健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

柴胡加竜骨牡蠣湯

不安感による動悸

2024年8月20日 by 健伸堂

不安感に伴って、動悸や血圧上昇、狭心痛などを生じることがよくあります。

55歳のMさん、昨年から大きなストレスがあり、それをきっかけに息苦しさや胸の痛みなどが出るようになりました。

病院で様々な検査を受けられたのですが、特に問題はなく心因性と思われました。

他には、気分がザワザワする、不安感がある、時々動悸がする、左肩や背が痛む、ドキッとしやすい、中途覚醒が多い、少しのぼせ気味、などの症状がありました。

そこで漢方薬は、重鎮安神薬の柴胡加竜骨牡蠣湯などと、腎精を補う参馬補腎丸、睡眠の改善には酸棗仁湯をお使いいただきました。

その後2週間で不安感やザワザワ感が軽減し、動悸も治まりました。
睡眠は中途覚醒しても二度寝ができ、身体も楽になってきました。

心身一如というように、心のトラブルには身体を元気にすることも必要で、補腎剤などを併用すると改善が早くなります。

お気軽にご相談ください。

16日の五山の送り火・左大文字

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 睡眠障害, 自律神経失調症 タグ: 不安感, 動悸, 参馬補腎丸, 息苦しさ, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 狭心痛, 補腎薬, 酸棗仁湯, 重鎮安神薬, 養心安神薬

耳鳴りと耳閉感

2024年7月3日 by 健伸堂

梅雨に入り、この時期特有の症状の方が多く見られます。

以前にメニエール病でお越しのYさん、5月下旬から耳鳴りと耳のつまり感が強くなり相談をお受けしました。

症状は、ボワーンという耳鳴り、音が耳で響く感覚があり、耳が詰まるときもあるようで、悪化するとメニエールを再発する心配がありました。

そこで漢方薬は、ストレスを軽減し不安感を改善するものと、頭部の緊張を緩和し、痰湿の影響を軽減するものをお使いいただきました。この薬は以前にも服用されたことがあり、今回も1週間で治まりました。

ただし、梅雨はまだ続きますので、しばらく継続する必要があります。

症状に合った漢方薬を知っていれば対応が早く、改善も早くなります。
お気軽にご相談ください。

伏見稲荷大社の茅の輪

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 耳鳴り・難聴 タグ: ストレス, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 耳閉感, 耳鳴り, 自律神経, 釣藤散

手のひらの汗

2024年6月28日 by 健伸堂

35歳のSさん、子供のころから緊張しやすい傾向があり、中学校以降に手のひらの汗が気になり始めました。

汗は手のひら以外にも脇や頭部にも多く、汗が出始めると緊張状態が増し、さらに汗が増えるという悪循環でした。

そこで漢方薬を使ってみたいとお越しになりました。

体格は標準的で、やや赤ら顔傾向、暑がり、舌診では微紅舌で熱が身体にこもりやすいと思われました。

そこで漢方薬は、不安感を軽減し過度の緊張を抑えるための重鎮安神薬、柴胡加竜骨牡蠣湯と、身体にこもる熱を軽減する清熱薬、黄連解毒湯をお使いいただきました。

1か月過ぎた頃、手汗の頻度や量が軽減して、日常が過ごしやすくなりました。

性格も関連しているので完治することは難しいと思いますが、その後も症状は軽減してきたので継続されています。

汗に使う漢方薬は多種あり、発汗部位と体質などによって選択します。
多汗もお気軽にお問合せください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗, 自律神経失調症 タグ: 多汗, 手汗, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 緊張, 黄連解毒湯

期外収縮と漢方

2024年1月17日 by 健伸堂

不整脈の中で、時々不規則な拍動が現れ脈がとぶのを期外収縮といいます。

期外収縮が起きると、胸がドキドキしたり、胸が詰まったりして、気持ち悪いものです。
原因は心臓の疾患によるものと、自律神経によるものがあり、自律神経による場合は漢方薬の対象となります。

漢方ではその原因、不安感、緊張感、気候変動、ホルモンバランス、などによって様々な対応が可能です。

65歳のMさん、秋口から脈が飛び始め、時には頻脈になりました。
特に朝方の起床時や食後に生じました。血圧は正常で、検査を受けた結果は心臓に問題なく、自律神経の問題と言われ、相談に来られました。

