多汗の季節

多汗症が気になる季節となってきました。
夏は当然多汗の気になる方がふえますが、冬も発汗でお困りの方も見られます。
夏と冬とでは発汗の原因が異なります。
夏だけの発汗は<温熱性発汗>が多く、身体に過剰な熱が産生、滞留するために起こるケースです。
冬の発汗は<精神性発汗>、すなわち緊張やイライラ、あるいは温度差に過敏に反応する方に見られます。
また、発汗の部位によってもその原因が異なります。
例えば、手のひらは<脾気>、すなわち胃腸に滞留する水分の影響が大きく、水分摂取を抑えたり、水分が尿に排出されやすくすることが必要です。
頭部の発汗は<湿熱>、すなわち身体に熱が産生しやすい方で、その熱が上昇して、汗になるケースです。
腋の汗は<肝>すなわち、ストレスとかイライラとか、緊張などで精神的な影響を受けて発するケースがあります。
個々人によって、発汗の経過、部位、状況、体質、性格などが異なりますので、対応も多様になります。
◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇
健康増進・男性の悩み・皮膚病などあらゆる漢方ジャンルをスタッフ陣で
幅広くサポート。漢方薬のことなら是非当店へおまかせください!
取扱い商品・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info
漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
◇◇◆◇◇◇◆◆◇◇◇◆◇◇◇◆◆◇