健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

症状別の漢方

犬の漢方

2014年6月10日 by 健伸堂
Mさんの愛犬は13歳、高齢に近くなっています。昨年に心肥大になり、その後腹水がたまり始めました。病院からは強心剤や利尿剤が出て、最初は腹水も減ったのですが、その後は変わらず、食欲低下が始まったので相談に来られました。
漢方では人間と同じようにとらえて漢方薬を用いますので、まずは<補気建中湯>をお使いいただきました。
飲み始めてすぐ食欲が戻り、元気になったのですが、腹水は変わらず増えていました。
そこで<分消湯>などに変えたりしたものの、あまり変化なく腹水は溜まっていました。
そこでこれは肝機能に関連していると考え<牛黄>を使っていただきました。
その結果、ALP・ALTとも、短期間で減少し、医師もびっくりするほど改善し、そして元気になったとのことでした。
肝機能が良くなると腹水もこれから減少してくるのではと思われます。
犬や猫には漢方薬がとてもよく効くという、たくさんの症例があります。
07_p03.jpg
玉牛黄
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方 タグ: 分消湯, 牛黄, 犬, 補気建中湯

PMS 月経前症候群

2014年5月19日 by 健伸堂
月経前症候群は多くの女性に見られ、その改善には漢方がとてもよく効きます。
43歳のMさん、生理前にたくさんの症状が現れるので相談に来られました。
めまい、寝汗、不安感、頭痛などに加え、急に涙が出たり、動悸がしたり、多岐にわたる症状でした。
そこでまずは<婦宝当帰膠>や<逍遥丸>をお使いいただきました。1か月後お越しになり、飲み始めてから疲れが楽になり、生理前の症状も以前より楽になったと報告をいただきました。
ホルモンの変化が自律神経に影響して様々な症状を生みますが、ほとんどの方が1か月以内に改善を感じられます。漢方でも即効性があり、喜ばれる症状の一つです。
fuhou.jpg

K15664.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方 タグ: PMS, 婦宝当帰膠, 月経前症候群, 逍遥丸

頭が働く漢方

2014年5月14日 by 健伸堂
仕事や学習で一生懸命集中しようとしても、頭が思うように働かないときがあります。
病気でもないので西洋医学的には対応できないものです
Yさん(女性)は以前から漢方薬をお使いいただいていますが、最近仕事しているときに頭が働かないときがあり、気分も安定しないことがあるので安定剤などもお使いでした。
しかし、いつまでも使えないので、漢方薬に変えたいとのことでした。
そこで<羚羊角>や<沈香>を含む漢方薬を試しにお使いいただきました。
2~3日お使いになった後お越しになり、今までになく頭が安定して働き、気分も安定し、緊張性頭痛も楽になったと喜んでいただきました。
成分の<羚羊角>はイライラなどの気分を安定させ、また<遠志>は精神を安定させて健忘などを軽減する作用があり、疲れた頭を活性化するような目的で用います。
様々な漢方薬がありますので、ご相談ください。
illust2018.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方 タグ: 羚羊角, 集中力

春のだるさ・倦怠感

2014年4月25日 by 健伸堂
春先は身体がだるくて疲れが取れないという方がよく見られます。
72歳のKさん、以前から腰痛で漢方薬を使われていますが、最近はなぜか身体がだるくて仕方がない、なぜなのでしょうかと相談を受けました。特に体調が変わったことはなく、内臓の疾患も考えられなかったので、春先特有の倦怠感と考え、<牛黄製剤>をお使いいただきました。
まずは1日だけ使っていただいたところ、早速に身体が楽になり、ホッとしたと連絡をいただきました。
春先は自律神経が気候の影響を受けて、訳もなく倦怠感が生じがちですが、牛黄は心身共に良い状態に改善してくれます。
高価ですが即効性がありますので、ぜひお試しください。
NS3366.jpg
日水清心丸 ここぞ!という時にお使いください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方 タグ: だるい, 倦怠感, 清心丸, 牛黄

