健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

更年期

更年期の不眠症

2023年7月21日 by 健伸堂

不眠の漢方薬はたくさんの種類があり、症状と体質によって選びますが、特に更年期の方や自律神経トラブルの方の場合によく使う漢方があります。

56歳のKさん、先月旅行に行かれた後から不安感や動悸が出はじめ、眠れない日が続きました。

特別なストレスはなく、原因は不明。
以前い使われていた酸棗仁湯を使われたが全く眠れず、相談に来られました。

状態は、手足がほてる、気が焦る、寝汗が多い、日中はフワーとなる、などでした。
そこでこの状態は<心火亢盛>と捉え、黄連阿膠湯をお使いいただきました。
結果、漢方薬を飲んだ初日から睡眠が良くなりました。

59歳のIさん、以前から更年期に伴う不定愁訴があり、特に頻尿、吐き気などに漢方薬で対応して落ち着いていましたが、先日から西洋薬の抗不安薬を減薬されたところ全く眠れなくなりました。

状態は不安感や動悸、ザワザワ感もあり、心火亢盛の状態とみて、黄連阿膠湯をお使いいただきました。
その結果、服薬後の2日間はよく眠れたとのことでした。

いずれも更年期年代の方で、症状が同様でしたので、この漢方薬でほぼ即効性で効果が見られました。

同様のお悩みの方は多いと思われます。
お気軽にご相談ください。

投稿者:古村学

夏の花・百日紅(サルスベリ)

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 不眠, 動悸, 睡眠障害, 自律神経失調症 タグ: 不眠, 寝汗, 手足ほてり, 更年期, 黄連阿膠湯

更年期と頻尿

2023年1月24日 by 健伸堂

更年期の不定愁訴は字の通り様々な症状がみられますが、その一つに頻尿があります。

55歳のMさん、昨年から更年期に伴う自律神経失調と診断を受け、抗不安薬などを服用しておられましたが、症状が改善しないので相談に来られました。

現在の症状は、頻尿や吐き気などで、気分はザワザワして落ち着かないとのことでした。
舌診では<紅舌>で、気が上に上がっている状態でした。

そこでホルモンバランスを整え、更年期の様々な症状改善に使う<疎肝・理気薬>と、気逆で起きている吐き気を改善する<降気薬>、さらに頻尿に使う<清心連子飲>を併用しました。

その後すぐに頻尿が治まりましたが、吐き気は変わらないので、次に<半夏厚朴湯>を加えました。

すると吐き気も少し治まりましたが、しばらくするとこれらの症状が再び強くなり、今まで効果が合った漢方薬でも治まらなくなりました。

このような変動は更年期の方にはよく見られ、安定したと思えばまた不安定になる繰り返し状態になります。

しかし、基本薬を継続することでまた治まるケースが多く、少し気長に継続する必要があります。

ご相談はこちらからどうぞ

投稿者:古村学

寒い中、蝋梅が咲き始めました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 更年期障害, 頻尿・膀胱炎 タグ: 半夏厚朴湯, 吐き気, 更年期, 清心連子飲, 逍遥散, 頻尿, 香蘇散

更年期と多汗症

2022年9月12日 by 健伸堂

多汗症の原因も様々ですが、更年期の年代の方にも多汗症はよくみられます。

47才のKさん、元々手のひらや腋に汗が多く、特に緊張すると発汗しやすい方でしたが、最近は急に暑くなったり、冷えのぼせが強くなって相談にお越しになりました。

昨年から生理も不順傾向で不正出血もあり、いわゆる更年期の始まりのようでした。
舌診では淡紅舌・微白苔でほぼ正常、多汗症としての体質的な問題はないようでした。

そこで漢方薬は、緊張による発汗やのぼせを軽減する漢方薬と、更年期によく使う清熱・疎肝薬を併用していただきました。

1か月後、手汗は軽減し、急に暑くなることも減ってとても楽になりました。

更年期の症状はまだまだ続きそうですので、漢方薬もしばらくは継続することになります。

ご相談はこちらからどうぞ

投稿:古村学

涼を求めて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗, 更年期障害 タグ: 加味逍遥散, 更年期, 柴胡桂枝乾姜湯, 精神性発汗

ホットフラッシュの改善

2020年12月4日 by 健伸堂

50歳のSさんは1日に何回かカーッとなるホットフラッシュの症状でお困りでした。
ホルモンの影響を軽減するためプラセンタ注射を受けておられましたが、症状は改善せず相談にお越しになりました。

