健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

腹痛

小学生の頭痛と腹痛

2024年3月29日 by 健伸堂

小学生の頭痛や腹痛の原因は、環境変化や学校のストレス、親から離れられない、など様々で、この身体症状のために不登校気味になることもあります。

小学校2年生のTくん、朝になると額の部位の頭痛が毎日生じ、吐き気や腹痛を伴うこともありました。
病院では頭痛の漢方薬が出されましたが効果なく、相談をお受けしました。

Tくんは元々イライラが強く、集団行動は苦手で、神経質、特に怖がりが特徴的でした。

そこでまずは子供の頭痛によく使う疎肝剤を使ったところ、最初の2日間は効果がありましたが、その後は少し治まった程度になりました。

この結果から原因はストレスがメインでなく、元々の性格面の親から離れるのが怖いためと思われ、次に重鎮安神剤を併用しました。

その後、頭痛は治まり、学校にも登校出来るまで改善しました。

今回の重鎮安神剤は怖がりで神経質な子供には良く用いるもので、これをによって安心感が増し、気分が落ち着いてくるようです。

小学生のトラブル、ご相談ください。

水仙が満開

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ
陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 小児・子ども, 未分類, 胃痛・胸やけ・膨満感, 頭痛・偏頭痛, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 小学生, 怖がり, 柴胡桂枝湯, 桂枝加竜骨牡蠣湯, 腹痛, 頭痛

過敏性腸症候群にも漢方

2020年3月23日 by 健伸堂

過敏性腸症候群は、検査をしても炎症や異常が見つからないが、下痢や便秘、腹痛などを生じる疾患で、若い方によくみられます。

漢方では、緊張を緩和するものや、腸の過敏な動きを緩和する薬を使い、比較的短期間に改善が見られます。

25歳の女性Mさん、昨年に勤務地が移動になり、電車通勤途上に電車が止まったのをきっかけに、症状が出始めました。

元々胃弱でしたが、さらに朝方の腹痛や下痢、胃もたれ、不安感、気分はユーウツで、相談に来られました。

そこで気分をリラックスして緊張を緩和するため、心血を補う<遠志>や<酸棗仁>の含まれる漢方薬と、下痢を改善する漢方薬を併用いただきました。

1か月ご、胃痛はなくなり、下痢もかなり改善してきました。
電車中の不安感も軽減し、気分も楽になってきました。

精神的な落ち着きが症状を軽減し、症状の軽減がまた気分を安定させてくれる、 という良い循環が生まれてくると、改善がさらに早くなります。

漢方薬が得意とする症状のひとつです。

お気軽にご相談ください。

鮮やかな椿の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局  宇治本店・京都四条店
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 便秘・下痢・軟便, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 下痢, 健脾散, 心脾顆粒, 腹痛, 過敏性腸症候群

下痢と腹痛

2015年10月16日 by 健伸堂

秋口になるとおなかも冷えがちで、胃腸トラブルのご相談が増えます。

62歳の女性Iさんは、過敏性腸症候群と言われた時もあり、以前より脂質や冷飲食で下痢をしやすく、時々腹痛やおなかが張り、外出時は特に心配で、出かける前に下痢止めを必ず飲んでおられました。

しかし、いつまでも心配なことが続くので漢方薬を始めてみることにされました。

体格は痩せ気味で、緊張しやすく、食欲はあるのですがみぞおちが詰まり、冷え症でした。
舌診では、紫舌で白苔、すなわち冷えていて血流が良くないタイプでした。

そこで漢方薬は、おなかを温め、下痢を改善し、腸の働きをよくする、<健脾散>や<大建中湯>をお使いいただきました。

2週間後お越しになり、この間は下痢はなかったとのことで、このまま継続いただいています。

過敏性腸症候群の方には、症状によって、下痢を改善するものや、腸の働きを良くするもの、緊張を緩和し、精神的にリラックスを維持するものなどを使います。

たくさんの種類がありますので、ご相談ください。

kinoko.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 下痢, 腹痛, 過敏性腸症候群

体調管理の重要性

2015年9月7日 by 健伸堂

「漢方相談のお仕事をさせて頂いている以上、先ず自分自身が模範的に健康であらねばならない!」

 

そう思い立ってからは、早寝早起きを心がけ、食事内容には十分に気遣い、間食もほとんどせず、ジムに通って運動(主に水泳)していたためか、ここ1〜2年はほとんど体調を崩すことなく過ごせていました。

 

ところが、この週末、久しぶりに体調を崩してしまいました。

原因はおそらく、先に家族が罹っていたウイルス性の胃腸炎が移ったこと!?

 

朝起きると、吐き気がして、お腹が痛い・・・

トイレに行くと案の定、下痢。

さらに、少し熱っぽく、ものすごく身体がだるい・・・

水を飲むと胃がキュ〜っと絞られるように痛い!

