女性の肌荒れ

今日は肌荒れ専門相談日?でした。肌荒れにもその原因やタイプがいくつもありますが、今日の3タイプの方を紹介します。

33才女性Mさん、生理の前になると肌があれ、皮膚がめくれたり、目の周りが赤くなる、全身が乾燥傾向があるとのことでした。ホルモンの変化と関連するもので、補血作用の<婦宝当帰膠>と、疎肝作用の<加味逍遥散>を1ヶ月使っていただき、今日お越しになった結果は大変良好でした。目の周りの赤みは少し残るものの、乾燥や荒れは改善していました。

もう1人は38歳のMさん、関節部や頬にアトピーがあり、手指にも丘疹ができて痒みがあり、全身は乾燥状態で、ストレスで悪化しやすいとのことでした。3ヶ月前から主に補血潤燥の<当帰飲子>と疎肝作用の<加味逍遥散>を使っていただき、全身はほぼ改善し、指の痒みだけが残っている状態まできました。

もう1人は36歳のKさん、吹出物が多く<十味敗毒湯>や<消風散>などを使っていただき、きれいになったのですが、跡形が残っているため<ヨクイニン>のエキス剤を使うことにして1ヶ月余り、黒い跡形がわずかずつ色が薄くなってきました。

同じ肌荒れでも、原因や体質により、使う漢方薬は当然異なるのです。他人が効いたからといってもだれでも効くというものではありません。

子供の中耳炎

滲出性中耳炎は子供に多い病気ですが、子供には抗生物質を長期間飲ませたくないということで漢方薬を求めてこられます。

この疾患は、よく冷たいものを飲み、花粉症の症状が出るような水毒体質のお子さんに多いように思います。そして漢方薬がよく効く分野でもあります。症状や病程により、漢方薬も異なりますが、いずれも水分代謝を促進するようなものを使います。

2歳のAちゃん、風邪を引き、鼻水が出ると、中耳炎を起こすという繰り返しで、長期間抗生物質を使っておられましたが、いつまでも使うのも心配なので、漢方を求めてこられました。

少し食が細く、虚弱なタイプで、子供でも飲めるものを考え健脾作用の<黄耆建中湯>を使っていただきました。その後2ヶ月で中耳炎を起こすことがなくなり、現在も継続されています。

このお薬は、元気をつけ、風邪を引きにくくすると同時に、お腹を温め、胃腸機能を高める薬で、虚弱体質の子供さんにはよく合い、飲みやすいのも特徴です。
子供の様々な疾患は、胃腸を丈夫にして、体力をつけ、正常な発達を支えることが肝心なのです。

自家中毒症

4月から新しい学年が始まり、子供も楽しい一面、ストレスも多い時期です。これが原因となって自家中毒の症状が現われるケースがあります。

3年生のTくん、4月から転校して新しい学校、新しい友達の中にはいりました。5月になって、激しい嘔吐を発症し、病院で診察を受けたところ、特に問題なく、精神的なものとされました。

そこで以前から漢方薬には慣れている子供さんでしたので、肝気を抑える<抑肝散>のエキス剤と、嘔吐や胃腸の状態を考え健脾作用の<六君子湯>のエキス剤を使っていただきました。以前にもこの漢方薬を使って良かったことがあり、しばらくすると安定するものと思います。

自家中毒症には、嘔吐時は利水作用の<五苓散>を使い嘔吐を鎮めるのですが、神経の高ぶりが酷いときには、このほか<苓桂甘棗湯>なども使います。子供には安定剤のような薬より、漢方薬がおすすめです。

クーラー冷えの始まりです

京都ではゴールデンウィークを境に、急に暑くなってきました。

電車では早やクーラーが入っていて、乗ったときは気持ち良いのですが降りる頃には足が冷えています。暑がりの私ですら冷えるというのですから、冷え性の女性は辛いことと思います。事務所でもクーラーが入り始め、今日来られた女性はひざ掛けを使っていると話しておられました。

冷え症にはこの冬も多くの方に<婦宝当帰膠>をはじめ漢方薬を使っていただき喜んでいただきましたが、液体であるため持ち歩きができません。そこで夏のクーラー冷えにたいしては温中散寒作用の<人参湯>を使っていただいています。錠剤タイプで分包されているため、持ち歩きには最適です。

構成生薬の人参は補気剤で、身体に力をつけ、乾姜は温める力が優れます。
夏の必携品は<日焼け止め>と<クーラー冷え予防薬>を準備しておいて下さい。

季節の変わり目の咳

季節の変わり目のトラブルは様々ありますが、そのひとつに喘息や咳があります。

空気が乾燥するためと、陽気が昇って身体にも熱がこもり上衝するために、夜間の咳き込みが生じやすいようです。

20歳の女性Sさん、この2年間、春と秋の季節の変わり目に咳が出て、布団に入ると酷くなり寝られないとの相談でした。

息を吐くのは大丈夫だが、吸い込むのが苦しく咳を伴うとのことです。病院の鎮咳去痰剤を飲むと、朝方に手が痙攣するので使いたくないため、漢方だけで治したいとのこと。
タイプは血虚に腎虚を兼ねる方で、滋陰清熱の<滋陰降火湯>1週間使っていだきました。この薬は身体に潤いを持たせ、のぼせ(上衝)をとり、痰をとり、咳を鎮めるというものです。