その他の症状としては、のぼせ、肩こり程度で、特徴的なことはありませんでした。
舌診では、微紅舌(熱が少し上っている)、無苔(陰虚で潤いが少ない)、歯痕(気が乏しい)状態でした。

そこでまずは血の道症に対する<加味逍遥散>や<柴胡桂枝乾姜湯>を短期間お使いいただきましたが、全く変化がありませんでした。

再考し、舌の先端が赤みを帯びて、のぼせも見られたので心火ととらえ、のぼせを改善する、清心火の<如神散>に変更して短期間お使いいただきました。
その後すぐに症状は軽減し、安心していただきました。

更年期の症状ですのでしばらくは続くと思いますが、量を加減しつつ、気長に継続することになりました。

短期間で結果が見えて喜んでいただきました。

ご相談はこちらからどうぞ

田舎の柿は不揃い

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 更年期障害 タグ: ホットフラッシュ, 女神散, 更年期

ホットフラッシュに漢方

2020年6月30日 by 健伸堂

49歳のNさん、更年期の症状か、ホットフラッシュで汗がダラダラ、足はひえて顔は熱い、いわゆる冷えのぼせが強くなってきました。

そこで更年期にはよく使われる<加味逍遥散>と<婦宝当帰膠>をお使いいただきました。2週間後に症状は軽減され、そのままお続けになっていました。

半年後に生理が来なくなるとともに、ホットフラッシュは強くなり、漢方薬の効果が弱くなったとのことで、お薬を変更し<亀板含有健康食品>をお使いいただきました。

すると、すぐに効果が見られ、汗が改善するとともに、身体も元気になり、寝起きが楽になったとのことでした。

更年期のホルモン変化は、漢方では<腎陰>の低下であり、腎陰を補うなどの成分が良かったようです。

ご相談はこちらからどうぞ

色鮮やかな桔梗の花です

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 更年期障害 タグ: ホットフラッシュ, 亀板含有食品, 加味逍遥散, 婦宝当帰膠, 更年期, 腎陰

目の奥が痛い

2017年10月27日 by 健伸堂

目の奥が痛むという症状はよくみられます。
その多くの原因はストレスやホルモンバランスによるものです。

54歳のHさん、2年前から頭痛や肩こりがひどくなり、それとともに目の奥の痛みが出るようになりました。痛みは季節や時間に関係なく続くこともありました。

その他には、ホットフラッシュ、急な動悸、不安感など、ホルモンバランス・自律神経に関連する症状もありました。

頭重感やむくみ、子宮筋腫も多数あり、痰湿・お血タイプ、すなわち水分が滞留しやすく、血流が良くない体質と思われました。

そこで、漢方薬は<清上蠲痛湯>や<釣藤散>をお使いいただきました。

1か月後、目の奥の痛みはかなり軽減しましたが、頭重感はとれず、気分も低下し、疲れやすさは変わりませんでした。

そこでこれはホルモンバランス、いわゆる更年期の症状と考えて、<加味逍遥散>を併用していただき、少し落ち着いてきました。

<清上蠲痛湯>は各種頭痛に使いますが、特に目の奥から始まる頭痛には効果が早いです。

目は漢方で<肝経>につながり、ストレスやホルモンバランスとの関わりがあります。

更年期の症状は一朝一夕には治まりませんので、少し時間をかけて調整していくことになりそうです。

ヤマトリカブトの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい, 不定愁訴, 更年期障害 タグ: めまい, ホルモンバランス, 動悸, 更年期, 目の奥の痛み, 頭痛, 頭重

更年期とストレス

2017年10月3日 by 健伸堂

55歳のKさん、家族の介護や子供が出産するなどストレスが増える時期に、ご自身の更年期のトラブルが重なりました。

症状は、ホットフラッシュ、肩こり、おなかが張る、不眠、めまい、頻繁なゲップなどで、病院からは安定剤やホルモン剤などをもらわれていました。
しかし症状があまり改善しないので、漢方薬を求めてこられました。

元来は明るい性格で、今は更年期などの体調不良自体がストレスになっているとのことでした。

そこで今の状態は、ストレスによって気が昇り様々な症状が起きる、漢方で<肝陽上亢>や<心火旺>の状態と考え、<如神散>や<釣藤散>をお使いいただきました。

飲み始めたすぐに、頭の中に充満していたものがすっきりとなくなり、頻繁なゲップも少なくなり、肩こりやフワーとするめまいが軽減しました。

また1週間ほどのちには睡眠もよくなりました。

継続していたホルモン剤テープもこれをきっかけに中止されたのですが、大きな反動もなく落ち着いています。

2週間でこれだけ変化が出たのには驚きで、喜んでいただきました。

しばらく継続して状況によっては調整が必要となりますが、状態が把握できたので対応は容易かと思われます。

秋の味覚 アケビ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不定愁訴, 更年期障害 タグ: ストレス, 心火旺, 更年期, 肝陽上亢

