健伸堂

MENU
  • メール相談
  • ご来店予約
お問い合わせは…075-353-7600
不妊・女性のご相談の方 宇治本店をお探しの方
  • HOME
  • 健伸堂とは
  • 漢方を知る
  • こんなお悩みの方に
  • 不妊でお悩みの方に
  • ご相談
  • 店舗のご案内
  • 漢方薬のご紹介
  • FAQ
漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】

漢方相談歴30年以上、国際中医師の古村学です。日常の漢方相談の中から、様々な症例とそれに対応する漢方の考え方や処方をたくさん記録して行くように努めています。漢方での疑問な事や知りたかったことなどの参考にしてください。

鬱・不安感・神経過敏・ストレス

地震による体調不良

2018年7月17日 by 健伸堂

最近、大阪、千葉、九州地方で地震が頻発しています。
特に大阪では阪神淡路大震災以降、あまり大きな地震はなかったので、突然の揺れにびっくりしました。

東北の方々は、東日本大震災以降止むことのない地震の連続で、心身が穏やかでない気持ちがとてもよくわかる日々です。

さて、大阪府北部地震をきっかけに不調を訴えられるケースが何人かおられました。

34歳のSさんは元々パニック症状があり、動悸や息苦しさ、頭痛、不安感などがありました。その後落ち着いていたのですが。地震以降に頭痛や肩こりが酷くなり、めまいが起きるようになりました。

回転性のめまいが起き、その後は頭を動かすとグラッとくるようです。
そこでまずはめまいの改善のため<沢瀉湯>をお使いいただきました。
また気分を安定させて睡眠を良くするように<温胆湯>を併用いただきました。
この後は不安感を改善するのも必要かと思います。

32歳のNさんは地震の日に電車が緊急停止し、一瞬どうなるかと不安になりましたが、以前から<桂枝加龍骨牡蛎湯>をお使いいただいていたためか、パニック症状が起きずになんとか過ごせたと言われていました。

緊急の場合は、感応丸気を頓服として飲むように持ち歩いておられたため、安心感もあったかと思われます。

最近の異常気象、災害の多発など心配事は尽きないですね。

 三室戸寺の蓮の花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・ 宇治本店/京都四条店

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: めまい, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: めまい, 不安感, 地震, 頭痛

過緊張にも漢方

2018年2月15日 by 健伸堂

電車中など閉鎖された空間に入ると不安になり、動悸や息苦しさが突然現れる方があります。

パニック障害の場合は、発作を繰り返すうちに、発作に対する<予期不安>や、発作を起こす状況に対する<広場恐怖>を感じるようになりますが、そこまでは症状がないが不安と緊張が増すケースです。

32歳のMさんは、電車に乗ると不安感が増し、動悸がすることがありました。
そしてご自身の結婚式を控え、当日不安にならないかと心配になり、相談にお越しになりました。

そこで、気分が安定するように漢方の<安神剤>をお使いいただきました。
また、急に不安になった時に使える<救心感応丸気>もお持ちいただきました。

1か月間お使いいただき、気分もなんとなく落ち着き、電車が途中で停車した時も動悸は起きず、自信がついてきたようでした。
もちろん結婚式も無事に終えて、お互いに安心しました。

安神剤はもちろん気分安定効果がありますが、漢方薬を使っているという気分的な安心感もあって効果がさらに増したかと思われます。

ただいま、四条店改装中です。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 動悸, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: パニック障害, 不安感, 安神剤, 緊張感

頭をスッキリさせる

2017年11月9日 by 健伸堂

以前から漢方薬をお使いのYさん、忙しいときや疲れた時に頭がボーッとして働かなくなるので、何か良い方法はないかとご相談をお受けしました。

漢方薬で頭に働くものとしては、牛黄の鎮静作用や代謝の促進作用、羚羊角の熄風作用、遠志の開竅作用など、いくつかあります。

そこで羚羊角が含まれる漢方薬をお使いいただいたところ、気分の波が安定する、頭が鮮明になる、緊張性頭痛が楽になった、とのことでした。

その後も頭がスッキリしないときなどに頓服でお使いいただいて良好のようです。

 

この漢方薬は、頭が疲れると思いだせない方、ボーとしてやる気が出ない方、もの忘れが強い方、覚えることが多い受験生などにお使いいただいて、喜ばれています。

最近は認知症傾向の方にもお使いいただいています。

漢方薬の中でも少し特殊な部類のもので、保険適用の薬には無い優れたものです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

 

カテゴリー: 疲労感・倦怠感, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: もの忘れ, 受験生, 牛黄, 羚羊角, 脳, 認知症, 遠志, 頭スッキリ

