたが、5月に入って急に悪化しました。原因は旅行での疲れや、バイトでの疲れが重なったようでした。

症状は、首周囲が真っ赤になり、肘や手首が乾燥強く、いずれも強い痒みがありました。その後顔に熱がこもったような感じになり、頬の部位が少しジクジクしてきました。

そこで、まずはこもる熱をさますことを目的に<漢方薬SE>や<漢方薬SR>をお使いいただきました。

2週間お使いいただいた後、少し熱感が軽減してきましたが、顔の乾燥感が強くなったため、上の熱をさまし、乾燥を軽減する<瀉火補腎丸>に変更しました。

その後は少しずつ赤みも治まってきました。

アトピーは、気候や環境要因で悪化と寛解を繰り返しますが、症状に合わせて使う漢方薬が決まっていれば、早い対応が可能になります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アトピー タグ: 環境要因

ものもらい

2019年8月30日 by 健伸堂

目の周辺にできる出来物で、一般的にはものもらいとも言われます。

病名では、<霰粒腫>と<麦粒腫>があります。

<霰粒腫>は、まぶたの奥にある脂腺が腫れて、腺の開口部がふさがるために起こり、眼瞼の腫れや異物感があります。

<麦粒腫>はまつ毛の毛包や汗腺に起きる感染症で、まぶたに赤みがあり、軽度の痛みや痒みを伴います。炎症が強くなると腫れや化膿することもあります。

10歳のYくん、大きなものもらいが出来て消えないとの相談を受けました。
小さいものは点眼薬で引いたが、大きいのは赤みがあって引かないとのこと、そこでまずは霰粒腫と考え、漢方で言う<痰核>ととらえ、胃の消化分解を促進する、健康食品SSを使っていただきました。

その後1か月で変化が出ないため、これは<麦粒腫>と思われ、薬を<漢方薬J>に変更しました。

1か月後、腫れは小さくなり、赤みも軽減してきました。

最初に<霰粒腫>か<麦粒腫>か、診断結果をご存じなかったために、判断を誤った事例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 目のトラブル タグ: 霰粒腫, 麦粒腫

ストレスによる様々な症状

2019年8月29日 by 健伸堂

中国から長期研修のために来日されていた33歳のRさん、半年前に知人とトラブルを起こした後に様々な症状が気になり始めました。

ためいきが多い、身体に力が入らない、寝つきが悪い、目が渇くなどで、漢方でいう<気滞>や<肝陽上亢>の症状が見られました。

舌診では淡紅舌・白苔 で、症状は比較的軽いかと思われました。

そこでまずは<漢方薬SK>を使っていただいたところ、気分は少し楽になりましたが、頭痛、頭重、手足に力が入らないなどの症状は改善しません。

次に、肝陽上亢を改善する<漢方薬CT>を使ってもらいましたところ、頭痛や頭重感は軽減しました。

まだ寝つきや睡眠が良くならないとのことで、健康食品の<純陽丸>をお使いいただきました。

純陽丸は当店のオリジナルサプリで、安神・補気・補腎がバランスよく含まれるもので、ストレスの多い若い方に適するものです。

これを使い始めてから、ため息が少なくなり、睡眠も良くなってきました。

先日、長期研修を終えて中国に帰られましたが、帰るまでに症状が改善出来て良かったです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ためいき, ストレス, 力が入らない

多汗症も要因は様々

2019年8月28日 by 健伸堂

この時期は多汗症のご相談をたくさんお受けしています。
それぞれに原因があり、それによって対応方法が様々です。

50歳のHさん、手足は冷えるのに頭は熱くなって頭部の発汗が気になっていました。
また、緊張性の汗もあり、ご相談をお受けしました。
のぼせが元々あり、汗が出始めると止まらなくなる、寝汗がある、などの状況でした。

舌診では<胖大・白苔>で、漢方でいう<気虚>が見られました。

そこで漢方薬は、上部の熱を冷ます、のぼせをとる<漢方薬SH>や、きを強め、ダラダラ汗を止めるために表虚を改善する<漢方薬EK>などをお使いいただきました。

1か月後、のぼせが軽減し、足の冷えも少し軽減、汗はサラサラとした感じになり、不快感が改善してきました。

1か月で少しでも改善する傾向があれば、しばらく続けることで安定してきます。
長い間の症状ですので、時間をかけて体質改善が必要です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗 タグ: のぼせ

