健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

咳が長引く

2014年5月7日 by 健伸堂
44歳の男性Kさんは、昨年12月に風邪を引きその後咳が続いていました。1月からは病院で吸入薬をもらっておられたのですがそれでも改善せず、漢方相談に来られました。
症状は、乾いた咳で痰はなく、朝はましだが昼から夜にかけて出る、夜中は出ないとのことでした。また、声がかれる時があり、気管支を刺激すると出やすいとのことで、気管支をはじめ乾燥しやすい体質が原因と考えられました。肌も乾燥で痒くなり、赤みをおびることがあるようでした。
そこで漢方薬は滋陰清熱の<滋陰降火湯>などをお使いいただいたところ、1週間後にはほとんど咳が出なくなり、身体もなんとなく乾燥感が軽減してきたとのこと。
2週間後には咳は出ないが、咽の違和感がありスッキリしないときがあるので、少し継続していただくことにしました。
長引く咳はタイプにより難しいケースもありますが、漢方薬は様々な種類があり、比較的早期に改善します。ご相談ください。
ts1_syoujyo08[1].jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 咳・気管支炎・喘息 タグ: 咳

レム睡眠行動障害

2014年4月28日 by 健伸堂
睡眠時に、本人の見ていた夢と関連して起きる、寝言や異常行動のことをいいます。
例えば夢の中で大きな声をだしたり、他人の攻撃から逃げようとしたり、相手に暴力を振るったりすると、隣にいる人に手が出てしまうこともあります。
63歳の男性Kさんは、夢の中で逃れようとしてベッドから落ちたり、相手を抑えようとしたら隣に寝ている奥様を抑え込んでいたというような行動が増えてきて心配になり、ご相談に来られました。
このような症状は、職場のストレスが大きい場合や、定年退職後にそれがトラウマとなった場合などによく見られます。
漢方では<肝気>を鎮めること(イライラなど気分の高揚を軽減する)や、夢を見ないよう熟睡できる漢方薬を使います。
Kさんの場合も、2種類の漢方薬をお使いいただき、1週間で改善の兆しがみられ、1か月でほとんど症状が出なくなりました。その後念のため続けていただきましたが、3週間ほど飲まない日があっても症状は出ませんでしたので、薬を減量し、間もなく完治で終了することになります。
以前にもブログで紹介したことがありますが、意外と多い症状のようですね。
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/images/2006/02/post-201.html
西洋薬では向精神薬が使われますが、漢方の方が副作用もなく、効果も早くに見られ、さらに完治するのが特徴です。お気軽にご相談ください。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 悪夢, 睡眠行動障害

春のだるさ・倦怠感

2014年4月25日 by 健伸堂
春先は身体がだるくて疲れが取れないという方がよく見られます。
72歳のKさん、以前から腰痛で漢方薬を使われていますが、最近はなぜか身体がだるくて仕方がない、なぜなのでしょうかと相談を受けました。特に体調が変わったことはなく、内臓の疾患も考えられなかったので、春先特有の倦怠感と考え、<牛黄製剤>をお使いいただきました。
まずは1日だけ使っていただいたところ、早速に身体が楽になり、ホッとしたと連絡をいただきました。
春先は自律神経が気候の影響を受けて、訳もなく倦怠感が生じがちですが、牛黄は心身共に良い状態に改善してくれます。
高価ですが即効性がありますので、ぜひお試しください。
NS3366.jpg
漢方薬S ここぞ!という時にお使いください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方 タグ: だるい, 倦怠感, 牛黄

吉野の陀羅尼助

2014年4月18日 by 健伸堂
先日吉野の千本桜を見に行ったとき、日頃取り扱っている「陀羅尼助」の製造元の店舗を見つけました。
江戸時代に流行った薬屋の金看板など、和漢薬の歴史を感じさせるものがたくさんありました。
今日GMP(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)が厳しく、製造業許可が取りにくくなっている中で、綿々と歴史を刻んでいることには感服するものです。
なお陀羅尼助は、修験道の開祖である役の行者(役ノ小角)が今から1300年前大峰山の開山の際、山中に生え繁るキハダ(黄肌)を煮てそのエキスを取ったところ、胃腸の病をはじめ色々な、内臓、外傷にも薬効のある事を知りました。(藤井利三郎サイトより)
主成分のオウバク(黄柏)は抗炎症作用があり、消炎、消化促進に働き、センブリ(当薬)は「千回振出してもまだ苦い」ということから名づけられ、胃のむかつきやもたれを改善する消化剤として用いられます。
日本にもまだたくさんの和漢薬が残っていますね。
kannbann[1].jpg

tennpo[1].jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: ちょっと一息コラム, 店長の日記 タグ: 胃腸薬

夜尿症の改善

2014年4月16日 by 健伸堂
夜尿症はたくさんの子供さんに見られます。
昔は小学生の間は当たり前の症状で、高学年になると自然と治っていくというケースがほとんどでしたが、最近は小学校に行く前から相談に来られます。
特に春先からは宿泊する行事も増え、親子共に気になりはじめます。
遠方にお住いの5歳のNくん、身体は冷えてしもやけが出来、寒いと頻尿になり、鼻が詰まり、風邪もひきやすいという、少し虚弱なタイプのお子様でした。そこで胃腸を丈夫にして発育促進をはかり、元気をつけるよう<黄耆建中湯>をお使いいただきました。
その後1か月後には夜尿回数が減少し、2か月後にはほぼなくなり、そして3か月後には完全に夜尿症はとまりました。
さらに風邪を引かなくなり、元気になったとの報告で、その後もさらに丈夫になるようにと漢方薬を継続されています。
夜尿症の漢方薬はたくさんあり、体質とタイプが合えばかなり早く改善します。
子供さんの体質を正確に捉えられるかがキーポイントとなります。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 夜尿 タグ: 小児, 尿症

