人工透析のトラブルと漢方
高齢者や糖尿病性腎症の人口増加に伴い透析患者数は増加していて、今や33万人を超えると言われます。
透析に伴うトラブルもいろいろあり、漢方薬で対応できることも多々あります。
87歳のSさん、昨年12月から透析を始められました。
今年春から透析の後に歩けなくなり、脚を引きずったり、時には車いすを使うことになりました。
症状から考えると、閉塞性動脈硬化症のような状態でした。
そこでまずは血流を良くする漢方薬を使っていただきましたところ、その後半月ほどで元のように歩けるようになりました。
また、Sさんは20年来の皮膚掻痒症があり、透析を始めた後はさらに痒みが増しました。背中の真ん中は色が黒くなり、その部分の痒みが酷いとのことでした。
この状態はやはり血流が悪化していて、皮膚を充分に滋養できないため痒みが生じていると考えられました。
そこで皮膚の乾燥を改善するとともに、末梢の血流を良くする漢方薬を併用しました。
長期間の症状ですので改善には時間がかかりそうですが、きっと良くなると考えています。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局 宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