健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

風邪

風邪の季節に板藍根

2023年12月18日 by 健伸堂

今年はすでにインフルエンザが早くから流行し、11月から増え続けて過去10年間で最高の患者数となっています。(国立感染症研究所より)

これ以外にも風邪(アデノウイルス感染症など)も増えてきています。

特に学校では集団感染により学級閉鎖も行われ、、これからお正月にかけて心配ですね。

風邪を予防するものとしては日常のうがいや手洗いに加え、<板藍茶>や<板藍飴>がお勧めです。


板藍根はアブラナ科の植物、ホソバタイセイ(松藍)またはタイセイ(草大青)の根を乾燥したもので、漢方では清熱・解毒作用があり、抗炎症・抗菌・抗ウイルス作用などと解釈できます。

子供でも安心して飲めることができ、学校の先生方にもたくさんお使いいただいています。

咽がイガイガするときなどにも使えます。
家族で感染が広まらないよう、特に受験生のおられる家庭には準備しておきたいものです。

ご相談はこちらからどうぞ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: インフルエンザ, 咳・気管支炎・喘息, 喉の痛み・つまり, 風邪 タグ: インフルエンザ, 板藍根, 板藍茶, 板藍飴, 風邪

受験シーズンのトラブルには漢方がおすすめ 2

2019年1月29日 by 健伸堂

このところインフルエンザが猛威を振るっています。
寒さがまだまだ厳しい季節、インフルエンザも続くことが予想されます。

受験生にとっては大敵、休むわけにはいかないので、出来ることは何でもしておきたいことと思います。

以前から漢方ファンのMさん、お子様が受験なのですが、インフルエンザのために学校閉鎖になりました。

そこでなんとしても感染せずに受験が出来るよう、体力をつけることと、ウイルスの感染を予防したいとのことで、牛黄製剤や表虚に対応する漢方茶EKをお使いいただきました。

牛黄製剤は一般的には虚弱体質、肉体疲労回復などの効能ですが、主成分の牛黄は中医学では安神作用があります。

また健康食品の<板藍茶>もお勧めです。

まだまだ受験は続きますので、漢方薬を上手に活用ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: インフルエンザ, 小児・子ども タグ: インフルエンザ, 風邪

アレルギー体質の改善

2018年6月5日 by 健伸堂

アレルギーはアレルギーの元になる<アレルゲン>によって引き起こされる抗体反応で、皮膚炎、気管支喘息、飲食アレルギー、鼻炎など様々なものがあります。

いずれも外界に面している<粘膜>や<皮膚>におきる防御反応で、漢方では<表虚>と考えます。すなわち表の防衛能力が弱いと考えます。

そこで表を強くし、防御能力を高める生薬に<オウギ>や<ボウフウ>があります。

11歳のKくん、元々風邪を引きやすいお子様でしたが、表虚に対応する漢方薬を飲み始めてからアレルギー症状が軽くなり、しかも風邪を一年引かずに過ごしました。家族全員が引いていても、Kくんが引かない状態が何度もあったと、お母様からメールをいただきました。

55歳のYさん、昔から春先は花粉症がありましたが、体質改善をしようと1年間漢方薬を1日1回だけ継続され、今年は全く花粉症が出なかったと報告を受けました。

70歳のOHさん、例年強い花粉症でお困りでしたが、10年来春先だけはしっかり漢方薬を使われて治まっていたのですが、今年はかなり花粉飛散が酷かったのにほとんど症状が出なかったとお聞きしました。

 

漢方薬で体質改善とはこのようなことでよくわかる事例でした。

 マメ科 の オウギ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: アレルギー, 咳・気管支炎・喘息, 小児・子ども, 鼻炎 タグ: アレルギー, オウギ, 体質改善, 気管支炎, 花粉症, 風邪

風邪の漢方

2017年12月26日 by 健伸堂

以前は風邪に対して抗生物質がよくつかわれていましたが、風邪の原因であるウイルスに対して抗生物質は効かないので、最近は少しずつ使われなくなりました。

そこで風邪症状および風邪予防に改めて漢方薬が見直されています。

風邪には<葛根湯>と言われるますが、正確には風邪の初期、中期、後期などの経過によって薬が変化し、あるいは寒気、悪寒、高熱、咳、頭痛、肩こり、節々の痛みなどの症状によっても異なり、汗が出るときや出ないときによっても異なります。

風邪に使う漢方薬は20種類程度ありますが、どれがその方の体質と症状にぴったり合うか、上手に使い分けすることが大切です。

一度ぴったりの処方に出会うと、その漢方薬を常備薬として備えておくと安心です。

また、予防には生薬<板藍根>成分が含まれるものが有効です。

『備えあれば憂いなし』 お正月を元気にお過ごしください。

サザンカが咲き始めました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息, 微熱・発熱, 悪寒, 風邪 タグ: 風邪

