貨幣状皮膚炎と漢方

今から5年ほど前、貨幣状の皮膚炎で来られた高校生のTさん。
元々アレルギー体質で、1ヶ月ほど前に掻き傷から広がって、丘疹状態になり、皮膚科にかかりましたが、抗生物質や抗アレルギー剤、軟膏をもらっても改善せず相談に来られました。

下肢と腕に1センチ程度の丘疹がいくつか出来、膿が出ていました。
貨幣状湿疹と思われ、漢方での原因は<毒邪>と考え、清熱解毒の<黄連解毒湯>や板藍根含有健康食品を使いました。
しばらくして少し改善したころに来られなくなりましたが、今年再び同じ症状が出て来店されました。

今回は<黄連解毒湯>や金銀花含有健康食品Gを使っていただき、新しいものは出なくなったのですが、なかなか改善せず、湿潤のあとが乾燥して硬くなり、ひび割状態となりました。
そこで外用として<T軟膏>を併用したところ、乾燥や肥厚がなくなり、綺麗になってきました。まだ少し時間がかかりそうですが、良くなってホッとしたところです。

この疾患は繰り返すので、症状がないときも漢方薬でアレルギー体質を改善するのが良いのですが、若い方の場合は継続することが難しいようです。仕方ないことですが。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

非季節性の多汗

29歳のKさんは小学生の頃から多汗に悩まされています。

季節に関係なく緊張時に特に汗をかき、寝汗もかくようです。
暑がりで口渇がありますが、のぼせはないようです。
舌を見ると紅舌で舌苔はほとんどありませんでした。

この方の多汗の場合、精神面が原因とも考えられましたが、
それよりも陰虚体質による内熱が汗の主な原因となっているようでしたので、
清熱利湿の漢方薬と<六味地黄丸>を併用して頂きました。

一ヶ月間服用して頂き調子が良さそうでしたので、さらに一ヶ月間服用して頂くと
紅かった舌の色が薄くなると共に少し舌苔も出てきており、体質面も改善されているようでした。

漢方薬は今ある症状を改善(標治)するだけでなく、
元々の体質を改善(本治)していくことがよく分かった症例でした。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

ストレス症状と漢方

ストレスが自律神経に影響して、様々な症状が現れますが、それらにも漢方薬で対応します。

22歳の女性Tさん、1ヶ月前から吐き気がして食欲も低下しました。
病院で検査を受けましたが特に異常はなく、漢方相談に来られました。
症状をお聞きすると、他には喉がつまるような感じや、なんとなく熱っぽいなどもあり、仕事のストレスがあるとの事。

そこでお決まりの漢方薬で化痰散結の<半夏厚朴湯>を2週間お使いいただきました。
結果、すっかり症状はとれ、食欲も元に戻ってきました。

半夏厚朴湯は、喉に何かがつかえているような感じ、すなわち<梅核気>が目標の漢方薬ですが、初期の症状ですと今回のように1~2週間で改善しますが、慢性的な方の場合は2ヶ月以上かかる場合もあります。
やはり早めの対応、早めの漢方が必要なのですね。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

気管支喘息の改善

秋は乾燥の季節、呼吸器系の疾患や喘息のご相談が多くなります。

69歳のSさんは数年前から喘息があり、この春に症状が悪化したので相談に来られました。咳と痰が酷く、痰は切れず、ゼーゼーといい、吸入薬も使っておられました。

そこで止咳の<麻杏甘石湯>や<麦門冬湯>をお使いいただいて、1ヶ月でかなり改善、2ヶ月で症状はすっかりなくなりました。しかし再発が心配のなので、少しだけ漢方薬を続けられていました。

その後、3ヶ月毎に起きる膀胱炎の相談を受け、膀胱炎が起きないように予防的に漢方薬を使いたいとの事で、冷えや貧血傾向の体質から考え補血利水の<当帰芍薬散>をお使いいただいています。喘息と膀胱炎は直接関連しない疾患ですが、いずれも予防的に使える漢方薬があるので、しばらく続けられることで、さらに良くなる事と思います。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

脂肪過多症

72歳のHさんは腹部の脂肪を減らしたいということで来店されました。

昨年体調を崩してからこれまでやってきたゴルフをやめてしまい、それ以来腰回りが気になりだしたとのこと。
中性脂肪が300mg/dL以上もあり、疲れやすくもなったとのことです。
BMIは24.3でした。
また、水分もよく摂られるようです。

そこで肥満の漢方<扁鵲>を一ヶ月ほど服用して頂きました。
一ヶ月後、体重が減りからだが楽になったとのこと。
ただ、便がゆるくなりがちだということで、飲む回数を減らしてさらに二ヶ月ほど服用して頂きました。
その後の来店時にお聞きすると体重はさらに減り、中性脂肪は230mg/dLになったとのことです。