咽がつまる

2017年9月28日 by 健伸堂

咽に特に異常がないが、咽がつまる感じがして、時には息苦しいという症状があります。
漢方では<梅核気>といい、西洋医学では<ヒステリー球>とか<咽喉頭異常感症>とも言われます。

原因はストレスや不安などの自律神経異常に関連して発症します。

73歳のKさんは70歳で退職し、昨年から不眠症になり、抗不安薬、睡眠導入剤などを服用されていましたが、咽のつまりがとれないのでご相談をお受けしました。

舌診では淡舌・白苔で、その他の異常は見受けられないので、まずは<半夏厚朴湯>をお使いいただきました。
2週間後、あまり改善しないとのことで、さらに代表的な薬の<柴朴湯>をお使いいただきました。

その後、咽が気にならない日が増えて楽になってきたのですが、以前からの不眠は改善せず、夢をよくみて熟睡ができず、中途覚醒も多いとのことで、<温胆湯>をお使いいただきました。

Kさんは退職をきっかけに日常生活が変化し、仕事をすることもなくなり、気をめぐらせることも少なくなり、いわゆる<気滞>が原因となったようです。

高齢化社会でこれからますますこの様な方が増えてくるものと思われます。

秋の風物・彼岸花

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 不眠, 喉の痛み・つまり, 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, ヒステリー球, 不眠, 咽のつまり, 梅核気, 自律神経

脚がふらつく

2017年9月8日 by 健伸堂

Kさん宅の近くの家に、大きな声を出す方が生活しているため、いつもそれが気になるとのことでした。事件ではないので、強制的に排除するわけにもいかず、周辺の方は悩みの種になっているようです。

そのため、Kさんは気分が不安定になり、不安感も出るようになりました。

病院では安定剤などが出されましたが、薬を飲むとふらつきが出たり、脚に力が入らなくなったり痺れを感じたり、かえって不調になります。

そこで漢方薬の安神剤を使っていただきましたが、漢方薬でも足が重くなりました。

再度考え直し、これらは薬が原因ではなく、年齢的な要因と精神的な要因が重なって起きている<腎虚>と考え、補腎作用がある<亀板含有健康食品K>をお使いいただきました。

2週間後、朝起きの時に脚に力が入るようになったとのことで、さらに継続してもらうことにしました。

不安感は精神的な影響だけでなく、血流を悪化させたり、高齢者では<腎>に及んで、腎虚を招き、結果として足腰の力が低下することも考えられます。

ブルーベリーが色づいてきました

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ふらつき, 不安感, 腎虚

パニック障害

2017年8月31日 by 健伸堂

ストレスを受けやすく、気分が不安定になりやすい方は元々の性格もあって、繰り返し症状が出やすくなります。

50歳のTさんは8年前に初めてお越しになりました。
以前にパニック障害を起こし、ストレスを受けると不安定になるとのことでした。
そこで漢方薬Y>をお使いいただき、症状は安定していました。

さらに本治を考えて、身体の気血を補って、気分変動が起きにくいような身体つくりに<婦宝当帰膠>をお使いいただきました。

そして4年間、時々お越しになって継続されて安定していました。

その後はしばらく途絶えていたのですが、今年になって再びお越しいただき、以前の薬が調子よかったとのこと。少しストレスがかかるようなことがあると、使われているようです。

ご自身の常備薬として、必要に応じて上手にお使いいただけるのも漢方の特徴です。

美しい丹後半島

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: パニック障害, 常備薬

ストレスと過呼吸

2017年8月19日 by 健伸堂

ちょっとしたきっかけで過呼吸を生じることがあります。

36歳のYさんは、仕事や家庭、子育てと毎日忙しく慢性的な疲れを感じておられました。
そしてそれが極度に達して、過呼吸を起こし、救急搬送されることになりました。

病院でも薬をもらわれましたが、以前から漢方薬を服用されていましたので、今回はストレスを緩和し、気分を安定させる<甘麦大棗湯>をお使いいただきました。

その後強い症状はなくなったのですが、少し気分がソワソワとして落ち着かないとのことで、遠志が含まれる安神剤の<心脾顆粒>をお使いいただきました。

遠志は寧心安神といい、心を安定させリラックスさせる作用があり、気分を落ち着かせてくれます。

いばらく続けると気分も安定してくるものと思います。

涼を求めて比良山中に

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 自律神経失調症, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: リラックス, 安神, 過呼吸

ストレスによる発熱

2017年6月10日 by 健伸堂

人には常に様々なストレスがかかっていますが、それが身体的な症状を生みます。
その一つに、微熱が出たり熱がこもることがあります。

Yさんもご主人が亡くなられたり、家族だったワンちゃんが亡くなった悲しみで体重が大きく減少しました。
さらに、舌がピリピリし、頭部が暑く、首回りの熱感、手足のほてり等が出て、集中が出来ず、睡眠時は息苦しくなるなど不調が続きました。

