昔から煎じ薬を愛用

最近の漢方薬はエキス剤や錠剤などが多くなっていますが、昔から漢方を知っている、
愛用している方は<煎じ薬>を指定されるケースがあります。

79歳のKさんは昨年来店されましたが、見るからに胃弱で身体も細く
<六君子湯>の証だなと思ったのですが、すでに30年以上この漢方薬の煎じ薬を続けられているとのことで
同じものを指定で求めていかれました。

その後も4日で1日分を使われているので、少量のため効果があるのか疑問なのですが、
ご本人は『これを飲んでると安心!』とのことでした。

そういえば、79歳で痩せてはおられるのですが、しっかりとした足取りで来店されていることをみれば、
Kさんにはこれが《安心薬》で《長寿薬》になっているのかもしれません。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

喘息がずいぶん楽になりました

80歳のKさん、15年ほど前から喘息で、西洋薬と吸入で対応されてきましたが改善の兆しがなく、
漢方相談にお越しになりました。

症状は、咳は少ないが息苦しくてヒューヒューと鳴り、時々発作を起こす、春に悪化することが多いとのこと。

そこで年齢や体質を考え、<麦門冬湯>や、肺腎を補う<双料参茸丸>をお使いいただきました。
その後1ヶ月程で、発作も起こらず、随分楽になったようでした。

ところが、その後漢方薬が切れて、当店に来る時間が無く1週間経過したころ、再び発作が起きたようです。

お越しになった時に『調子良かったので油断したが、やっぱりしばらく続けないといけませんね』と
おっしゃっていました。

喘息には漢方薬がとても効を奏するケースがたくさんあります。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

多汗症の漢方

この時期になると多汗症の相談が増えてきます。

漢方では特にどこに汗が多く発生するか、どのような状態のときに酷くなるかなどによって考えます。
例えば頭部、腋下、手のひらや足の裏、背中など様々です。

また、普段は大丈夫だが、緊張すると多くなる、食後に急に増えるなどもあります。
さらに、子供のときからの症状であったり、この2~3年で気になるようになったとか、色々なケースがあります。
もちろん体質によっても変わり、胃腸が弱くて消化器の水分代謝が悪い方や、逆に水分のバランスが悪くのぼせやほてりを生じる方もあり、それぞれに対応する漢方薬を用います。

いずれにしても、短期間での改善は難しく、時間をかけて体質改善することになります。
なお、手術された方で他の部位に発汗する代償性発汗はなお一層難しくなります。

いずれにしても対応する漢方薬はたくさんの種類がありますのでご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

耳鳴りの漢方

耳鳴りの音は様々ですが、漢方ではその音の質によっても判断の参考にします。

72歳の女性Tさん、3ヶ月前からボワーンという耳鳴りがしはじめ、耳鼻科で診てもらったのですが
歳のせいで薬はないと言われ、漢方相談に来られました。

詳しくお聞きすると、糖尿病があり服薬中、舌は黄膩苔で<脾胃湿熱>の状態でした。
また耳鳴りの音から推察するに<痰濁>が関連していると思われたので、清熱化痰の<温胆湯>をお使いいただきました。

1ヵ月後に来られ、薬をのみ始めて10日ほどで耳鳴りが改善し、気にならなくなったとのこと。
その後は遠くで小さい音が残っていて、昼は気にならないが、夜静かなときだけ気になると言われました。
そこで、同じ薬を再度続けていただくことにしました。

この方の場合は、脾胃の運化、降濁機能失調によるものと考えられ、糖尿病と根源は同じく、
食生活にあると思われます。

このような、ブーンとかボーという耳鳴りは漢方がよく効く症状です。ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

不眠症の漢方

若い方から高齢者まで、幅広い年代に見られる不眠症、その原因は千差万別で対応する漢方薬もたくさんあります。
漢方から見た不眠の原因がわかっても、改善には少し時間がかかるケースが多いように思います。

72歳の女性Kさんは、20年来の不眠症。

ストレスを感じやすく心配性で、夜間は3回トイレに行く、疲れやすく、冷え症です。
もちろん病院からも安定剤や導入剤を貰っておられるのですが、
不安感や中途覚醒が治らないので漢方薬を求めて来られました。

年齢や不安感などを考え、最初は養心安神の<天王補心丹>や<酸棗仁湯>などをお使いいただきましたが、
あまり改善しませんでした。

それでも続けていただいていたのですが、ある時から<桂枝加龍骨牡蛎湯>に変更したところ、
気分的にも、睡眠も良くなったと報告いただきました。

年齢や体質からは<天王補心丹>がファーストチョイスと思ったのですが、
<桂枝加龍骨牡蛎湯>を併用することで、早く改善が見られたようです。

これ以外にも様々な漢方がありますので、お問い合わせください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