結果、1週間ですっかり治ったのですが、その後漢方薬を中止していて再び痰が出てきたので、さらに1週間継続することにしました。咳のトラブルは短期間で改善するものが多いようです。

わけもなくイライラ

特別な原因があるわけでもないのに、イライラが強く、少しのことで喧嘩のようになり、人付き合いがうまく出来ない方があります。

これには程度の差もあり、自覚しておられるか否かの違いもあります。また、性格的なことや、生活環境のことも関連しますので、病気とは言えないものです。

28歳女性、前述のようなことが多く相談にこられました。ご本人は真剣に悩んでおられるので、何らかの対応をしなければと思い、疎肝作用の<加味逍遥散>を使っていただきました。しばらく継続したのですが、あまり改善しないので<エゾウコギ含有健康食品に変えて使っていただいたところ、気分も良く、少しましになった感じといわれていました。

他にも<抑肝散>で改善した例もありますが、病的でないものは難しく、体質で考えるしかありません。まずは試していただくとわかるようです。

バランスの良い食事 2

今日の朝食も外食で<バイキング>でした。

私の前に並んでいた老婦人は、量は少しずつ、たくさんの種類の食べ物をトレーに載せていました。それを見て「昔の食糧不足を経験した方は食事に対し貪欲だなあ」と思ったのです。

そして、私の後に並んだ若者のトレーには、ロールパン山盛りとジュースだけ! 野菜も肉もなしです。

2つの両極端を見て思うことは、食料が豊富でない時代を経験した方はバランスの良い食事をする習慣が出来ているのだと思いました。そして若い人たちの偏った食生活が、生活習慣病の一因になっていることも明らかでした。

食事に関する本はたくさん出ていますし、頭ではわかっているのですが、現実は変えられないということがよくあります。それを避けるためには、子供の頃から、食事はいろいろな食べ物を少しずつ摂るということを習慣付けることが大事なのです。

バランスの良い食事 1

連休の間は外食をする予定が多いのですが、こんなときは過食や偏食になりがちで気をつけなければと思っています。

そして今日の昼食は、田舎のレストラン(食堂?)の<鯉の洗い>でした。店の前の川でとれる鯉を料理するようなので、鯉の泥臭さがなくてとてもおいしかったのですが、それに合わせて出された<鯉こく>は頭や骨がごっそり入っていて、バランスが取れているなと思いました。

メザシや小魚は1匹すべてを食べますが、大きな魚も刺身だけでなく『一物全体を食す』のが良い食事と実感しました。

なお、鯉の効能はたくさんあり
<肝臓を守る> <目に良い> <母乳の出をよくする> <滋養強壮> などが昔から知られています。

おかげさまで今日一日、元気に過ごせました!

漢方薬と胃腸トラブル

漢方薬のトラブルでよくあるのは胃腸障害です。

極度に胃弱な方の場合、お腹がもたれる、便秘になる、軟便になる、発疹が出る、などの症状があります。いずれも薬を中止すれば治ってしまうのですが、中止は出来ないので漢方の胃腸薬を併用していただきます。ほとんどの方はこれで解決します。

20歳代の男性、痔の痛みと痒みで仕事中も気がかりで、困っているとの相談を受けました。

この方の痔には<槐角丸>がピッタリあうと見て、1ヶ月使っていただきました。結果、痛みも痒みも改善し調子が良かったのですが、その後槐角丸を飲むと身体に発疹が出て痒くなるし、やめると発疹は出ないが痔が痛くなるとのことで再度来られました。

これには胃腸の薬を併用すれば解決することは明らかでしたので、香砂六君子湯を試しに短期間お使いいただきました。予想通り、痔の痛みも良くなり、発疹も出ることなく調子良いといわれています。

この他にも地黄を含む漢方薬に同様の症状が出ることがありますが、容易に問題は解決します。まずは相談していただくことが大事なのです。

森林浴の効果

昔から言われていることですが、森林浴が健康に良いという話を『おもいっきりテレビ』で放映していました。

3大効果は「ストレス軽減」「がん予防」「脳の疲れ回復」ということです。ストレスが軽減されると血圧も下がりますし、これによって免疫細胞が活性化し、ガンの予防にもつながるのは当然です。

森林まで行けない方は、公園の緑の中に入るのも良いですし、それも難しい方は窓から緑を眺めるだけでもストレスを発散させる効果があるようです。最近はこれらのことが科学的データをもって証明されているようです。

当店の待合コーナーも庭が見え、常に緑があるようにしています。 五月連休はまだこれからですので、ぜひ緑をいっぱい見て、松の木の香り成分<アルファピネン>を吸い込んで、脳を休め、免疫細胞を活性化し、ガンを予防してください。

私も昨日の比良山に続き、今日は緑の中で山菜取りをしてきま~す。