水分摂りすぎによるトラブル

2014年2月5日 by 健伸堂
テレビなどで水分は1日2リットル必要という話がよく聞かれますが、体質によって個人差があり、皆が同じように摂取するのは問題があります。
先日お越しいただいた37歳の女性Sさんは冷え症、生理不順などのトラブルをお持ちでしたが、詳しくお聞きすると1日2リットル以上は”水を飲むようにしている”とのこと。
そのために冷えが酷くなり、むくみが出て、舌苔は白苔=水分過多の状態でした。
また、その後にお越しの40歳の男性Kさんは、フワフワのめまいが続いていて、やはり1日2リットルは水を飲むとのことで、水毒によるめまいでした。
このところ同じような相談が続いていますが、すべて水毒が原因で、特に冬で汗をかかないのに摂取水分が多いために発症しているようです。
スポーツをして汗を大量にかく方は水分を多く摂りますが、そうでないかたは必要に応じ、咽が渇いたら飲む程度で充分なのです。
なお高齢者で元々水分摂取が少ない方は、逆に決まった量を飲む必要があります。
テレビや医療機関による誤った指導が、いろいろな症状を生んでいることを、もっと知ってほしいものです。
私だけでなく、漢方にかかわる人々は同じことを思っておられることと思います。
TH_SES002[1].jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: むくみ, めまい, 症状別の漢方 タグ: むくみ, めまい, 水分

チック症と漢方

2014年1月27日 by 健伸堂
チック症は幼児から学童の時期にによく見られる症状で、まばたき、口動き、肩あげ、首ふり、咳ばらいなどが多いようです。
Kくんも長く咳払いが続いていたので、お母さんと共に相談に来られました。
Kくんは小さいころは夜泣きをするほうで、比較的デリケートなタイプだったようです。
そこで漢方薬は、平肝剤(肝気を治める作用)の<抑肝散>を使ってもらいました。
2週間後にお越しになり、咳ばらいも少し良くなったのですが、あわせて過食傾向にも変化があったようで、このまま続けるとさらに改善するものと考えます。
抑肝散は乳児から肝気が強い、比較的神経質な子供さんに使います。
例えば、兄弟が新たに誕生した時の疎外感が子供のストレスとなったときや、お母さんとの関係でトラブルが多い場合には最適の漢方薬です。この場合は親子で服用してもらうこともあります。
子供のための漢方薬として優れた効果を期待できます。
yokukannsan.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: チック症, 抑肝散

風邪の初期には漢方

2013年10月28日 by 健伸堂
朝夕気温の変化が激しく、体調も崩れやすい季節になってきました。
風邪が流行る前に常備薬を準備する方が来られるようになりました。
今日もNさんが、そろそろ風邪に気をつけなくてはと、以前にもお使いになっていた<麻黄附子細辛湯>をお求めになりました。
この薬は、風邪の初期に寒気がしたり、背中がゾクゾクして、咽が痛くなる、比較的体力のない<虚証>の方にピッタリの漢方薬です。
1日に使うだけで風邪が入り込まなくて済んでしまうということもよくあります。
もちろんその方のタイプによって漢方薬は変わりますが、自分に合うものを使えばすぐに治るのも漢方の特徴です。ご相談ください。
https://www.kanpou.info/product/SA9230.html
TH_LIFD004 (1)[1].jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方, 風邪 タグ: 熱, 風邪, 麻黄附子細辛湯

