健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

睾丸の痛み

2013年9月11日 by 健伸堂
男性には下腹部や睾丸痛が時々見られます。
以前からお越しの70歳のMさん、今年の春から睾丸や下腹部痛が気になり始め、なかなか改善しないので漢方薬で治らないかと相談を受けました。
元々血糖値がやや高めで、漢方薬を使っていただいて改善したことがあり、タイプは<湿熱>体質でしたが、Mさんの仕事は自営業で、動くことが少ないために起きているのではないかと思われました。
漢方で言う<お血=血流が悪い>のが原因と捉え、活血作用の<血府逐瘀丸>をお使いいただきました。
その後、結果がわからなかったのですが、先日再度来店され、前の薬はよく効いたが、また同じ症状になったので使いたいと求めていかれました。
男性不妊の相談でも、同様の症状がみられます。
事務職などの方で、いつも下腹部を圧迫しているため血流悪化し、精子の状態や流れを阻害することがあり、漢方薬で改善することもあります。
K02739.jpg
漢方薬K 720丸入り
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 前立腺, 精力減退 タグ: 漢方, 痛み, 睾丸

リウマチによる膝の腫れ

2013年9月10日 by 健伸堂
リウマチの原因は遺伝性や自己免疫疾患などとされていますが、正確には明らかになっていません。
現在の西洋医学的治療は、従来からの抗リウマチ薬やステロイドに加え、生物学的製剤が加わってかなり改善率が上がっているようですが、副作用の問題や個人差などもあり、まだまだ先は長いようです。
一方、医学的ではありませんが、自然療法やメンタルトレーニングで改善する方があるのも事実です。
ところで漢方では、その方の経過と症状、そして体質により様々な漢方薬で対応します。
60歳の女性Sさんは、昨年夏から膝に水が溜まり、こわばっていたため、水を抜いて来ました。
初期の検査ではリウマチの診断はなかったのですが、最近の検査データから抗リウマチ薬を使い始めました。
同時に漢方薬も試してみたいと相談に来られました。症状は関節の水で膝が腫れ、歩くと下肢の痛みがある、腰痛があるなどでした。
体質は水毒タイプで、舌苔は白苔です。
そこで漢方薬は水を軽減する利水消腫作用の<防已黄耆湯>や血流を良くする<疎経活血湯>をお使いいただき、1か月余りで痛みが軽減し、膝の水も減ってきて、抜く必要が無くなりました。
病院では生物学的製剤などの治療を早くするように言われているようですが、問題もありしばらくは現状で様子を見ることになりました。
時間はかかりますが、良くなるものと考えます。
illust2803.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 手・脚・膝の痛み タグ: リウマチ, 漢方

めまいと漢方

2013年8月28日 by 健伸堂
めまいの話は何度も書いていますが、それほど漢方薬がよく効く症状なのです。
61歳の女性Oさんは、昨年の冬に回転性めまいが起こり、それ以降時々起きているとのことでした。また、夜に右側を下にして寝るとめまいが起き、吐き気も伴うようです。
その他には、のぼせや肩こりがあり、汗かき、頭痛がある、むくみ易いなどから、血流が悪く、水分の代謝も悪いのが原因と考えられました。
そこで漢方薬は利水作用の<五苓散>や平肝作用の<釣藤散>をお使いいただきました。
2週間後、尿の出が良くなり、頭痛がなくなりました。
4週間後にはめまいも消えて、よく眠れるようになったとのこと、漢方薬はもう少し続ければ廃薬できるかと思われます。
水毒のめまいは短期間で完治しますが、元々の体質が原因ですので、繰り返すことが多く、その時は今回と同じ薬で短期間で治ります。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: めまい タグ: めまい, 漢方