詳しくお聞きすると、ストレスを受けやすく、緊張しやすい性格で、以前から過敏性腸の症状もありました。

そこで、心気陰両虚に使う益気通陽薬と、ストレスと緊張を緩和する柴胡剤を併用いただきました。

1か月後発生頻度は下がり、気にならなくなりましたので、その後は予防的に少量で継続されています。

期外収縮は多くの人に見られ、心臓疾患でない場合は心配は不要ですが、脈が飛ぶのがわかると気持ち悪いもので、漢方薬が良く適応します。

早い方は1週間で、遅くても1か月でほぼ治まります。
元々のストレス源が続く場合は、ストレス緩和の漢方薬だけで対応できます。

ご相談はこちらからどうぞ

香り漂う蝋梅の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 狭心症・心臓のトラブル, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不整脈, 動悸, 期外収縮, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 柴胡桂枝乾姜湯, 炙甘草湯

発声障害の漢方

2023年8月31日 by 健伸堂

40歳のYさん、声がかすれる、声が出にくい、特に会議などで発言しようとすると声が出ないなどの症状でご相談を受けました。

病院の検査では特に器質的異常はなく、心因性かとの診断でした。

体質などをお聞きすると、頭痛・肩こりが強い、胃痛が時々ある、緊張しやすい、発声のトラブルは以前からとのことで、原因は心因性で過緊張性発声障害のように思われました。

そこで漢方薬は、肺陰虚や肺気虚を改善して声のかすれと声を出す力をつける漢方薬と、無意識の緊張を緩和する漢方薬を併用いただきました。

1ヵ月後、声が出やすく感じるときが出てきたので、さらに気分をリラックスさせる、安定させる漢方薬を中心にして継続いただきました。

長期の症状ですので時間がかかるとは思いますが、少しづつ改善することと考えます。

お気軽にご相談ください。

鮮やかなサルスベリの花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 喉の痛み・つまり, 自律神経失調症 タグ: 半夏厚朴湯, 四逆散, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 柴胡疎肝湯, 発声障害, 麦味参

耳鳴りが完治

2023年8月5日 by 健伸堂

60歳のRさん、昨年末にストレスがかかることがあり、それをきっかけに耳鳴りが発症しました。

音は、ジーンという音で、拍動性あり、夜中と朝方に強くなりました。
夜は不安感があり、夢はよく見る、前頭部の頭痛があり、みぞおちがつまる、時々涙が出る、食後に眠くなる、などでした。

舌診では、淡舌・歯痕で、気血両虚がみられました。

この状態は漢方で、心気血虚、腎気不足の状態と捉え、漢方薬は<滋腎通耳湯><心脾顆粒>などを使いました。

1ヵ月後、睡眠や気分はよくなりましたが、耳鳴りは変わらず、特に朝起きたときの音が大きいので、交感神経の影響があると思われました。

そこで漢方薬は、交感神経を抑制する重鎮安神剤に変更し、また胃腸の働きを強め、脾気を高める薬を加えました。

その後耳鳴りが止まっている時が増え、朝の耳鳴りも小さくなり、5か月経過した頃にはほぼ完治しました。

高齢者の耳鳴りは完治が難しいですが、ストレスなど原因が明らかな場合は改善します。

ご相談はこちらからどうぞ

涼を求めて

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 耳鳴り・難聴 タグ: ストレス, 不眠, 六君子湯, 心脾顆粒夘, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 滋腎通耳湯, 耳鳴り

がんこな不眠症

2023年5月29日 by 健伸堂

87歳のKさんは長い間一人住まいをされています。

高齢のために眼のトラブルや足腰の痛み、齒のトラブル、湿疹など様々な症状があり、その事もあって以前からうつ傾向で、抗不安薬や抗うつ薬を使われていました。

漢方薬も長い間お使いいただいて、その時々の症状改善をされていました。

今年春先には眠れなくなったので、抗うつ薬に加え、睡眠導入剤をもらわれたのですがそれでも眠れず、不安が増して少しパニックのような状態になりました。

そこで漢方薬の併用を勧め、<柴胡加竜骨牡蠣湯>を使っていただきました。
その後すぐに効果が出て、朝まで眠れるようになりました。

実は以前にも春先に同様のことがあり、その時にお使いいただいた漢方薬と同じものでしたが、ご本人は覚えておられなかったようです。

一度効果のあった漢方薬は、多くは再度使って効果が期待できます。

この時期の不眠、お気軽にご相談ください。

投稿者:古村 学

生薬にも使われる<芍薬>の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不眠 タグ: 不安症, 不眠, 柴胡加竜骨牡蠣湯

