健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

花粉症

花粉症の始まり

2023年2月7日 by 健伸堂

今年も花粉の飛散が始まりました。


花粉症をお持ちの方は、すでに花粉を敏感に感じられ、くしゃみや鼻水などの症状が出始めています。

花粉症に用いる漢方薬や健康食品はたくさんあり、こちらのページにも少し書いてあります。
https://www.kanpou.info/o/05.html

古くからお越しの76歳のOさん、12年前に初めてお越しになり、花粉症の相談をお受けしました。その時にお使いいただいた<益気固表>の漢方薬がピッタリあって、毎年春と秋だけお越しいただいています。

小学生のYくん、この時期になると目がかゆくなり擦ってしまうので、お母さんと一緒にこられました。
Y君には飲みやすい健康食品の錠剤を使ってもらい、痒みが即効性で治まりました。
それ以来、春先だけ来られています。

子供にも安心して使える漢方薬や健康食品がいくつもありますので、お気軽にご相談ください。

投稿者:古村学

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 咳・気管支炎・喘息, 目のトラブル, 花粉症 タグ: 心沙棘, 益気固表, 花粉症, 衛益顆粒

アレルギー体質の改善

2018年6月5日 by 健伸堂

アレルギーはアレルギーの元になる<アレルゲン>によって引き起こされる抗体反応で、皮膚炎、気管支喘息、飲食アレルギー、鼻炎など様々なものがあります。

いずれも外界に面している<粘膜>や<皮膚>におきる防御反応で、漢方では<表虚>と考えます。すなわち表の防衛能力が弱いと考えます。

そこで表を強くし、防御能力を高める生薬に<オウギ>や<ボウフウ>があります。

11歳のKくん、元々風邪を引きやすいお子様でしたが、表虚に対応する漢方薬を飲み始めてからアレルギー症状が軽くなり、しかも風邪を一年引かずに過ごしました。家族全員が引いていても、Kくんが引かない状態が何度もあったと、お母様からメールをいただきました。

55歳のYさん、昔から春先は花粉症がありましたが、体質改善をしようと1年間漢方薬を1日1回だけ継続され、今年は全く花粉症が出なかったと報告を受けました。

70歳のOHさん、例年強い花粉症でお困りでしたが、10年来春先だけはしっかり漢方薬を使われて治まっていたのですが、今年はかなり花粉飛散が酷かったのにほとんど症状が出なかったとお聞きしました。

 

漢方薬で体質改善とはこのようなことでよくわかる事例でした。

 マメ科 の オウギ

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: アレルギー, 咳・気管支炎・喘息, 小児・子ども, 鼻炎 タグ: アレルギー, オウギ, 体質改善, 気管支炎, 花粉症, 風邪

花粉症 真っ盛り

2018年4月2日 by 健伸堂

今年の花粉症は予想以上に強い症状が見られています。

Sさんは以前から花粉症があり、この季節は例年通り<漢方薬EK>などををお使いいただいていましたが、最近微熱が続いて、咽も痛く、咳が出るとのことでした。

風邪を引いたのかと思い、市販の風邪薬を飲まれていましたが良くならないのでお越しになりました。

話をお聞きすると明らかに花粉が原因と思われました。炎症が起きてその結果の微熱のようでした。

そこで<銀翹散>をお使いいただいたところ咳や微熱も治まりました。

症状が軽い場合は<漢方薬EK>だけでずいぶん楽になりますが、強い症状の場合は、それに応じた漢方薬を併用することでほとんどの症状が治まります。

漢方薬は眠くならないし、おなかにも影響しないので喜ばれています。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 花粉症 タグ: 咳・咽痛, 花粉症

花粉の飛散が始まりました

2018年2月23日 by 健伸堂

ようやく気候も温かくなりはじめたと思ったら、花粉の飛散が早速に始まりました。

気象協会の予測では、東北と東海地方ではやや多く、特に青森県では非常に多い、関東甲信、近畿、九州地方では例年並みとなっています。

いずれにしても花粉症の方には辛い季節です。

漢方の対応方法は例年同じパターンですが、これがぴったりと効いて、毎年同じ方がお越しになります。

<漢方薬EK>は予防的ににも使え、鼻水やくしゃみにも使えます。
<涼解楽>は粘った鼻汁や咳と咽の痛みに、<健康食品SG>は目の症状に使われています。

50歳の女性Kさんは慢性鼻炎があり、この時期は特に悪化しやすくなります。特に朝方に粘った鼻汁や鼻閉が起きた時は<涼解楽>を使うと、すぐに症状が治まり楽になるとのことで、常備薬としてお持ちいただいています。

これから4月後半までは常備薬としてお使いいただくケースが多々あります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: アレルギー, 花粉症 タグ: 心サージ, 花粉症, 鼻炎, 鼻閉

顔のかぶれ

2017年3月24日 by 健伸堂

40歳のTさん、2月上旬から花粉症の症状が始まり、マスクをしたところ顔がかぶれたように赤くなり、痒みも出始めました。

皮膚科を受診すると抗アレルギー剤の内服と、ステロイドの外用が出されて使ってみたのですが、再発を繰り返して治ることがないので、漢方相談にお越しになりました。

特に化粧品が変わったっこともなく、食物アレルギーを起こしたこともなく、原因は花粉しか考えられないとのことでした。

かぶれは目の周り、頬、口の周囲などが赤くなり、洗顔するとピリピリし、身体が温まると痒みが増し、化粧水も浸みていたむとのことでした。

元々便秘気味で、吹き出物も出やすく、イライラしやすいタイプで、肝熱をもちやすい、熱のこもりやすい体質と思われました。
舌診では紅舌で苔は少なく、<陰虚陽亢>で熱が上に昇るタイプでした。