顔面紅潮

2013年8月27日 by 健伸堂
急性ののぼせではなく、顔の一部や全面が紅くなるケースがあります。
<酒さ>もその一つで、鼻や頬の血管が炎症を起こしたもので温度差や飲酒が原因となって起こります。
それ以外にも、女性では更年期やホルモンバランスに関連して、目の周りが紅くなるケースもあります。
18歳の男性Kさんは、昨年秋から顔が紅くなりはじめました。
それまでスポーツを続けていたのですが、秋で止めたのがきっかけと思われていました。
朝方は顔色は普通で、あまり気にならないのですが、昼以降に紅くなり、暑くなって咽が渇くとのこと。
昼に<陽気>が盛んになると紅くなるので、過剰な熱が産生されるためと思われました。
そこで漢方薬は清熱解毒の<黄連解毒湯>をお使いいただいたところ、2週間で少し変化が現れ、1か月で赤味も少し改善してきました。
しばらく続けるとさらに良くなると思われます。
Kさんの場合は、スポーツマンで熱の産生が盛んな状態だったと思われ、清熱剤が合ったと思われます。
様々なケースがありますので、ご相談ください。
KH2066.jpg
コタロー漢方 オウゲインV(漢方薬O)
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

 
カテゴリー: のぼせ タグ: 酒さ

むくみと漢方

2013年8月26日 by 健伸堂
むくみの原因はたくさんあり、それぞれに対応する漢方薬もあります。
またむくみの出る部位によっても、漢方薬を使い分けます。
42歳の女性Kさんは2か月前から手のひらや瞼がむくみ始めました。
以前にむくんだ時は利水作用の<五苓散>を服用すると改善したが、今回は<五苓散>で変化なく相談に来られました。
舌苔は白く、脾胃に湿がたまっている状態と思われました。
口の渇きはなく、むくみはまぶたが酷く、またむくみ始めたのが暑くなり始める6月で梅雨の時期でありながら、8月の暑い時期だというのにまだむくみが残っていることから、原因は湿気に加えてクーラーなどによる冷えや飲食の冷えが関係していると思われました。
そこで漢方薬は芳香化湿薬の<藿香正気散>をお使いいただきました。
この薬は<湿困脾胃>すなわち消化器系に残る水分を軽減し、胃腸の冷えによるこれらの症状を軽減します。
1週間後にお越しいただき、少し改善してきたとの報告で、そのままお続けいただくことにしました。
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: むくみ タグ: かっ香正気散, むくみ

高齢者の便秘薬

2013年8月23日 by 健伸堂
78歳の女性Mさんは、以前に便秘で相談にお越しいただき、しばらくの間はセンナ実の<ハーベルシー>をお使いいただいていました。
その後途絶えていたのですが、最近また便秘がひどくなったので同じ商品を求めてお越しいただきました。
便秘薬はたくさんの種類があり、高齢者には潤腸作用があり比較的穏やかな<麻子仁丸>をよく使いますが、頑固な便秘の場合は<大甘丸>や、センナ実の入った<ハーベルシー>を使います。
その他、女性の便秘には補血薬の<婦宝当帰膠>の<当帰>に潤腸作用があり良くなるケースもあります。
食品ではオリーブオイルを使ったり、ヨーグルトや納豆も良いようです。
とにかく毎日お通じの習慣をつけることが肝心ですね。
UD0281.jpg
漢方薬D:1340丸入り
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 便秘・下痢・軟便 タグ: センナ, 便秘

不整脈と漢方

2013年8月20日 by 健伸堂
Aさんは子供の頃から不整脈があり、時々期外収縮を起こしてました。
病院にはかかっておられたのですが、西洋薬はアレルギーを起こすため使えず、漢方薬を使っておられました。
しばらく調子が良かったのですが、この暑さのせいか睡眠不足気味で突然動悸がしはじめたとのこと。そこで以前に使っていた蟾酥製剤の<律鼓心>の残りを使うと治まったようです。
心臓疾患の方には、常備薬として携帯していただくようにお勧めしています。
Aさんもまたしばらく継続すると、治まるものと思われます。
KY5415.jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 動悸 タグ: 不整脈, 動悸

