健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

ゲップが多い

2013年11月18日 by 健伸堂
西洋医学ではゲップが多いのは<逆流性食道炎>とみなされ、胃酸の分泌を抑える薬が使われます。
一方漢方では、ゲップのことを<曖気>といい、原因は胃気の上逆すなわち胃気が上に上っていくために起きると考えます。
20歳のYさん、元々ストレスを受けやすい方で、神経質なタイプ、過敏性の腸症候群もありました。
そしてゲップが頻繁で困っているとのことでした。
これは肝気横逆、すなわち自律神経の影響で胃気を押し上げていると考え、肝気を抑える<抑肝散加陳皮半夏>をお勧めしました。
その後しばらくして、ゲップは少し減少し楽になってきました。
この方の場合は、胃の機能が悪いためでなく、自律神経が影響していたと考えます。
もちろん胃の状態が問題で、胃下垂や胃酸過多などでゲップが出ることもあり、この場合は<生姜瀉心湯>を使うこともあります。
いずれも症状と体質をみての判断になりますので、ご相談ください。
kufu_syojyo04.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 胃痛・胸やけ・膨満感 タグ: ゲップ, 逆流性食道炎

慢性頭痛の改善

2013年11月11日 by 健伸堂
以前から冷え症でお越しの女性Sさんは、最近夕方になると頭痛がするとのことで相談を受けました。
主に前頭部から目の周囲にかけての鈍痛で、この症状は以前から慢性的にあったが、最近少し強くなって気になっているようでした。
ストレスを受けていて、イライラすることもあるようです。
そこで頭痛が前頭部であることや夕方にひどくなるという特徴から、柴胡剤をお使いいただきました。
その後長い間続いていた頭痛はなくなり、調子が良いと再度お求めになりました。
頭痛の漢方薬はたくさんありますが、その症状の特徴を捉えることで、短期間で改善するケースが多々あります。ご相談ください。
tm_16.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆


カテゴリー: 頭痛・偏頭痛 タグ: ストレス, 柴胡剤, 頭痛

精神不安の漢方

2013年10月29日 by 健伸堂
2年前の話ですが、女性のSさんは東北地方の出身で、東日本大震災の影響で様々なトラブルを抱えられていたため、極度の不安感が出てきました。
しかし心療内科には行きたくないし、薬はできるだけ飲みたくないが漢方ならと相談に来られました。
不安感に使う漢方薬は多種ありますが、薬を使いたくないようでしたので<ウコギ含有健康食品SN>をお使いいただきました。
使い始めてからすぐに気分が落ち着きはじめ、その後続けられてすっかり良くなったとのことでした。
健康食品SNは生薬名で<五加皮>といい、一般名では<エゾウコギ>ともいいます。
ストレスに対して、ショックを緩和し抵抗力を高めるような作用で、現代人には最適の植物です。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 精神不安

風邪の初期には漢方

2013年10月28日 by 健伸堂
朝夕気温の変化が激しく、体調も崩れやすい季節になってきました。
風邪が流行る前に常備薬を準備する方が来られるようになりました。
今日もNさんが、そろそろ風邪に気をつけなくてはと、以前にもお使いになっていた補陽作用の<麻黄附子細辛湯>をお求めになりました。
この薬は、風邪の初期に寒気がしたり、背中がゾクゾクして、咽が痛くなる、比較的体力のない<虚証>の方にピッタリの漢方薬です。
1日に使うだけで風邪が入り込まなくて済んでしまうということもよくあります。
もちろんその方のタイプによって漢方薬は変わりますが、自分に合うものを使えばすぐに治るのも漢方の特徴です。ご相談ください。
TH_LIFD004 (1)[1].jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 症状別の漢方, 風邪 タグ: 熱, 風邪

不安症の漢方

2013年10月3日 by 健伸堂
漢方薬の中にも、精神疾患や自律神経失調などに使われるものはたくさんあり、症状や経過によって使い分けされます。
75歳の女性Kさんは、腰痛や不眠、不安感など様々な症状に悩まされてきました。
先日ご自宅のすぐ近くで火災があり、その後はいつもその光景が目に浮かんで不安感が強くなりました。胃腸の調子も崩れ、食欲もなくなり相談に来られました。
今まで腰痛の薬を継続しておられたのですが、今は腰痛が我慢できて気分の安定を優先したいとのことでした。そこで牛黄製剤の<清心丸>をお使いいただきました。
すると、服用後すぐに気分が楽になり、安心感が出てきたとのこと。
しかし中断するとまた不安になるので、1日に何回か少量ずつお使いいただいています。
牛黄製剤は強心作用や体力回復などに使いますが、精神安定にも即効性があり喜ばれます。
NS3366.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安症

不眠症の漢方

2013年9月27日 by 健伸堂
33歳のNさんは、会社の人員減少のため仕事が忙しくなり、疲れがたまるとともに不眠になりました。
目が冴えて、ひどい時は2時~3時まで寝付かれず、あるいは早朝覚醒でそのあとはうとうとしてあさを迎えるなど、すっかり睡眠のリズムが狂ってしまい相談に来られました。
明らかに交感神経が昂ぶって不眠になっているようで、舌も紅く、顔も少し赤くなっていて、漢方で言う<心肝火旺>の状態でしたので、肝火を抑える<竜胆瀉肝湯>と心肝火旺を改善する</酸棗仁湯>を併用していただきました。
1週間後お越しになり、少し眠れるようになって楽になったとのことでした。
ストレス源はまだ改善していないので、しばらくは継続服薬が必要ですが、少しでも眠れると身体も楽になり良い方向に進むものと思います。
不眠症の原因は、ストレスだけでなく、水毒(水分の滞留)やお血(血流不良)、腎陰不足(高齢者などの代謝異常)など様々で、それによって対応する漢方薬がたくさんあります。
ご相談ください。
K15619.jpg
漢方薬S 90包入り
 