めまいが改善

またまためまいの症例です。

めまいは漢方が得意とする疾患で、比較的短時間で改善が見られるのですが、
お客様は再発が怖いのでしばらく漢方薬を続けられるケースが多いようです。

78歳のWさんはこの2月に回転性のめまいが起こり、その後3月にも再発、
座っていてもゆれて、首を動かすとクラクラして歩くのも恐々で来店されました。

病院では「頭位変換性めまい」の診断でお薬をもらったが良くならないとのことでした。
そこで回転性めまいの代表的処方<沢瀉湯>を1週間お使いいただきました。

1週間後来店されたときは、怖いような揺らぎはなくなり、時々フラッと感じる程度まで改善し、
寝返りしても問題なくなりました。Wさんの場合は早くから漢方薬をお使いいただいたこともあり、
スムースな改善が見られたようです。

このようなケースはよくあり、漢方の即効性を実感できることと思います。ご相談ください。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

めまいと嘔吐が改善

激しい嘔吐と口渇にともない、尿も出なくなる状態を<水逆>といい、
乳幼児に多く見られますが、女性によく見られる<めまい>の症状としても見られます。

65歳の女性Kさんは以前にもめまいの症状がありましたが、今回はめまいに激しい嘔吐を伴っていました。
病院で点滴を受けても治まらず、胃内は空っぽなのに嘔吐(からえずき)し、
口渇がするので水を飲むとすぐ嘔吐することの繰り返しでした。

そこで漢方薬Gを重湯に混ぜて1服すると、1日繰り返していた嘔吐がすぐに止み、
しばらくすると排尿がおこり、治まりました。驚くほどの効果でした。

この症例は漢方の古典にも多く見られますが、<五苓散>を煎じて飲ませたところすぐに吐してしまったので、
粉末を重湯に混ぜて飲ませると1服で治まるというものです。

元々<・・・散>という漢方はやはり散剤(粉末)で使い、<・・・丸>とう漢方は丸剤で服用するものなのです。
最近は何でもシート状の<エキス顆粒>になっていますが、効果を期待するなら本来の剤型のものを
使うべきものと思われます。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

肛門の痛み

不安症でお越しいただいた男性Tさん、長い間西洋薬を飲まれていたのですが、
お薬を減量したく漢方に変えようと相談に来られました。
経過や症状をお聞きし気分が安定するお薬をお使いいただきました。

またそれとは別に、飲酒後に肛門が痛くなり、温めると楽になる症状が続いているとのことでしたので
うっ血が原因かと思われ、活血薬の<血府逐瘀丸>を併用いただきました。

その後しばらくしてお越しいただいた時、<血府逐瘀丸>を服用中は肛門の痛みがすっかり取れたが、
少しのぼせて調子が良くないので止めると再び痛みが出てきたとのことでした。

血流が良くなって改善したのは明らかでしたが、この薬がタイプに合わなかったようですので、
お薬を<桂枝茯苓丸>に変更しました。

使用目的はひとつなのですが、漢方薬によっては予想外に合わないケースもありますので、
やはり店頭で詳しくお聞きして決めていくことが改善への近道なのです。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

過敏性腸症候群から卒業

以前にもブログで紹介しましたが、
https://www.kanpou.info/blog/ichizen/images/2010/07/post-929.html

過敏性腸症候群による下痢でお困りのTさんはその後すっかり改善したのに、
やっぱり再発が不安だからといって1年半の間、漢方薬を続けてこられました。

そして今は便はしっかりバナナ状の快便で、下痢することは1ヶ月に1回あるかないかの状態となりました。
それまでは1日中お腹のことばかりが気になって、他のことが考えられなかったのが、
今は「毎日が楽しくなりました」と喜んでもらいました。

それに代わって、少し血糖値が高く、眼底出血傾向があるので気になりはじめた様子。
来月からはお薬を変えていくことになりそうです。
それにしても根気よく続けられたことには脱帽の症例となりました。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆

ニキビの漢方

春になり陽気が高まってくるとニキビも赤みを増してきます。

32歳の女性Kさんは口周囲や額ににきびがあり、化膿気味でした。
詳しく聞いてみると、胃もたれがし、胃ポリープもあり、空腹時に胃痛も起きるとのことで、
舌は黄苔でした。
そこで「ニキビの原因はすべて胃にあり」とみて、いわゆるニキビに使われるような漢方薬でなく
、胃の状態を改善する<半夏瀉心湯>をお使いいただきました。

1ヵ月後来られて、「漢方薬を飲んでいるときは調子良かったが、無くなるとまた再発した」とのことで、
継続してもらいました。

ニキビに限らず漢方薬は病名で捉えるのでなく、その方の体質や症状の出方によって
漢方薬を選択するのが通常なのです。
「病名漢方」といい、病名で漢方薬を選ぶことだけはされませんように。

◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇

健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で幅広くサポート。
漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局

◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