酒さ様皮膚炎

2023年3月7日 by 健伸堂

27歳のSさん、2年前にニキビ治療薬を使われたのがきっかけで赤ら顔になり、暖かい部屋に入ったときや、食事の後などに真っ赤になるようになり、相談をお受けしました。

タイプは少しやせ型、胃腸トラブルはなし、緊張しやすい、口は渇きやすい、乾燥しやすいなどでした。

そこでまずは、緊張などによる気の上昇を抑える安神薬と、口渇があるなどから補陰によって頭部の熱をさます、清熱瀉火補陰薬をお使いいただきました。

その後症状は大きな変化なく経過しましたが、ゲームなどに集中していると赤みが増す、夏でも顔からは汗があまり出ない、などの変化に合わせて漢方薬も調整していました。

半年ほど経過した頃から少しづつ良い感じがしはじめたので、さらに薬を調整して、清熱安神薬と補陰薬に変更して継続いただきました。

そして約1年半でほぼ赤みが治まったので休薬することになりました。

今年2月、仕事の忙しさやストレスが影響したのか、再び赤みが増してきたとのことで、再度同じ薬をお使いいただきました。

一度漢方薬が決まれば、今後も同じもので容易に改善するものと思われます。

ご相談はこちらからどうぞ

投稿者:古村学

大きな蝋梅の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 湿疹 タグ: 柴胡加竜骨牡蠣湯, 桂枝加龍骨牡蛎湯, 瀉火補腎丸, 酒さ様皮膚炎

無意識の緊張による発汗

2021年2月6日 by 健伸堂

寒さ厳しいこの時期も発汗でお困りの方がおられます。
寒い場所と暖かい場所の温度差が大きいことや、汗をかかない冬だからこそ気になるという発汗です。そのほとんどが精神性発汗、緊張性発汗によるものです。

Kさんは3年前に多汗のご相談をお受けし、漢方薬を服用されていて汗はかなり治まっていましたが、昨年に家庭事情や生活変化があり、一旦服薬を中止しておられました。

しかしその間も汗は続き、冬になるとより気になり始め、ご相談をお受けしました。

そこで以前に使った、安神作用の漢方薬や、ほてりを改善する漢方薬を再度お使いいただきました。

そして、漢方薬を再開し始めた次の日の朝、汗はいつもの半分以下に抑えられて楽になりました。

お薬がピッタリ合うと、早い時期に変化が見られます。

ただし、精神性発汗はその方の性格や生活環境、ストレスなどにも影響を受けますので、完治するのが難しいという点がです。漢方薬の服用量の調整や飲むタイミングなどを考えて、上手に付き合っていくことが必要かと思います。

ご相談はこちらからどうぞ

この時期蝋梅が満開

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣
で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 多汗 タグ: 冬の汗, 柴胡加竜骨牡蠣湯, 瀉火補腎丸, 精神性発汗, 緊張

薬の副作用による幻覚症状

2020年2月22日 by 健伸堂

パーキンソン病を15年来患っておられるKさん、薬の効きが悪くなるとともに、副作用で幻覚や幻聴が出始めました。
時には幻覚と現実の区別がつかないこともありお困りでした。

また長期の疾患で気分は不暢、頭痛や肩こりがひどく、睡眠も浅く夢が多いとのこと、舌診では<血お=血流が良くない> <白苔=水分代謝が良くない>という状態でした。

そこでまずは幻覚に使われる漢方薬や安神薬をお使いいただきました。

1か月後、虫のような幻覚が軽減され、睡眠も良くなりました。

そこで根本治療を考え、肩こりを軽減して、脳血流を良くする漢方薬をお使いいただいたところ、逆に幻覚が悪化したので中止、再び元の漢方薬に戻すことになりました。

パーキンソン病は、神経細胞の中に特定のタンパク質が凝集して溜まることが原因と言われ、脳血流を改善し、細胞の活性化を図ることが必要と考えますが、まずは標治(お困りの症状を改善すること)から始め、その後に本治(根本的治療)にしていくことになりそうです。

長い間の疾患ですので、時間がかかるかと思われます。

ご相談はこちらからどうぞ

鮮やかな蝋梅

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 副作用, 幻聴, 幻覚, 抑肝散, 柴胡加竜骨牡蠣湯

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方
  • 腎機能低下による透析と漢方薬
    腎機能低下による透析と漢方薬
  • 高齢者の腎臓病に対する漢方薬 3
    高齢者の腎臓病に対する漢方薬 3
  • 高齢者の腎臓病に対する漢方薬 2
    高齢者の腎臓病に対する漢方薬 2

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by