<扁鵲(へんせき)>は九味半夏湯加減方であり、体に水分が滞り胃内停水やむくみなどの症状がある方に用いますが、
効能・効果として脂肪過多症も明記されている漢方薬です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

脚の痛み

60歳の女性Kさんは、昨年ガンで手術をされ、その後ホルモン剤による治療を受けておられました。
そして半年ほどして、ホットフラッシュなど更年期のような症状が出始めました。
さらに、手足が痺れ、膝の裏側が痛み始め、歩き出すのが辛いほどに痛みが増してきました。
脚はいつも冷たく、血流や年齢もその原因と思われ、漢方薬は補腎活血の<独活寄生湯> をお使いいただきました。
1ヵ月後、痛みは少し楽になって、次は更年期のような症状が気になり始めたとのことで、調子を見ながら、
少しずつお薬を調整しています。
この<独活寄生湯>は、比較的虚弱で疲れやすく冷えがある方や高齢者の痛みや痺れには効果を発揮します。
ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

αステーション

先日<αステーション FM京都>の20周年記念キャンペーンに参加している関係で、αよりDJの方が
来られ取材を受けました。

人気DJの慶元まさ美さんに、当店のことや漢方相談とはどんなものかなど、お話をさせていただきました。

慶元さんは野菜ソムリエの資格も持っておられ、健康には感心の深い方。

当店の紹介放送は9月20日の午後2時20分より放送されます!

是非お聴き下さい♪

慶元まさ美さんのサイト http://www.keimoto.com/prof/

αステーション http://fm-kyoto.jp/

20周年特別キャンペーンサイト  http://fm-kyoto.jp/others/keyword20/

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

夏風邪

この時期は朝夕が少し涼しくなり、風邪を引きがちになります。

昔から来られている72歳のMさん、先日朝方に咽が痛くなり、風邪の症状が出ました。幸いにも以前に買っておかれた<漢方茶B>があったので、早速それを飲むとしばらくして咽の痛みもなくなりました。そして風邪症状もなくなり、1日で治まったとのこと。

Mさんは健康志向派で、食べ物に気をつけ、体操をしたり、いくつかの漢方薬を常備したり、健康には気をつけられています。そして以前にも風邪気味の時に<板藍根含有健康食品>を使ったら風邪が悪化せず、治ってしまった経験があり、それ以来常備されています。

健康食品ですが、板藍根の働きはすごいと改めて思いました。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

原因不明の発熱・嘔吐

33歳の女性Iさんは仕事を始めて以来、月1回は発熱し、時々嘔吐をしたり、身体に発疹が出たり、変調を繰り返していました。病院では血液検査や尿検査など受けましたが、特に異常はないとのことで、漢方相談に来られました。

お話をお聞きすると、ストレスが多く、時々動悸がしたり、下痢になったりで、心身の疲れが慢性的にあるようでした。漢方で<気血両虚>と捉え、<補気補血>するための<婦宝当帰膠>と、養心安神の<桂枝加竜骨牡蠣湯>をお使いいただきました。

2週間後来店され、身体が元気になって汗が出るようになった、発熱や嘔吐は一度もなくなった、動悸のなく、皮膚の状態が良くなったなど、驚くほど改善されていました。もうしばらく続けてもらうことで、完治するものと思われます。

西洋医学では不明な発熱も、漢方ではその原因を捉えて対応する方法があるのです。
お気軽にご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

中途覚醒(続報)

以前から中途覚醒で来店されている56歳のSさんの続報です。

<加味逍遥散>と<酸棗仁湯>の併用でしっかり眠れるようになったようですが、朝起きた時にスッキリ感がないということで来店されました。

元々イライラしがちな性格ではありましたが、ストレスを強く感じておられるようでした。前回までは舌の苔が少ない状態でしたが、今回見ると胖大で白い苔があり、ふるえが見えました。

ストレスの影響を考慮し、今回は<酸棗仁湯>と、ウコギ含有健康食品SNを服用していただきました。
すると二週間ほどの服用で朝の目覚めが大分よくなったようです。ストレス要因の改善は難しいようで、その後も継続して服用して頂いております。

健康食品SNは別名エレウテロコック、エゾウコギなどといい、一般によく知られる朝鮮人参よりも優れたアダプトゲン作用(環境適応源)があり、様々なストレス、例えば酸素欠乏、厳しく激しい寒冷、日常生活におけるストレス、疲労、放射線などに対する生体の適応能力を高めます。また、安神作用もあり気持ちを落ち着かせることもできます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