季節の変わり目に 「漢方のど飴」

2016年10月12日 by 健伸堂

朝夕涼しくなるとともに、ウイルス性胃腸炎や風邪が流行りだしました。

この時期は寒さだけでなく、気管支粘膜の乾燥によって感染症を起こしやすくなります。そこでお勧めは、手軽な<漢方のど飴>です。

</K50149.html”>漢方のど飴>は、アブラナ科のホソバタイセイの根を乾燥した板藍根(バンランコン)の成分を含んでいます。

元々ホソバタイセイの葉や茎は、発酵させたものを藍染め染料として用られていたものですが、この板藍根には抗菌作用などがあり、中国では日常的に家庭の守り神として利用されています。

うがい、手洗い、そして板藍根で、快適な秋をお過ごしください。
ツイッターにも書いていますのでご覧ください。
https://twitter.com/kenshindo

banra

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 風邪 タグ: 抗菌作用, 風邪

秋の風邪、長引く咳には

2015年10月5日 by 健伸堂

先日ご来店されたKさん。
まだ9月末頃で、夜も少し蒸し暑かったため、うっかり窓を少し開けたままで寝てしまったそうです。

すると、やはり朝起きると喉が痛い・・・
その後、案の定、発熱したそうですが、風邪の方はすぐに対処したため、熱も下がり、なんとか悪化させずに1日ほどで良くなったそうです。

ところが、咳が少し残り、それも「風邪の治りかけのもので、次第に良くなるだろう」と思って放っておいたところ・・・
virus_seki.jpg粘性の強い黄色い痰が絡み始め、咳もどんどん悪化していったそうです。

この秋という季節は、夏が終わり、冬に向かう途中の段階で、中医学的には、陽(夏・暑い)から陰(冬・寒い)へと大きく変化している時季です。この時季は、昼夜の寒暖の差が激しくなり、また空気も乾燥してきますので、とても風邪をひきやすい時期です。

また、この時季の風邪の特徴は、乾燥した空気が喉や気管支を傷つけやすく、咳が悪化して慢性化したり、長引きやすくなります。

漢方では

・まだ喉の痛みや、腫れ、炎症があるとき            :桔梗石膏湯

・まだ粘り気のある黄色い痰が咳に絡むとき        :麻杏甘石湯

・痰はほとんどなく、乾いた音の空咳がしつこく続くとき    :/滋陰降火湯

などがオススメです。

Kさんにもこれらを服用して頂いたところ、3日ほどですっかり咳もなくなったそうです。

投 稿 : 古村 匡崇

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 咳, 咽の痛み, 痰, 風邪

お正月に備えての漢方

2014年12月27日 by 健伸堂

寒さ厳しくなるとともに風邪が流行りだしました。

いつもお越しの女性Kさん、胃腸型の風邪で発熱し、お腹の調子も悪く、ムカムカし、食欲もなくなったと相談にお越しになりました。

このような時の代表的なお薬<藿香正気散>を3日分、これで大丈夫ですよとお渡ししました。

1週間後お越しになり、2包飲んだらスッキリし、外食も楽しくできたと喜んでいただきました。

そして、今日再び同じ症状が出たとのことでしたので、お正月を気持ちよく過ごすためにも多めにお持ちいただきました。

風邪に備えての<板藍茶含有茶>やおなかのための<藿香正気散>はお正月の強い味方です。

K15862.jpg

K50081.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: かっ香正気散, 胃腸炎, 腹痛, 風邪

漢方のど飴 が人気

2014年11月19日 by 健伸堂

以前から人気ののど飴ですが、最近ツイッターで見たと言って、わざわざ来られる方があります。

この<漢方のど飴>は、成分に<板藍根>のエキスが入っていて、この季節には特におすすめです。食品ですので効能は書けませんが、風邪の流行りだすこの季節なのです。

板藍根の成分が含まれるものに、ハーブティの<健康食品B>があります。
手軽なハーブティで、1包の成分は、飴4個を食べるのと同じ程度とか。

寒さ厳しくなってきました。
うがい・手洗い・健康食便B の3拍子でお過ごしください。

今日は販売促進ブログになってしまい、すみません。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: うがい, ばんらんのどあめ, 風邪

風邪の初期には漢方

2013年10月28日 by 健伸堂
朝夕気温の変化が激しく、体調も崩れやすい季節になってきました。
風邪が流行る前に常備薬を準備する方が来られるようになりました。
今日もNさんが、そろそろ風邪に気をつけなくてはと、以前にもお使いになっていた補陽作用の<麻黄附子細辛湯>をお求めになりました。
この薬は、風邪の初期に寒気がしたり、背中がゾクゾクして、咽が痛くなる、比較的体力のない<虚証>の方にピッタリの漢方薬です。
1日に使うだけで風邪が入り込まなくて済んでしまうということもよくあります。
もちろんその方のタイプによって漢方薬は変わりますが、自分に合うものを使えばすぐに治るのも漢方の特徴です。ご相談ください。
TH_LIFD004 (1)[1].jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方, 風邪 タグ: 熱, 風邪

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by