これらはストレス(肝鬱)によって、肝陽が上亢し、心煩など心火旺状態が現れたと考えました。

そこでまずは心火を抑える<如神散>や陰虚症状を改善する<亀板含有健康食品K>をお使いいただきました。

1週間後、首の熱感や舌のピリピリ、口渇、のぼせやだるさも改善してきました。

また、腹部の違和感がまだ残っているとのことで、胸脇苦満と捉え柴胡剤をお使いいただきました。

まずは出ている不快な症状が改善してきましたので、次に元々のストレスを緩和する根本治療を続けています。

2か月程度でほぼ治まるものと思われます。

まだちいさなイチジク

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 微熱・発熱, 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 心火旺, 柴胡剤, 発熱, 肝陽上亢, 胸脇苦満

ゆううつの春

2017年4月25日 by 健伸堂

春先は気候の変化が自律神経に及びやすく、気分も不安定になりがちです。
そんな時も体質を正確に捉えて対応すれば、漢方薬で充分に改善が可能です。

51歳の女性Iさん、昨年に閉経してから気分が鬱っぽくなり、気力も低下してきたので相談に来られました。

元々貧血傾向で、血圧も低く、頭痛や肩こりがあり、目も疲れやすく、漢方でいうところの<気血両虚>のタイプでした。

そこでまずは気血を補い、気分をリラックスさせるため、補気血作用の<婦宝当帰膠>やリラックスティーの<健康食品SN>をお使いいただきました。

1か月経過して、冷えや気力などが少し改善してきたので、そのまま続けていただきました。

その後も少しずつ調子がよくなり、3か月後にお会いした時はとても明るく気分が良い状態になっておられました。

特に精神面に対する漢方薬を使わなくても、身体が元気になれば、心も元気になるというケースでした。

心身はひとつ、うまく機能させたいものです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: ストレス, 気力低下, 気鬱

不安障害と漢方

2017年2月17日 by 健伸堂

38歳のKさん、20歳過ぎから不安障害などで心療内科に通院されていましたが、漢方薬が安心と思い相談にお越しになりました。

遠方や知らないところに行くのが不安だったり、複数の人との同行が辛くなる、緊張しやすく、気持ちもザワザワとしたり、息苦しくなるなどの症状がありました。

また、緊張烏すると手足に発汗し、仕事にも影響がでるようでした。

漢方からみる体質は<気血両虚>で、最初は補気血作用の<婦宝当帰膠>と、気分をリラックスさせる<甘麦大棗湯>などをお使いいただきました。

その後、状況に合わせてリラックスティーの<健康食品SN>を継続されていました。
手足の汗に対しては<漢方薬EK>なども併用していただいてきました。

数年間経過し、最近は一人で遠方出張もされるようになり、緊張の場面や不安感が出た時には<健康食品SN>を使うと治まるようです。

時間をかけて少しずつ変わってきたように思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で

幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

カテゴリー: 鬱・不安感・神経過敏・ストレス タグ: 不安障害
« 前へ 1 … 4 5 6 … 11 次へ »

筆者 プロフィール

古村匡崇(薬剤師)
古村学(登録販売者・国際中医師)

漢方専門の薬局として、永年にわたり漢方相談を行ってきました。
日本漢方と中医学の両方の特徴を活かしながら、日々研鑽を積み重ねています。
少しでも多くの方に喜んでいただけることを目標に。

漢方の健伸堂薬局(京都)

不妊でお悩みの方に
不妊情報サイト
「漢方でママになる!」

最近の投稿

  • 口中異常感症の漢方
    口中異常感症の漢方
  • 甲状腺機能亢進症の漢方
    甲状腺機能亢進症の漢方
  • 更年期の舌痛症と漢方薬
    更年期の舌痛症と漢方薬
  • 声がれの漢方薬
    声がれの漢方薬
  • 舌痛症の改善に漢方薬  2
    舌痛症の改善に漢方薬  2

タグ

のぼせ むくみ めまい アトピー アレルギー ストレス ニキビ 下痢 不安感 不眠 乾燥 便秘 倦怠感 冠元顆粒 冷え症 加味逍遥散 動悸 半夏厚朴湯 吐き気 咳 夏バテ 多汗 婦宝当帰膠 子供 心脾顆粒 更年期 柴胡加竜骨牡蠣湯 桂枝加龍骨牡蛎湯 水毒 湿疹 漢方 漢方薬 牛黄 痰 緊張 耳鳴り 自律神経 花粉症 蕁麻疹 血流 衛益顆粒 頭痛 頻尿 高齢者 麦味参

カテゴリー

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

アーカイブ

Copyright © 2025 漢方で1日1善【by 漢方の健伸堂薬局】.

omega-child WordPress Theme by