気力の低下

2017年3月10日 by 健伸堂

西洋医学では病気とは見られないレベルの<気力の低下>も、漢方では様々な対応方法があります。

ちょうど更年期を迎えたMさん、気分が塞いでやる気がなくなったと相談に来られました。

少し貧血傾向で低血圧、冷え症もあり、頭痛や肩こりもあって、漢方で言う<気血両虚>の状態と考えました。

そこで身体を温め、血を増やすことで気力を増すことを目標に、補気血作用の<婦宝当帰膠>や、リラックスティーの<健康食品SN>をお使いいただきました。

そして1か月後、身体は楽になるとともに、気分も落ち着き、元気も出てきたと言われて、継続されています。

体質的な原因を捉えて、それを良い方向に向けることで、気分を変えることも漢方では可能です。

穏やかな作用でありながら、短期間で効果が望めるのも特徴です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇

カテゴリー: 不定愁訴 タグ: 更年期, 気力, 気虚

髪が抜ける

2016年10月21日 by 健伸堂

秋は髪が抜けやすくなる季節で、女性は特に気になることと思います。

42歳の女性Hさん、生理が不順になり、のぼせ、顔がカッカする、イライラも強く、口渇がある、手足がほてる、耳鳴りがするなどの症状に加え、髪が抜けやすく気になってきました。
頭部は乾燥し、痒みもあって、そのために髪も抜けるようでした。

この状態は、更年期にみられる症状のようでしたので、まずは<加味逍遥散>や<瀉火補腎丸>をお使いいただきました。

2週間後、症状は緩和し、頭部の痒みやイライラ、のぼせ、睡眠などが改善してきました。
抜け毛はまだ相変わらずの状態でしたが、頭部の熱が治まり、乾燥が改善してくると毛根の働きも良くなるかと思われます。

抜け毛の原因は、血虚=血液不足で毛根に充分な栄養が行かない場合や、肝鬱=ストレスで起きる円形脱毛、腎虚=年齢的に頭部の皮膚代謝の低下、そして前述の更年期症状に関連してよくみられます。

kaki1

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 更年期障害, 頭髪のトラブル タグ: 抜け毛, 更年期, 漢方, 肝鬱, 腎虚, 血虚, 髪

更年期の のぼせ

2016年9月30日 by 健伸堂

48歳のSさんは親の介護などで心身の疲労もあって42歳で閉経してしまいました。

その後、更年期症状のような、のぼせや不安感、おなかが張る、不眠などが出始めました。
その他にも貧血、肩こり、便秘などもありました。

そこで漢方薬は、不安感を取り除くために<柴胡加竜骨牡蠣湯>や、貧血を改善し、気分をリラックスさせる安神作用の<帰脾湯>などをお使いいただきました。

不安感は楽になったのですが、のぼせや不眠が改善しないのでお薬を変更し<桂枝加竜骨牡蛎湯>をお使いいただきました

。また便秘ものぼせの原因のひとつと考え、<桃核承気湯>を併用していただきました。

その後は、不安感やのぼせ、不眠、便秘なども改善してきたので、そのまま継続されています。

<柴胡加竜骨牡蠣湯>は不安感のファーストチョイスで、清熱安神化痰作用があり、大黄が含まれますので便秘の方に使いますが、

Sさんの場合はのぼせ、頬部紅潮、口渇などがあったので、漢方で言う<虚陽浮越>と考え、<桂枝加龍骨牡蛎湯>が合ったようです。

ちょっとの違いで効果は異なります。ご相談ください.

nobo

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 更年期障害 タグ: 更年期, 漢方薬, 虚陽浮越
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 高齢者の夜間頻尿
    高齢者の夜間頻尿
  • 頸椎症の漢方
    頸椎症の漢方
  • アトピー性皮膚炎の漢方
    アトピー性皮膚炎の漢方
  • 気力低下の季節
    気力低下の季節
  • 突発性難聴とめまい
    突発性難聴とめまい

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 動悸 吐き気 咳 夏バテ 多汗 夜尿症 婦宝当帰膠 子供 心因性 心脾顆粒 更年期 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 精神性発汗 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 陰虚 頭痛 頻尿 風邪 高齢者

カテゴリー

2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月    

アーカイブ

Copyright © 2023 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by