健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴20年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

五苓散

この時期の胃腸型の風邪

2018年6月19日 by 健伸堂

梅雨時期は気温の変化が激しく、湿度も高いために、子供も体調を崩しやすくなります。

以前から漢方をお使いの小学3年生Rくん、朝方に寒気がしたので熱を測ると38.5度の発熱でした。少し発汗解熱するように<桂麻各半湯>を使ってもらい、吐き気がするときは<五苓散>をお使いいただきました。

夕方には発汗して、あくる朝には解熱していました。しかし下痢が続いていたので、お薬を変更して<勝湿顆粒>を使っていただきました。その明くる日には下痢も治まり、学校に登校することができました。

Rくんのお母さんは漢方薬を上手に使われていて、日頃からいくつもの種類を常備薬として置かれています。

不調になった時は、電話でアドバイスをすることで即時対応ができ、回復もとても早くなります。

子供の疾患は変化が速いので、対応もこまめに、且つ早くすることが必要です。
そのためにも常備薬をお勧めしています。

 銭葵が美しいです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便, 小児・子ども, 微熱・発熱, 風邪 タグ: 下痢, 五苓散, 勝湿顆粒, 桂麻各半湯, 発熱, 胃腸風邪

梅雨時期・めまいと漢方

2017年7月3日 by 健伸堂

この時期になるとめまいが起きやすくなります。
外気の<湿気>がふえるため、<内湿>も増えて、いわゆる<水毒>のめまいとなるケースです。

45歳のKさんは、春先からフワフワめまいが起きやすく、のぼせを感じるとめまいになるとのことでしたので、漢方で肝陽が昇るためと考え<半夏白朮天麻湯>などをおつかいいただき治まっていました。

しかし6月中旬になるとまたフラフラ感が増え、のぼせも強くなってきたので<女神散>や<五苓散>をお使いいただきました。

その後、のぼせが治まり、同時にめまいも軽減してきました。
女神散は気が上衝することで起きるのぼせやめまいに使われるものですが、季節の変化が影響して起きる場合によく効きます。

また、<内湿:水毒>も原因のひとつですので、五苓散を併用しています。

めまい以外にも、季節の変化にあわせて漢方薬を調整するケースは多々あります。

熟したヤマモモ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: むくみ, めまい タグ: のぼせ, めまい, 五苓散, 内湿, 半夏白朮天麻湯, 女神散, 水毒

子供の胃腸炎

2016年10月6日 by 健伸堂

小児は頻繁にウイルス性胃腸炎に感染しやすく、特に集団で過ごす保育所や幼稚園では日常茶飯事となっています。

ウイルス性胃腸炎は、体内のウイルスが排出されるまで1週間以上かかり、症状も3日~5日ほど続きます。腹痛や下痢、嘔吐などで、お母さんは大変心配されます。

病院では重症でないかぎり特にお薬が出されず、水分の補給をしっかりするように言われます。

症状が強い場合は、西洋薬では制吐剤の座薬や点滴、下痢止めが使われますが、漢方でもこれらの症状に対して安心して使えるものがあります。

下痢はウイルスの排出のために止めてはいけないのですが、長引いてグッタリするときは下痢を止める必要があり、<参苓白朮散>や<半夏瀉心湯>、<小建中湯>などを使います。

嘔吐に対しては主に<五苓散>などを使います。

乳幼児は漢方薬を飲まないと思われがちですが、漢方薬のメーカーにより飲めるものがあり、また飲ませ方を正しくすれば、喜んで飲ませることができます。
ご相談ください。
akaty
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇

カテゴリー: 小児・子ども タグ: ウイルス性胃腸炎, 下痢, 五苓散, 半夏瀉心湯, 嘔吐, 小児, 漢方, 赤ちゃん

水毒のめまい

2015年2月13日 by 健伸堂

めまいの原因は様々ですが、最も多いのが水分代謝が良くないために起きる<水毒>のめまいです。

29歳の女性Sさん、昨年に初めてめまいを発症しました。最初は回転性のめまいで、2~3週間続き、相談に来られました。

その頃も身体が傾いている感じや、フラフラ感、景色が揺れて、酔ったようになり気分が悪くなるとのことでした。
口渇があり、便は軟便気味、舌は胖大で白苔、漢方で言う<気虚・水滞>でした。

そこで漢方薬は、<五苓散>や<真武湯>など、水分代謝を改善するものをお使いいただきました。

その後来店されなかったのですが、先日再び同じような症状が出たと言って、お越しになりました。

そこで、前回の漢方薬はよく効いたので、同じものが欲しいとのこと、お薬がぴったり合ったようです。

めまいの改善も簡単なものから難治性のものまで様々です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: めまい, 五苓散, 気虚, 水毒, 真武湯