そこで漢方薬は<瀉火補腎丸>や、表虚を改善する<漢方薬EK>などをお使いいただきました。
10日ほど経過した後、目の周りの赤みは引いて落ち着いて来ました。

花粉の飛散はまだこれからですので、変動することと思いますが、状況に応じて対応できるものと思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇

カテゴリー: アレルギー タグ: アレルギー, 肌荒れ, 花粉症

花粉症がそろそろ始まり

2016年2月6日 by 健伸堂

今週に入ってから、お客様の声に、くしゃみや鼻水が出るということが多くなってきました。

気象庁の発表では、近畿地方は2月中旬以降で、ピークは3月上旬~中旬とのことです。
また、飛散量は近畿では昨年並みのようです。
shojo_018.jpg
しかし、花粉症の方にとっては、多い少ないに関係なく辛いもので、早めの対策が望まれます。

すでに反応しておられる方があるようですので、もう今からでも遅くありません。

特にお勧めなのが衛気を高める<衛益顆粒>です。この漢方薬は元の名前を<玉屏風散>といい、風邪やアレルゲンに対して屏風のようにバリアをつくるという意味を持っています。

とにかく早めにご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 花粉症

秋の咳

2015年11月18日 by 健伸堂

風邪の後や、秋の花粉症、乾燥などで起きる咳のご相談が増えています。

秋は気候が乾燥しているため、咳が長引きやすいですが、漢方薬はこのような咳にはよく効きます。

60歳のMさん、咳がしばらく続き、病院のお薬を飲んでいるが改善の様子がないとご相談を受けました。

Mさんは昨年の秋にも同じ症状があり、漢方薬をお使いいただいたのですが、その結果をお聞きすると、昨年は3日目から少しずつ咳が楽になり、2週間ですっかり良くなったとのことでした。

そこで今回も昨年と同じ漢方の滋補肺腎の<滋陰降火湯>をお使いいただきました。

今回も数日で治まることと思います。

乾燥による咳は、西洋薬では適当なものがなく、漢方薬がよく適応します。
ご相談ください。

shojo_014.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 乾燥, 咳, 花粉症

春の咳

2015年3月14日 by 健伸堂

毎年この時期になると、花粉症だけでなく、咳のご相談があります。

冬は乾燥しているため咳の方が多くなりますが、春は<陽気>が上るために咳が出るようです。

47歳のYさん、毎年この時期に咳が出るとのご相談がありました。
空咳が1日何回かでて、咳き込むと連続するとのこと。
そこで漢方薬は肺や気管支に潤いをつくる滋陰剤の<滋陰降火湯>などをお使いいただきました。

Yさんは以前にも咳のご相談があり、例年のことですので同じ漢方薬で治まるものと思います。

春は黄砂や花粉が飛びますので、鼻や気管支のトラブルが増えてきます。
ご相談ください。

pan_3.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 咳, 花粉症, 陽気, 黄砂

花粉と黄砂の季節

2015年2月25日 by 健伸堂

2月後半になって、花粉が飛散し、黄砂も飛散してきたようです。
例年花粉症に悩まされている方が復活して来店されています。

花粉症のアレルギー症状は、鼻腔や肌、気管支などの粘膜に花粉が付着するために起きますが、漢方では<黄ぎ>がこれらに対応する生薬としてあります。

当店では花粉という外邪から皮膚を守る、衛気を高める<衛益顆粒>を基本にし、その方の症状や体質に合わせてお薬を加えます。

実は私も先週の日曜日から咳が出始めました。その日は久々に<三輪明神・大神神社>に行ってからの症状で、風邪を引いたわけでもないので、きっと花粉か黄砂が原因かと思われました。そこで<衛益顆粒>と止咳作用の<麻杏甘石湯>を併用し、ようやく治まりました。

例年来られる、Oさん、Tさん、Mさん、Fさんなど、一斉にお見えになりましたので、間違いなく花粉症の始まりですね。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 花粉症

花粉症は今から

2014年3月24日 by 健伸堂
このところ異常気象で、北の国では吹雪や積雪があり、冬に舞い戻ったかのような気候が続いています。
京都では、ようやく冬から抜け出して暖かい春の陽気が漂い始めました。
それとともに花粉の飛散が増えたのか、1年ぶりにお越しの方もみられます。
鼻水やくしゃみが酷い方、目の痒みでお困りの方、咽が痛くなる方など、症状は様々ですが、それぞれに対応する漢方薬があり、また即効性ですので、とても便利です。
長期に使えば体質改善にもなります。お気軽にお問い合わせください。
eikikaryu.jpg
花粉症症状緩和のファーストチョイス!
/K00691.html”>漢方薬E 90包入り
お試しください。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆
カテゴリー: アレルギー, 花粉症, 鼻炎 タグ: 漢方, 花粉症
1 2 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by