K13561.jpg
漢方薬S顆粒 45包入り
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 不眠 タグ: ストレス, 不眠症

手湿疹

2013年9月17日 by 健伸堂
手のひらの湿疹、手掌疹は女性によく見られます。あるいは美容師や調理師さんなどで水を使われる仕事の方にも多く見られます。
40歳の女性Fさんは、手の湿疹で病院からステロイド軟膏をもらわれ、2か月使われましたが改善しないので漢方相談にこられました。
症状は水疱ができ、それが破れて表皮がむけ、乾燥しカサカサになることを繰り返していました。
当然痒みもあり、少し赤くて熱を持っていました。
そこで清熱・解毒・利湿作用の<金銀花含有健康食品>や<馬歯けん含有健康食品>をお使いいただきました。
10日経過後にお越しいただいたときは、ずいぶんきれいに改善していました。
その後、しばらく続けていただき、すっかり良くなりました。
手湿疹は皮膚のバリア機能が低下して発症するものですが、漢方は症状改善だけでなく、体質改善によって根本治療を行うことが可能です。
K50109.jpg
健康食品G 60包入り
 
K50311.jpg
健康食品G 60包入り
K15619.jpg
漢方薬S 90包入り
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 湿疹 タグ: 五行草, 手湿疹

アレルギーによる皮膚炎が漢方で改善

2013年9月13日 by 健伸堂
38歳の女性Yさんは、10年程前から目の周囲が紅くなり、ステロイドや抗アレルギー剤の内服を続けていましたが、改善の兆しがなく、漢方相談にお越しになりました。
昔から貧血や自律神経トラブルがあり、年中花粉アレルギーがあり、お肌は乾燥しやすく、胃腸が弱いなど、様々なお悩みを抱えておられました。
そこで<腺病質体質> いわゆる虚弱で神経質なタイプと捉え、そのような方の皮膚病に用いる<柴胡疎肝湯>と、目の周りが紅い方に使う<梔子柏皮湯>を併用いただきました。
その後2週間後には赤みが引きはじめ、1か月でかなり改善しました。
長い間ステロイドや抗アレルギー剤を使っていても改善しない皮膚病も、漢方薬がぴったり合うときは短期間で改善することがあります。
まずはご相談ください。
ts1_syoujyo21[1].jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: アレルギー, 湿疹, 目のトラブル, 肌荒れ・かゆみ, 花粉症 タグ: アレルギー, 皮膚炎, 花粉

睾丸の痛み

2013年9月11日 by 健伸堂
男性には下腹部や睾丸痛が時々見られます。
以前からお越しの70歳のMさん、今年の春から睾丸や下腹部痛が気になり始め、なかなか改善しないので漢方薬で治らないかと相談を受けました。
元々血糖値がやや高めで、漢方薬を使っていただいて改善したことがあり、タイプは<湿熱>体質でしたが、Mさんの仕事は自営業で、動くことが少ないために起きているのではないかと思われました。
漢方で言う<お血=血流が悪い>のが原因と捉え、活血作用の<血府逐瘀丸>をお使いいただきました。
その後、結果がわからなかったのですが、先日再度来店され、前の薬はよく効いたが、また同じ症状になったので使いたいと求めていかれました。
男性不妊の相談でも、同様の症状がみられます。
事務職などの方で、いつも下腹部を圧迫しているため血流悪化し、精子の状態や流れを阻害することがあり、漢方薬で改善することもあります。
K02739.jpg
漢方薬K 720丸入り
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 前立腺, 精力減退 タグ: 漢方, 痛み, 睾丸

リウマチによる膝の腫れ

2013年9月10日 by 健伸堂
リウマチの原因は遺伝性や自己免疫疾患などとされていますが、正確には明らかになっていません。
現在の西洋医学的治療は、従来からの抗リウマチ薬やステロイドに加え、生物学的製剤が加わってかなり改善率が上がっているようですが、副作用の問題や個人差などもあり、まだまだ先は長いようです。
一方、医学的ではありませんが、自然療法やメンタルトレーニングで改善する方があるのも事実です。
ところで漢方では、その方の経過と症状、そして体質により様々な漢方薬で対応します。
60歳の女性Sさんは、昨年夏から膝に水が溜まり、こわばっていたため、水を抜いて来ました。
初期の検査ではリウマチの診断はなかったのですが、最近の検査データから抗リウマチ薬を使い始めました。
同時に漢方薬も試してみたいと相談に来られました。症状は関節の水で膝が腫れ、歩くと下肢の痛みがある、腰痛があるなどでした。
体質は水毒タイプで、舌苔は白苔です。
そこで漢方薬は水を軽減する利水消腫作用の<防已黄耆湯>や血流を良くする<疎経活血湯>をお使いいただき、1か月余りで痛みが軽減し、膝の水も減ってきて、抜く必要が無くなりました。
病院では生物学的製剤などの治療を早くするように言われているようですが、問題もありしばらくは現状で様子を見ることになりました。
時間はかかりますが、良くなるものと考えます。
illust2803.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 手・脚・膝の痛み タグ: リウマチ, 漢方
« 前へ 1 … 66 67 68 … 178 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 汗が出にくい
    汗が出にくい
  • 口中異常感症の漢方
    口中異常感症の漢方
  • 甲状腺機能亢進症の漢方
    甲状腺機能亢進症の漢方
  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by