梅雨の京都 3

2019年7月11日 by 健伸堂

京都大原にある寂光院、歴史ある天台宗のお寺です。

3代目の 住持 は 建礼門院(平清盛息女)で、 源平の合戦に敗れた後に寂光院で平家一門と、我が子の安徳天皇の菩提を弔いながら終生を過ごしたとのことです。

このお寺も庭に沙羅双樹の樹があり、小さな花が咲いていました。

また、庭の苔や皮葺き屋根の苔は青々として生気が感じられます。

静かな場所の静かなお寺、京都らしくて素晴らしいところです。

寂光院 入口

沙羅双樹の花

美しい屋根の苔

こちらも美しい

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: 京都大原, 寂光院, 平家, 建礼門院

梅雨の京都 2

2019年7月10日 by 健伸堂

近日予定の古典勉強会、それに関連して大原三千院の庭を見に行きました。

ここも観光客は少なく、ゆったり、しっとりとして、京都の風情を楽しめました。

特に庭の苔や、その中にたたずむ6体のわらべ地蔵さんに心も癒されるおもいです。

三千院 正面

庭園のひとつ  聚碧園

池泉回遊式庭園   有清園

わらべ地蔵さん

わらべ地蔵さん

根っこに抱かれたわらべ地蔵さん

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ちょっと一息コラム タグ: わらべ地蔵さん, 三千院, 京都大原

梅雨の京都 1

2019年7月8日 by 健伸堂

梅雨に入って観光客も少なくなり、落ち着きを取り戻した京都が見られます。

梅雨は身体も気持ちも重くなりがちですが、外に出るとまた違った風情が楽しめます。

京都花園にある、臨済宗大本山の妙心寺、その中にある 塔頭 のひとつ、東林院は沙羅双樹の寺として有名、6月中旬から咲きはじめ、たくさんの花が咲いては散ってを繰り返します。

沙羅双樹の花は、平家物語の冒頭にある、 <祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響き有り。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す・・・・>の文章は有名ですね。

東林院

くちなしの花

沙羅双樹の花

雨で散った花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: ちょっと一息コラム, 未分類 タグ: 東林院, 沙羅双樹

気候変化と自律神経4

2019年6月22日 by 健伸堂

48歳のAさん、3月にイライラ、食後の動悸、不安感、緊張感、不眠、ザワザワ感などが強くなり、ご相談をお受けしました。

以前に<パニック障害>があり、さらに2年前に事故にあって頸椎ヘルニアになり、生理も止まったこともあり、不安定な状況が続いていました。

そこでまずは気分を安定させることを考え、逍遥顆粒や 甘麦大棗湯をお使いいただきました。
また、女性ホルモンが減少する年代ですので、少し補血を考え<婦宝当帰膠>も併用いただきました。

2週間後には睡眠や動悸が少し改善し、イライラも治まってきました。

1か月後にはさらに身体が楽になり、それによって気分も楽になってきたようでした。

2か月後には遠方に出かけることがあり、パニックを心配されていたのですが、安定剤を飲まなくても漢方薬だけで症状は起きなかったとのことでした。

現在3か月経過し、心身ともにとても楽になったと喜んでいただきました。

若狭湾に浮かぶ釣り筏 のんびりとゆったりと

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症 タグ: イライラ, パニック障害, 動悸

気候変化と自律神経3

2019年6月20日 by 健伸堂

4年前までお越しいただいていた76歳のMさん、以前はイライラ、不安感、動悸、のぼせ、など様々な症状があり、漢方薬を続けておられました。

その後少し楽になったので中止されたようですが、今回再び同様の症状でご相談をお受けしました。

まずは以前と同じ薬の<柴胡加竜骨牡蠣湯>や<温胆湯>などをお使いいただきましたが変化余りなく再検討。

舌診では<紅舌><裂紋>で陰虚陽亢がみられ、夜にカーと熱くなる、夢をよく見る、口内炎が出来やすい、血圧が少し高くなってきたとのことですので、<天王補心丹>に変更し、様子を見ています。

年の経過で体質も変わって来たのを見落としていたようで、改めてしっかり問診する必要がありました。

ユキノシタも民間薬です

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症 タグ: のぼせ, 不安感, 動悸, 鬱症
« 前へ 1 … 26 27 28 … 178 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2
  • 房室ブロックによる徐脈の漢方
    房室ブロックによる徐脈の漢方
  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by