 

急遽、/K15862S.html”>漢方薬Sなどの漢方を飲んで少し楽になりましたが、何も食べられない(食欲もないし、食べても吐きそう)ので、なかなか体力や免疫力が回復せず、ただ横になって安静にするしか、方法がない状況でした。

K15862(1).jpg

結局、その翌日も、ほぼ丸一日お腹がゆるい状態と身体のだるさは続きました。

 

そして、何より辛かったのは、気力が湧いてこないので、何もできないこと。

やらなきゃいけないことや、やりたいことはいくらでもあるのに、肝心の気力と体力が全くついてこない・・・

 

頑張りたくても、頑張れない状況。

 

心と身体は繋がっているので、身体が弱っている時は、心も弱ってしまいます。

そんな時は、一生懸命、心を奮い立たせようとしても、そのベースになる身体がついてこなければ無理です。

まずは身体を良い状態に戻すことが先決です。

そうすれば、次第に気力も湧いてきて、前向きな思考・言葉が出てくるものです。

 

身体も心も弱っている人に激励の言葉をかけてもただ辛いだけ・・・

そんな時は、じっと、身体を回復させるお手伝いをしてあげましょう。

 

今回の、たった2日間の胃腸炎でも、改めて体調を崩すことの辛さ、病気で苦しんでおられる方の気持ちがよくわかったと同時に、

 

・やはり健康が何にも増して一番!

・健康に勝るものはない!

・たとえ、いくら地位や名声や富があっても、健康がなければ何の意味もない!

 

そう強く実感しました。

皆様も健康にはくれぐれもお気をつけくださいね。

 

投稿:古村匡崇

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: ウイルス性胃腸炎, 下痢, 腹痛

お正月に備えての漢方

2014年12月27日 by 健伸堂

寒さ厳しくなるとともに風邪が流行りだしました。

いつもお越しの女性Kさん、胃腸型の風邪で発熱し、お腹の調子も悪く、ムカムカし、食欲もなくなったと相談にお越しになりました。

このような時の代表的なお薬<藿香正気散>を3日分、これで大丈夫ですよとお渡ししました。

1週間後お越しになり、2包飲んだらスッキリし、外食も楽しくできたと喜んでいただきました。

そして、今日再び同じ症状が出たとのことでしたので、お正月を気持ちよく過ごすためにも多めにお持ちいただきました。

風邪に備えての<板藍茶含有茶>やおなかのための<藿香正気散>はお正月の強い味方です。

K15862.jpg

K50081.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: かっ香正気散, 胃腸炎, 腹痛, 風邪

不登校の相談

2014年12月15日 by 健伸堂

最近不登校の相談が増えています。
夏休みの後や、新学期などにはよく聞かれるのですが、年間を通じてあるようです。

中学2年のKくんは、元々デリケートなタイプで、以前から脱毛で相談を受けていました。
今年秋ごろから学校に行けなくなったので、脱毛の改善も兼ねて安神薬の<桂枝加龍骨牡蛎湯>をお使いいただいていました。しかし、抜け毛は少し治まってきたものの、学校には相変わらず行けない状態が続いていましたが、12月になって行き始めたとのことでした。

漢方薬が効を奏したのかと思ったのですが、お母さんから詳しく聞くと、友達が朝からLINEで毎日誘ってくれるようになったおかげとのこと。

そうですよね! 不登校は先生や友達関係、人間関係がうまくいかないために起きるのであり、これを解決するのも先生や友達なのです。

昨今LINEの問題もいろいろ出ているようですが、このような便利な機器が人間関係を疎遠にし、あるいは複雑化しているため、今後も同様のご相談が増えることと思われます。

不登校の子供さんには、気分を安心させるものや、神経性下痢、腹痛を改善するものなど、いろいろな漢方薬を使いますが、やはり根本は人間関係の改善が必要ですね。

shikura.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 下痢, 不登校, 嘔吐, 腹痛

子供の腹痛に漢方薬

2014年10月31日 by 健伸堂

以前からお越しのIさんのお嬢さん、小学校に入学した春ごろから腹痛が始まりました。

医院では<反復性臍疝痛:反復性腹痛>と診断されましたが、お薬は出ないので漢方を使うことになりました。

漢方ではこのような神経性の腹痛に効果が期待できるものがいくつかあり、状態によって選択します。
この方には理気止痛薬の<四逆散>をお使いいただき、腹痛の回数が徐々に減ってきました。

最近では1日1回の服用で、ほとんど起きなくなりました。もちろん子供さんが学校に慣れてきたこともあって、起きなくなったこともありますが、安心薬として継続されています。

子供には強い西洋薬は使いたくないという方も多く、漢方薬がとても重宝にされています。

hukutsu.jpg

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 未分類 タグ: 反復性臍疝痛, 子供, 漢方薬, 腹痛

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 5月病と中医学
    5月病と中医学
  • チック症状が増える季節
    チック症状が増える季節
  • いちばん大切な水と空気
    いちばん大切な水と空気
  • 高齢者の坐骨神経痛
    高齢者の坐骨神経痛
  • 鼻の赤みと腫れ
    鼻の赤みと腫れ

タグ

のぼせ めまい アトピー アレルギー イライラ ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by