全身の多汗

2014年8月29日 by 健伸堂

この時期、多汗のご相談が大変多くなっています。

多汗症は元々の体質にかかわる部分が多く、改善も時間がかかるケースが多いのですが、
それでも短期間に実感される方もあります。

30歳の女性Tさん、全身の多汗症で相談に来られました。汗だけでなく、朝方顔が腫れぼったい、脚が浮腫みで重い、口が渇く、寝汗が多い、などの症状があり、漢方で<気虚>体質と考えました。

そこで漢方薬は、口渇を軽減し、身体の水分のバランスを整える<五苓散>や、代謝を高めるため<衛益顆粒>をお使いいただきました。

そして2週間後お越しいただき、汗もむくみもかなり改善したと報告をいただきました。
これほど短期間での改善は少ないのですが、今回は漢方薬がぴったり合ったのでしょう。

人により様々な漢方薬を使い分けますが難しいケースもあり毎日が勉強の日々です。

カテゴリー: 未分類 タグ: むくみ, 五苓散, 口渇, 多汗, 気虚, 衛益顆粒

めまいと漢方

2013年8月28日 by 健伸堂
めまいの話は何度も書いていますが、それほど漢方薬がよく効く症状なのです。
61歳の女性Oさんは、昨年の冬に回転性めまいが起こり、それ以降時々起きているとのことでした。また、夜に右側を下にして寝るとめまいが起き、吐き気も伴うようです。
その他には、のぼせや肩こりがあり、汗かき、頭痛がある、むくみ易いなどから、血流が悪く、水分の代謝も悪いのが原因と考えられました。
そこで漢方薬は<五苓散>や<釣藤散>をお使いいただきました。
2週間後、尿の出が良くなり、頭痛がなくなりました。
4週間後にはめまいも消えて、よく眠れるようになったとのこと、漢方薬はもう少し続ければ廃薬できるかと思われます。
水毒のめまいは短期間で完治しますが、元々の体質が原因ですので、繰り返すことが多く、その時は今回と同じ薬で短期間で治ります。
KH3806.jpg
ゴレーンS(五苓散) 

KH0066.jpg

チョウトーン(釣藤散)

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: めまい タグ: めまい, 五苓散, 漢方, 釣藤散

むくみと漢方

2013年8月26日 by 健伸堂
むくみの原因はたくさんあり、それぞれに対応する漢方薬もあります。
またむくみの出る部位によっても、漢方薬を使い分けます。
42歳の女性Kさんは2か月前から手のひらや瞼がむくみ始めました。
以前にむくんだ時は<五苓散>を服用すると改善したが、今回は<五苓散>で変化なく相談に来られました。
舌苔は白く、脾胃に湿がたまっている状態と思われました。
口の渇きはなく、むくみはまぶたが酷く、またむくみ始めたのが暑くなり始める6月で梅雨の時期でありながら、8月の暑い時期だというのにまだむくみが残っていることから、原因は湿気に加えてクーラーなどによる冷えや飲食の冷えが関係していると思われました。
そこで漢方薬は<かっ香正気散>をお使いいただきました。
この薬は<湿困脾胃>すなわち消化器系に残る水分を軽減し、胃腸の冷えによるこれらの症状を軽減します。
1週間後にお越しいただき、少し改善してきたとの報告で、そのままお続けいただくことにしました。
12.jpg
イスクラ勝湿顆粒(かっ香正気散)90包入り

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: むくみ タグ: かっ香正気散, むくみ, 五苓散

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

女性用栄養補助食品『宝源』
健伸堂オリジナル
健康補助食品「宝源」

最近の投稿

  • <span class="title">ペットの生態など 3</span>
    ペットの生態など 3
  • <span class="title">ペットの生態など 2</span>
    ペットの生態など 2
  • <span class="title">ペットの生態など 1</span>
    ペットの生態など 1
  • <span class="title">ホットフラッシュの改善</span>
    ホットフラッシュの改善
  • <span class="title">脚のむくみ</span>
    脚のむくみ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー シベリア人参 ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 冠元顆粒 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 抑肝散 更年期 柴胡加竜骨牡蛎湯 柴胡疎肝湯 桂枝加竜骨牡蛎湯 水毒 温胆湯 湿疹 滋陰降火湯 漢方 漢方薬 瀉火利湿顆粒 牛黄 百潤露 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 衛益顆粒 補中益気湯 釣藤散 頭痛

カテゴリー

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

アーカイブ

Copyright © 2021 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by