月経前症候群(PMS)の改善

2013年5月21日 by 健伸堂
月経前のトラブルは、程度の差はあってもほとんどの女性に見られます。
このPMSや生理痛は無いのが当たり前なのですが、
多くの方はあるのが普通と思われているようです。
41歳のKさんは月経前に極度の倦怠感で寝込んだり、悲観的な気分になったりするので相談に来られました。
今の状態では仕事に影響があるので、少しでも改善できないかとのことでしたので、
漢方薬は<婦宝当帰膠>と<逍遥丸>をお使いいただきました。
1ヶ月後お越しいただき、イライラが無くなり、だるさも軽減して寝込むこともなく調子良かったとの報告をいただきました。
1ヶ月で劇的な変化でしたので漢方に対する信頼を得られました。
「漢方薬は長い間飲まないと効かない」と思われている方が多いのですが、
「風邪に葛根湯」のように、症状によっては即効性のものもたくさんありますのでご活用ください。
illust2807.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: イライラ, 婦宝当帰膠, 月経前症候群, 逍遙丸, PMS

便秘と残便感

2013年5月20日 by 健伸堂
漢方の便秘薬には、センナや大黄、麻子仁などが含まれる漢方薬があり、便秘の原因や体質によって使い分けしますが、残便感は便秘薬では改善しないケースがほとんどです。
70歳のMさんは、仕事の現役で忙しく、それだけにストレスもあり身体も不調なことが多く、漢方相談に来られました。
手の震えや不眠などに加え、排便がスッキリしない、便が出ない時もあり、軟便だけど何回もトイレに行きたくなり仕事が手につかないこともありました。
そこでまずは、便がまとめて出るようにと食物繊維の<イサゴール>をお使いいただきました。
しかし、便の回数は相変わらず多いので、これは<気滞便秘>と考え、<開気丸>をお使いいただきましたが、結果は便秘になってしまいました。
そこで最もよく使う<半夏厚朴湯>と<麻子仁丸>を併用していただきました。
まだスッキリとまでは改善しませんが、西洋薬との関連もあるようですので、少しずつ調整しています。
kufu_syojyo12[1].jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 便秘・下痢・軟便, 症状別の漢方 タグ: イサゴール, 便秘, 半夏厚朴湯, 開気丸, 麻子仁丸

感染症から生じた手のしびれ

2013年4月19日 by ueda
75歳のFさんは昨年秋に罹患した感染症により入院、抗生物質の服用を続けていました。
当初あった手の痛みはしばらくして治まったようですが、ひどいしびれが残ってしまい、手で物を持つことすら困難な状況になっていました。
しびれや痛みがなぜ起こるか、漢方には”不通則痛”という言葉があり、様々な原因により「気」「血」「水」の流れが悪くなり滞りが生じると痛み・しびれが起こると考えます。
手が異常に冷たく、お風呂で温めると症状が少し改善されるようでしたので、婦宝当帰膠、新五浄心他で温めながら活血していくこととしました。
最初は手が全体的にしびれていたようですが、徐々にその範囲が狭くなっていき、最後まで残っていた指先のしびれも一ヶ月少しの服用で改善し、「ペンで字が書けるようになり、お箸も使えるようになりました!」と大変喜んでおられました。
当初は、藁をも掴む気持ちで来店されていましたので、健伸堂でお渡しさせて頂いた漢方薬がお役に立てて本当に良かったと思います。
TH_LIFB002[1].jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方 タグ: 手のしびれ, 漢方
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">ペットの生態など 3</span>
    ペットの生態など 3
  • <span class="title">ペットの生態など 2</span>
    ペットの生態など 2
  • <span class="title">ペットの生態など 1</span>
    ペットの生態など 1
  • <span class="title">ホットフラッシュの改善</span>
    ホットフラッシュの改善
  • <span class="title">脚のむくみ</span>
    脚のむくみ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー シベリア人参 ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冠元顆粒 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 抑肝散 更年期 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡疎肝湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 水毒 温胆湯 湿疹 滋陰降火湯 漢方 漢方薬 瀉火利湿顆粒 牛黄 百潤露 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 衛益顆粒 補中益気湯 釣藤散 頭痛

カテゴリー

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

アーカイブ

Copyright © 2021 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by