高齢者の多汗

2013年8月12日 by 健伸堂
多汗症は年齢に関係なく見られますが、高齢者の場合は発汗によって体力を消耗しますので注意が必要です。
80歳のFさんは2年前から汗が気になり始めました。
特に背中に多く、体が熱くなってくると発汗し、そのあとは疲れるとのことでした。
症状からはまさに<気陰両虚>のタイプでしたので、補気補陰作用の<麦味参>と、衛気を高める<衛益顆粒>をお使いいただきました。
そして2か月使われてその後は汗も少なく、体調は良いので継続されています。
この漢方薬の成分には、気を補う<人参>や止汗作用の<五味子>が含まれ、また漢方薬Eには皮膚の働きを強め、元気をつける<黄耆>が含まれていますので、高齢者にはぴったりの漢方薬です。
まだまだ暑さが続きますので、汗には気を付けてください。
bakumisan.jpg
 
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 多汗 タグ: 多汗, 高齢者

フワフワめまい

2013年7月11日 by 健伸堂
めまいといっても、グルグル回転するめまい、雲の上を歩くようなフワフワ感、横にふらつくめまいなど、様々なパターンがあります。漢方ではそれらの症状によって、その原因を捉えます。
35歳の外国の男性Aさんは、昨年12月から頭が痺れたり、フワフワする感じが続きました。
病院でMRIやCT検査を受けましたが原因不明で様子を見るだけでした。
いつまでたっても改善の傾向がないので、漢方相談に来られました。
詳しくお聞きすると、顔が少し赤くなり、左腕が痺れる、睡眠が浅くよく夢を見る、後頭部が詰まる、血圧が少し高めなどの症状があり、漢方で言う<肝陽上亢>が原因と思われました。
そこでまずは平肝剤の<釣藤散>と睡眠改善のため<温胆湯>をお使いいただきました。
1週間後にお越しいただき、めまいもすっかりなくなり、朝までしっかり熟睡できるようになったと報告いただきました。
やはり原因は緊張などの気の上衝で起きていたことがわかりました。
ご本人は特別ストレスは無いと言われていましたが、慣れない日本の生活で、緊張も多かったのではと思われます。
もう少し続けていけば完治すると思われます。
TH_SES001[1].jpg
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: めまい タグ: めまい

多汗症の漢方

2013年7月9日 by 健伸堂
暑さ厳しくなりました。
昨日は熱中症で病院に運ばれた方が多数おられたとか。
この時期は多汗症のご相談がたくさんあります。
夏に汗が増えるのは自然なのですが、あまり多いと仕事や生活に支障が出るので、少しでも軽減ができたらと相談に来られます。
25歳の男性Tさんは、昔から多汗傾向でしたが、20歳を過ぎてから酷くなり、手足や腋、顔に汗が多いとのことで相談に来られました。
のぼせや熱感があり、口渇もあり、舌苔は白く、水分摂取が多いようでした。
そこで清熱利水の漢方薬や、清熱解毒の漢方薬をお使いいただいたところ、1か月余りでイライラや熱感が軽減し、汗の量も低下してきました。
しかし緊張による発汗は変わらず、さらに続けてもらっています。
熱による発汗は比較的改善しやすいのですが、精神性発汗は難しいものです。
いずれにしても時間がかかる症状で、根気よく取り組む必要があります。
TH_LIFD010[1].jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: 多汗 タグ: 多汗症, 漢方
« 前へ 1 … 66 67 68 … 177 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 腎臓移植後の漢方薬
    腎臓移植後の漢方薬
  • 上半身が熱くて眠れない
    上半身が熱くて眠れない
  • 高齢者のめまい
    高齢者のめまい
  • 梅雨時期のトラブルと漢方
    梅雨時期のトラブルと漢方
  • 腎機能低下による透析と漢方薬
    腎機能低下による透析と漢方薬

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by