春の不眠

2014年4月11日 by 健伸堂
春になると皮膚病以外にも不眠の相談が増えてきます。
これも陽気によってホルモンバランスや自律神経が影響を受けるためです。
75歳のTさんは、特にストレスや生活環境の変化があったわけでもないのに、寝つきが悪くなり、途中で目覚めることが増えてきたと相談に来られました。
話を伺っても、特別な原因はなく、季節変化の影響かと考え、安神・滋陰効果のある漢方薬をお使いいただきました。
2週間後には「なんとなく効いてきたようだ」と言われて、あと少しだけ使ってみることにし、その後睡眠は改善して廃薬としました。
特に原因がなく睡眠が不調になるのは、高齢者によく見られますが、薬が合うと短期間で改善することもあります。
これ以外にもたくさんの種類がありますのでご相談ください。
illust2821_thumb.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠 タグ: ホルモンバランス, 不眠, 春, 自律神経

ニキビとホルモンバランス

2014年4月7日 by 健伸堂
春先になると陽気が高まるとともにニキビの相談が増えてきます。
30歳のFさんは、頬や顎にニキビができやすく、漢方薬を試してみようと相談に来られました。
詳しくお聞きすると、こめかみ頭痛がしたり、突然に原因不明の発熱が起きる、ストレスで胃痛が時々する、時々不正出血がある、など特徴的な症状がいくつかありました。
ストレスで自律神経が影響を受け、ホルモンバランスが崩れやすいタイプのようでした。
そこで漢方薬は疎肝剤の<逍遥丸>などで、ホルモンバランスを整えるものをお使いいただきました。
1か月後お越しいただき、ニキビも発熱も頭痛も改善し、身体のだるさも取れて調子がよいと報告をいただきました。
ニキビの漢方薬はたくさんの種類がありますが、その原因がホルモンバランスなのか、胃腸機能なのか、のぼせなのか、を正確に捉えることで、早期の改善が可能となります。
K15664.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: にきび・吹出物 タグ: ストレス, ニキビ, ホルモンバランス

花粉症は今から

2014年3月24日 by 健伸堂
このところ異常気象で、北の国では吹雪や積雪があり、冬に舞い戻ったかのような気候が続いています。
京都では、ようやく冬から抜け出して暖かい春の陽気が漂い始めました。
それとともに花粉の飛散が増えたのか、1年ぶりにお越しの方もみられます。
鼻水やくしゃみが酷い方、目の痒みでお困りの方、咽が痛くなる方など、症状は様々ですが、それぞれに対応する漢方薬があり、また即効性ですので、とても便利です。
長期に使えば体質改善にもなります。お気軽にお問い合わせください。
eikikaryu.jpg
花粉症症状緩和のファーストチョイス!
/K00691.html”>漢方薬E 90包入り
お試しください。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: アレルギー, 花粉症, 鼻炎 タグ: 漢方, 花粉症

高齢の方の便秘

2014年3月5日 by 健伸堂
病院からもらわれる便秘薬や、市販の便秘薬はたくさんの種類がありますが、年齢や体質によって丁度合う便秘薬を探すのは難しい事です。
<たかが便秘、されど便秘>というものでしょうか。
88歳のTさん、とてもお元気で大きなトラブルもなくお過ごしでしたが、先日下痢をした後便秘になり、その後は便がすっきり出なくて相談に来られました。
状況を詳しくお聞きしたところ、便秘になって食事量も少なくなっているようで、いわゆる便の材料が少ないのも原因と思われました。
そこで食物繊維を主成分とする商品をお使いいただき、便秘薬には作用が穏やかな<麻子仁丸>をお使いいただきました。
その後3日目位から便の調子は良くなり、すっきり出るようになりました。
しばらく続ければ、漢方薬Mも要らなくなるかと思われます。
UD1264.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: 便秘

過緊張のための漢方

2014年2月20日 by 健伸堂
40歳の女性Yさんは、少しの緊張するような場面になるとドキドキし、腸が動いて便意をもよおすなど、神経過敏な状態が続いていました。
また普段から残便感があったり、咽が詰まる感じがするなどで相談にお越しになりました。
この症状は以前からあり、元々の性格や環境も関連していると思われました。
そこで漢方薬は安神薬の<柴胡加竜骨牡蠣湯>などをお使いいただいたところ、短期間で落ち着き、症状が軽くなったので、しばらくこのまま続けていただくことにしました。
性格が関連している症状は完全に治ることは難しく、状況に応じて上手に漢方薬を使うことが必要となります。
でも、自分に合う漢方薬を知っていると安心ですね。
ご相談ください。
KH4069.jpg
サイリュンS(漢方薬S錠)
※粉薬もございます。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 緊張
« 前へ 1 … 63 64 65 … 177 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 舌痛症の改善には漢方薬 1
    舌痛症の改善には漢方薬 1
  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない
  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by